Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

ゆうひ@ Re:【iPhoneからパソコンへの写真転送で死苦八苦】(05/08) 面白い取り合わせで良い感じですね。 花器…
ゆうひ@ Re:【薔薇 アンジェラ ・ 公園の桜の蕊掃き ・横輪マグロの刺身】(05/09) この鮮やかなピンクの色は大好きです。 …
ゆうひ@ Re:【有田へ】(05/01) フジの花、白いのも素敵ですね。 どこも…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇周りの掃除 ・ 母屋でランチ】(04/26) ビワのシーズンですね。 ビワってすごく身…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇西6のアガパンサスの救済】(04/28) ミヤコワスレ、我が家も咲いてますがよそ…
ゆうひ@ Re:【二軒先のHさんを息子さんが入院してある病院に連れて行く」(04/29) 他所のお宅のお世話だったのですね。 助か…
May 4, 2022
XML
朝6時起床。
日課の、街路樹花壇の水遣りと花柄摘み。
我家の周りの道路と、庭の掃除に水遣り。


一仕事終えて入ると、不思議と7時半位。
2022.5.3 ベーコン・玉葱・レタスの卵とじ
2022.5.3 ベーコン・玉葱・レタスの卵とじ
レタスが豊作で、ベーコン玉葱と卵とじ。


8時、
2022.5.3 植込みの中の勝手に生えた木up
2022.5.3 植込みに勝手に生えた木

2022.5.3 植込みの中の勝手に生えた木
2022.5.3 植込みに勝手に生えた木up
公園の車道側に生えた、南天と楠を切り、

2022.5.3 植え込みの躑躅の選定
2022.5.3 公園の植込みの躑躅の選定
我家の前の、躑躅の植え込みの剪定開始。
昨年は、サ~ッと切るからと仰っていて、
切られなかったので9月に電動で切ると、
太枝が切れず細枝の所で切ると高くなり…

昨日は、
枝切鋏で、太枝を思いっきり切りました。
左右から枝を挟んで切ると力が要ります。
  普通の切り方ですよ(*^-^*)
片方の柄を腰に当て手前に引くと楽々(笑)
真中がスカスカですが春は新芽が出るから……

2022.5.3 躑躅の剪定と楠の枯葉掃除
2022.5.3 躑躅の剪定と楠の枯葉掃除
一面に散った楠の枯葉も3か所集め、
10時39分終了。

昨年は、桜が咲く頃掃かれたけれど、
今年はスル~されてまいす。
この時期、一面茶色は汚いでしょう?
枯葉が積もっていると、滑って危ない。

2022.5.3 今年初の冷麺
2022.5.3 今年初の冷麺
お昼は、今年初めての冷麺。
そろそろ素麺もいいですね~(*´▽`*)


午後、
地植えの薔薇の根元の枯葉を取っていたら、

IMG_1664
IMG_1664


IMG_1671
IMG_1671


IMG_1672
IMG_1672


IMG_1667
IMG_1667
種の様な粒々発見。半透明の粒々もあって、
緑の相談に電話。mailで写真添付をとの事。
粒々を潰し写真を撮ってメールに添付送信。


2022.5.3 瓔珞筒アナナス
2022.5.3 瓔珞筒アナナス

2022.5.3 瓔珞筒アナナスup
2022.5.3 瓔珞筒アナナスup
以前から、
名前が知りたかった植物の写真も添付。
名前のお返事がメールで来ていました。
植物の名は瓔珞筒アナナスとの事。
パイナップル属だそうです。
瓔珞は器に赤玉が連なった模様があり、
飾り物とかにもあるようですね。
何はともあれ、おめでたい文様らしい。
花が咲いたら、アップしますね。

電話もあっていたけれど、気づかず。
今日電話してみます。


夕方、街路樹花壇と我家の薔薇の水遣り。


夕食は、鶏肉のロースター焼きと、朝の残り。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2022 01:11:29 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【レタスは炒めて ・ 公園の躑躅の剪定と楠の枯葉掃き ・ 瓔珞筒アナナス】(05/04)  
ゆうひ さん
よく働きますね。
朝から晩まで。

いつ
も彩が美しいお料理ですね~。
食欲が涌きますね。

そうそう、植えてない木が生えて坂の下の空地は去年は林になったのです。今年はNさんと二人で細い木は鋸で切り倒し一部は大木でどうしようないけど真ん中は木が無くなりました。このあたりの木はすぐに大木になるのがあるのです。それが生えたらあっという間です。
うっそうとした林があると蚊も多いのです。

良く切られましたね。そこまでなかなかできませんよ。

キセル外の生息といい、これもその類でしょうね。

(May 5, 2022 11:38:26 PM)

ゆうひさんへ  
自分でも、こんなに働き者とは思いませんでした(笑)

時期を逃がすと取り返しがつかないと思うと、
自然に体が動きます(*´▽`*)

色が綺麗なだけで美味しそう味見えるからですよ(笑)

勝手に生えますよね。
生えて直ぐなら手で抜けるのですが、
植込みと一緒に剪定してしまうと知らぬ間に大きくなりますね。

ほんとうですね。そちらにもあるのですね。
このままだと林になると思って切るのですよ。
鳥が運ぶのでしょうか、そんなに早く大きくなりますか?
種を噛んで落としたのは魔法でもかかってるのかしら(笑)

土が肥えてくると変なのが育ってくるのでしょうね。
卵のうちに気づいてよかったです。
やはり、よく見る事なのでしょうね(*´▽`*)
(May 6, 2022 12:58:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: