幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人 @ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Favorite Blog

図書館大好き646 New! Mドングリさん

NHK「世界サブカルチ… まいか。さん

梅雨が明けたら夏で… 穴沢ジョージさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
2005.04.22
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン

添地町 2005年4月21日


ジャズの話が続きます。



"Tattoo Bride," "A Drum Is a Woman," "Tourist Point of View" and "Jump for Joy" -- all by Duke Ellington -- they sounded like sophisticated folk music.



出ましたね、デューク・エリントンです。
「洗練されたフォーク」という言い方はいいなと思います。
ディランはいわゆるモダン・フォークよりも、デューク・エリントンのジャズの方に、フォークソングを感じたのです。
つまり、ディランはデューク・エリントンが大好きだったんですね。

 → デューク・エリントン

 → Duke Ellington - The Official Web Site

デューク・エリントンが亡くなったのは、私が高校生の時です。
コルトレーンやドルフィーといった、既に亡くなった人のレコードをよく聴いていたのと、同時代の新しいジャズとしてはマイルスやチック・コリアを聴いていたので、同時代の人が亡くなったというショックはあまりありませんでした。
でも、巨星が落ちたんだなあという感慨はありました。

スティービー・ワンダー(Stevie Wonder)の「サー・デューク(Sir Duke)」がヒットした時は大学生になっていたでしょうか。
アレンジがデューク・エリントン楽団の音を模しているのがおもしろいなあと思いました。
ええ、大好きな曲ですよ。

 → Sir Duke

www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.22 01:41:54
コメント(2) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: