幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人 @ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Favorite Blog

『教科書には載って… New! Mドングリさん

赤楚衛二×錦戸亮「Re… まいか。さん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
2007.02.02
XML
カテゴリ: 反戦


千本浜 2007年1月30日

東京新聞(2/1付朝刊)「こちら特報部・ニュースの追跡」では、日米における反戦運動の違いが取り上げられている。

[見出し]


米で反戦再燃 日本燃えぬわけ

ベ平連世代「いま、動かねば」

原則なき時代
生き方示せない



写真は「34年ぶりに反戦集会に参加したジェーン・フォンダさん」だ。
「沈黙はもはや論外だ」と、増派阻止を訴えたという。
この盛り上がりが日本で報道されることはあまりないようだ。

くだらない「情報番組」でいいかげんなことを放送していたので、総務省は「民放15社から監督体制聴取」すると報道されていた。
日本放送協会NHKが時の権力者にお伺いをたてながら番組を作っていることは、既に明らか。
これからも熱い映像は伝わってこないのだろうか。

記事では、60年代から70年代にかけてベ平連(ベトナムに平和を!市民連合)で活動した人たちの言葉を載せている。

小田実さんは日本でも地道な活動があるが、マスコミが無視していると指摘する。
吉岡実さんは、ベ平連も米兵脱走兵の支援を始めるまでは、東京での毎月のデモの参加者は数十人程度だったと振り返る。

武藤一羊さんは現在の違いをこう分析する。



「日本には戦後、『平和と民主主義』という戦前経験を背景にした原則があった。原則とは踏みにじられることを許さない大切なもの。これが冷戦終結もあって九〇年代半ばに崩れた。米国の原則は『自由』。これは戦争の動員力になる危険もあるが、今も反戦運動の背景にもなっている」



なるほど。
合州国市民の原則は変わっていないが、日本国市民は原則となる価値観を失ってしまった。
だから、極右的発言を繰り返す都知事がでかい顔をしていたり、アベちん内閣なんてものが成立していたりするのだろう。

吉川勇一さんはさらに厳しい。



九条の会を批判するわけではないが、高齢者が集まり、まだ仲間がいると安堵している雰囲気がある。これでは世論の基準は変わらない。



それでも吉川さんたちが編集した護憲パンフレットは増刷を重ねて、一万5千部を超えたそうだ。
本当に皆が皆『平和と民主主義』という原則を喪失したわけではない。



(反戦運動などに)若者がいないのは困ったことだが、嘆いてみても仕方がない。というより、現在の政権の動きをみれば、それに悩む余裕はない。



そう、本当に余裕がない。
「戦後」を清算すると豪語する「昭和の妖怪」の孫になんぞ、負けるわけにはいかない。
今止めなければいけないのだ。

幸い、今はインターネットがある。
ネット右翼なんて、実際はたいした人数がいるわけではない。
元々組織や団体が嫌いな私のような人間でも、考えや思いをはっきりと発信できるのだ。

つまらない嫌がらせのコメントは面倒だけど、そんなもののせいで黙るのだけはよそう。
マスコミが垂れ流す嘘なんかには負けない。
憲法九条が「原則」だと思っている人は、まだまだ多いはずだ。

他人に頼る必要はない。
自分が声を挙げられるかどうかだ。
私は後悔したくないから、しつこく言い続ける。
9条を殺すな!


BlogPet9条を殺すな!

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.02 00:09:21
コメント(4) | コメントを書く
[反戦] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: