Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

ゆうひ@ Re:【瀬戸内れもん もなか ・ すき焼き】(05/10) 説明を読んだら味が判ったのはもしかした…
ゆうひ@ Re:【iPhoneからパソコンへの写真転送で死苦八苦】(05/08) 面白い取り合わせで良い感じですね。 花器…
ゆうひ@ Re:【薔薇 アンジェラ ・ 公園の桜の蕊掃き ・横輪マグロの刺身】(05/09) この鮮やかなピンクの色は大好きです。 …
ゆうひ@ Re:【有田へ】(05/01) フジの花、白いのも素敵ですね。 どこも…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇周りの掃除 ・ 母屋でランチ】(04/26) ビワのシーズンですね。 ビワってすごく身…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇西6のアガパンサスの救済】(04/28) ミヤコワスレ、我が家も咲いてますがよそ…
December 14, 2012
XML
昨日見つけた
「九州・山口の近代化産業遺産群」
世界遺産登録推協議会事務局
鹿児島県企画部世界遺産課のサイトです。

今のニッポンどこから始まったのですか?と文字が流れ


◆日本の産業別ストーりーでは
  ・モノづくりの心・・・・
     ・
  ・造船王国イギリスに学ぶ・
     ・
  ・鉄は文明開化の魂なり・
     ・
  ・炭鉱が都市をつくった


そのあとのマーキー(流れる文字)は

そして・・・
産業を支えた人々の人生


日本の近代化は
時代を支える市民の情熱の歴史である

歴史の教科書には登場してこない人生
彼等の汗で築かれた生活文化や知恵こそが
本当の意味での「産業遺産」である


笑 涙 怒
私たちは人生を
風化させたくない


と終わっています



他に、
◆九州・山口の近代化産業遺産群

◆世界遺産登録への取組

◆世界遺産の概要

があります。


江戸時代から文明開化へ、追いつけ追い越せとの志があり、
今の日本にたどり着いたのですね。様々なシーンに感動します。
忘れてはならないとも思いました。


素晴らしくて時間を忘れて見入ってました。
国も人も、もっと元気を出さなければと思いました。




おまけです(笑)

DSCN9753
2012.12.14 柚子

昨日、じぃじが仕事場から頂いてきました。
5cm位で小さいですが切り口の緑が綺麗でしょう?
コンテナ一杯頂かれた方からのお裾わけでした。


昨夜は、白葱を豚ロースで巻いて焼きましたので早速絞りました。
小粒でもたっぷりと果汁があってとても良い香りでしたよ。


絞った後お風呂に入れました。いい香りで幸せな気分になります。
文庫本読みながら長く入ってたら、ひりひりしてきました(笑)


小さいのは使い切りますからいいですね。
後は何に致しましょうか?もうすぐ冬至ですね(^^♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2012 03:31:44 AM
コメント(4) | コメントを書く
[Gママとっておき情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【 九州・山口の近代化産業遺産群 ・ 採りたての柚子】(12/14)  
うさこ4453  さん
我が家の柚子も小さいです。
でも沢山生るので、助かります。
今年のは、もう全部処理が終わりました。

九州、山口の産業と来れば、石炭でしょうか?
宇部には「石炭記念館」があります。

昔の事を辿るのは役に立ちますね~
今が楽過ぎですから…
(December 14, 2012 07:40:51 AM)

うさこ4453さん  
Gママ  さん
うさこ4453さん
>我が家の柚子も小さいです。
>でも沢山生るので、助かります。
>今年のは、もう全部処理が終わりました。

>九州、山口の産業と来れば、石炭でしょうか?
>宇部には「石炭記念館」があります。

>昔の事を辿るのは役に立ちますね~
>今が楽過ぎですから…

-----
たくさん生ってましたね~~。
実ものが生ると嬉しいですよね。

そうですね。石炭・造船・製鉄…いろんな分野で支えてきたんですね。

今は頑張りどころが違いますし…
目的に突き進んで行くいい時代だったのでしょうね。 (December 14, 2012 08:22:22 AM)

Re:【 九州・山口の近代化産業遺産群 ・ 採りたての柚子】(12/14)  
夕日620  さん
九州に山口をくっつけたもの、なんだか変(笑)。
わが市も炭鉱の町でもあります。
反射炉もあり、先日初めて見ました。


ゆず、弟嫁は全部絞って瓶に入れて保存すると言ってました。



(December 14, 2012 06:58:34 PM)

夕日620さん  
Gママ  さん
>九州に山口をくっつけたもの、なんだか変(笑)。
>わが市も炭鉱の町でもあります。
>反射炉もあり、先日初めて見ました。


>ゆず、弟嫁は全部絞って瓶に入れて保存すると言ってました。

-----
何故でしょうかね?
薩摩や長州が日本の先駆者だったのかも?
萩に反射炉がありましたよね。あの形記憶にあります。

岩手県&釜石市や静岡県&伊豆の国市も協議会のメンバーでしたよ。

全部絞って保存しておくと便利でしょうね。
皮も役に立ちそうですね・
(December 15, 2012 09:12:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

2454. Happy Mother'… New! カズ姫1さん

浅草を歩く(その5):… New! jinsan0716さん

キングが咲いてきま… New! ゆうちゃん5702さん

ひこ星ネットワーク ひこ星☆彡さん
ももりかわーるど しゅな吉さん
るぴ。さん
事務局長談話室 事務局長@☆☆☆さん
AIBOオーナーおばさ… 夕日620さん
セレブ敵 おしゃれ泥… ☆YOU☆。さん
野次馬の部屋 野次馬女さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: