Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

ドライブ・旅行

(11)

雑記

(17)

イベント

(1)

DIY

(126)

(9)

庭仕事

(3)

グルメ

(8)

プラモデル

(1)

謎解き

(26)

買い物

(6)

(2)

音楽

(7)

ハイキング

(15)

Comments

Garage43 @ Re[1]:本日のDIY(メカゴジラのソフビ人形の修理)(01/16) いきぬきたぬきさんへ コメントありがと…
いきぬきたぬき@ Re:本日のDIY(メカゴジラのソフビ人形の修理)(01/16) え!細かい!! 凄い!
Garage43@ Re[3]:本日のDIY(電気グリル鍋の修理)-その1(11/09) プレートをセットしていない時に働く安全…
Kaku6061@ Re[2]:本日のDIY(電気グリル鍋の修理)-その1(11/09) Garage43さんへ お返事ありがとうござい…
Garage43@ Re:本日のDIY(電気グリル鍋の修理)-その1(11/09) コメントありがとうございます。 故障箇所…
Oct 13, 2024
XML
テーマ: 徒然日記(23954)
カテゴリ: ハイキング
3連休初日は、2w連続の「小湊鉄道 さと山ウォーク」です。

これまで第5区、第1区、そして先週は第2区をやりましたが、今回は第4区 上総牛久駅~里見駅です。

距離にすると12.5km、およそ3時間30分の行程は全部で6区間あるさと山ウォークで最長のコースで、小湊鉄道5駅分を歩くことになります。





先週同様朝7時に家を出発したのですが、流石に3連休だけあって途中渋滞に遭い、朝食を食べる​ クロワッサンファクトリー五井店 に到着したのは8:30過ぎ。





アンドーナツの餡が甘過ぎず美味。


で、9時過ぎに上総牛久駅横の駐車場に到着。






料金は光風台駅と同様、1日200円。
備え付けの封筒に必要事項を書いて、お金を入れておきます。
光風台駅にあった封筒には名前を書く欄がありましたが、こっちのはナンバー4ケタのみでした。







こちらが駅舎。

さと山ウォークの参加チケットは、駅舎の向かい側にある「深山文具店」さんで取り扱ってます。朝7:00から営業しているので、朝早い時間の出発にも対応してるのはありがたいです。

今回歩く第4区の他に、第3区のチケットも合わせて買っておいたので、次に第3区を歩く時はチケット買わずにすぐ参加できます。






で、9:30頃スタート。

最初は歩道がなくて、車に注意しながら歩くことになりますが、ほどなく緑が見え始めて・・・







風を感じながら線路脇を歩くと・・・







上総川間駅に到着。

ここまでおよそ2kmほど。







もうそろそろ稲刈りですな。









歩いてると、虫や草花に目が行くのですが、道路を一生懸命渡っているのはフクラスズメの幼虫。

ま、蛾の幼虫ですけどね。全長10cmを超える個体でした。






あとは、トノサマバッタに出会ったり。






栗拾ったり。







椿の実とか、普段あんまり見ない気がします。ウチにもあるハズなんですが・・・







そうこうしているうちに、高滝駅までもうすぐです。







で、高滝ダム記念館に到着。

ここまででスタートから7.3kmほど。










こちらが高滝駅。

近くには高滝神社があったり、高滝湖があるのに、ビックリするほど小さい駅。




ここから高滝湖の東岸に向かうため、高滝神社の脇を通って橋を渡ります。








橋を渡り切った辺りで、ちょうど10km弱。

ここから湖を右手に見ながらグルっと回って、ゴールの里見駅へ。

里見駅は、初めてさと山ウォークに参加した時、第5区のスタート地点でした。





駅員さんに完歩証明の印鑑を押してもらって、記念のピンズを貰ったら終了。

距離は12.5km、時間は3時間10分でした。

ちなみに歩数計は19,333歩。

実はこの3連休、会社の企画で​ セルフウォークリレー2024 ​に参加してまして、歩いた歩数に応じた金額ががん患者支援のために使われることになってます。





第4区のピンズは、C12 85です。その昔小湊鉄道で走っていたC12 85は、今は和光市に保管されているそうです。







というわけで、車をとめている上総牛久駅まで戻ります。

ちなみに、ここで買う切符は硬券。










さと山ウォークも残すところあと第2区と第6区。

その内第6区は、6月の台風の影響で土砂崩れが起こって一部区間が通行止め、列車による迂回対応になっています。
復旧して全線歩けるようになるのを待っているのですが、いつになるなかぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 8, 2024 08:18:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: