Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

ゆうひ@ Re:【有田へ】(05/01) フジの花、白いのも素敵ですね。 どこも…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇周りの掃除 ・ 母屋でランチ】(04/26) ビワのシーズンですね。 ビワってすごく身…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇西6のアガパンサスの救済】(04/28) ミヤコワスレ、我が家も咲いてますがよそ…
ゆうひ@ Re:【二軒先のHさんを息子さんが入院してある病院に連れて行く」(04/29) 他所のお宅のお世話だったのですね。 助か…
ゆうひ@ Re:【サクランボ色づく ・ 街路樹間の草取りと掃除】(04/30) いつも回覧板を持って行く家でもこんな大…
ゆうひ@ Re:【椿 燭光錦と久留米源氏 ・ 公園野楠の枯葉に桜の蕊 ・ 樫の剪定】(04/25) 良い感じの椿ですね、まるで幼い宮様の着…
ゆうひ@ Re:【三つ葉つつじ ・ 街路樹花壇の手入れと草抜き ・ 鯖ケチャ】(04/18) 同じ広さの花壇をそれぞれ素敵に仕上げて…
September 22, 2022
XML
2022.9.20 栗の渋皮煮1
2022.9.20 栗の渋皮煮1
完成です。
重曹を入れた後の写真がないですが(';')

2022.9.20 栗の渋皮煮2
2022.9.20 栗の渋皮煮2
おひとつどうぞ(*^-^*)


公園のフェンスに、
ヘクソカズラが絡まって汚いのです(';')
引っ張って外しました。
地面を見たら一面ヘクソカズラだらけ。

絡まったのを、引っ張って外すよりも、
抜くが早いと昨日はヘクソカズラ抜き。

芝の根を抜くより、こちらが先です(笑)
台風の後で、土も掘りやすいですし(^^♪

枯葉が沢山落ちていて、除けないと見えず、
枯葉を掃き、根を探し、バールで深く掘り、
根を切らぬよう、用心して抜きました。

2022.9.21 ヘクソカズラ30本?
2022.9.21 ヘクソカズラ30本?
途中で切れたのもあったが30本?は抜いた。

2022.9.21 ヘクソカズラ1
2022.9.21 ヘクソカズラ1
芽が出始めた時は抜きやすく楽なのに…


2022.9.21 ヘクソカズラ2
2022.9.21 ヘクソカズラ2
春に随分抜いていたのですけれどね


2022.9.21 ヘクソカズラ3
2022.9.21 ヘクソカズラ3
全部育ったらどうなるのかしらね( ;∀;)

2022.9.21 ヘクソカズラ古株1
2022.9.21 ヘクソカズラ古株1
抜く途中で切れたのはこんなになります。

2022.9.21 ヘクソカズラ古株2
2022.9.21 ヘクソカズラ古株2
元から抜かねば根は太くなるばかり。

2022.9.21 ヘクソカズラ古株3
2022.9.21 ヘクソカズラ古株3

2022.9.21 ヘクソカズラ古株4
2022.9.21 ヘクソカズラ古株4

2022.9.21 ヘクソカズラ古株5
2022.9.21 ヘクソカズラ古株5

自主管理をしてる、公園の草抜きですが、
自主管理の方々は、草抜きはされません。

この所、コロナ過で飛んだ月も多くあり、
班毎の公園清掃では、運動場しか抜かず、

喋り乍ら1本ずつ摘まんで抜くのですから、
生える方が多い訳で、間に合う筈はない。

一面の土を起こして、草を外すとか?
手際よく抜く方法はあるだろうに……

そんな中、
公園の築山周りは掃除範囲ではないらしい。
公園掃除の時に、築山周りもして下さいと、
頼んでも、頼んでも、一向にされません。
公園の中で、子ども達が遊ぶ所なのですが。

桜の季節や落葉の時は、
公園の外周りもと頼んでも一度もされず…

今年は、枯葉を掃かれませんでしたから、
Gママがした所の外は、一面が枯葉だらけ。

中低木の剪定も草抜きもお約束事なのに…
草抜きはGママの担当になっているのか(笑)

昨年、擁壁上の作業を頼もうとしたけれど、
忙しいと話を聞かれず、
草抜きは暇な人がすればいいと言われた(';')

Gママ、決して暇ではないのですが……
見つけたら抜かないと凄い事になるのだから、
抜かずにおれないのでが、何とかならないか?

区役所が剪定等をしてくれていた3年前迄は、
公園は奇麗だったが、今は草茫々( *´艸`)
見る影もなくこうなる事は予測できなかった?

高齢者の年齢は上がり実働人数は減る一方。
市の自主管理って他所は旨くいってるのか?


朝食前1時間。

朝食後も、ヘクソカズラに一面の草抜き。

昼食後も、ヘクソカズラに一面の草抜き。


2022.9.20 ミニ萩?
2022.9.20 ミニ萩?
萩に似たのが一面生え……掘り起こします。

2022.9.20 チチコグサモドキ?
2022.9.20 チチコグサモドキ?
この草は根が浅く、直ぐに抜けます。


通路になる所の草は、一応抜きましたが……


右側の躑躅の植込に、ヘクソカズラや山芋が、
絡まって広がっていたので結局剪定しました。
右側は春しなかったから、隙間が空いている。
先週は左側を剪定し、我家の前は奇麗ですよ。


作業中、
Nさんがご主人を送った後、寄れられた所に、
ニコニコ顔のももちゃんが、学校帰りに寄って、
『切りがなかろうもん』と言っていましたよ。
確かに、次から次に仕事がある(笑)


お昼の焼きそばの残りと梅ヶ枝餅がおやつ。


2022.9.20 豚ロースと茄子玉葱ピーマンの甘味噌炒め
2022.9.20 豚ロースと茄子玉葱ピーマンの甘味噌炒め

夕ご飯は、
豚ロースと、玉葱茄子ピーマンの甘味噌炒め。

はなちゃんとママが寄った時は7時近かった。
寝てしまっていたももちゃんも、一緒に帰宅。

2022.9.21 三越のコロッケ2
2022.9.21 三越のコロッケ2
三越のコロッケ2個、お土産です(*^^*)


我が家からは、
冷凍の梅ヶ枝餅と、無花果コンポート(^^♪


今日は、丈の高い草をバールで掘り起こして、
根元から抜こうと思っていますが……





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 23, 2022 05:58:29 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【栗の渋皮煮完成 ・ ヘクソカズラ30本抜きました ・ 三越のコロッケお土産】(09/22)  
ゆうひ さん
きれいな渋皮煮ですね。プロが作ったみたい。

ヘクソカズラ、この頃生け垣に絡まってて根が見つかりません。もっと本腰入れないと大変なことになりそうです。

奥の庭にもあったので引っ張っただけで根は残りました。

私も小道は私の担当になっています。
今日久しぶりに自転車で戻ってきたら足元は草はないけど頭の上からフジが覆いかぶさって通せんぼしてるのが2か所もありました。
1か所はお向かいの生け垣です。

チチコグサもどき?これ我が家にもいっぱい生えてます。パパパっと抜いています。

豚肉とピーマンの甘味噌炒め。
ピーマンがないので、甘長唐辛子でやってみます。

コロッケ、美味しいでしょうね。



(September 22, 2022 09:47:49 PM)

ゆうひさんへ  
Gママ  さん


硬かったのは煮たりなかったらしい(笑)

そうなんです大変なことになりますよね。
緑の種の付いたのを切っておけば増えませんよね?

担当も元気のバロメーターと思っています(笑)
元気であればしたくなりますから(*^^*)

抜きやすい草はいいですね。

採れたての甘長唐辛子だと香りがいいでしょうね。

久し振りで頂きました。おいしかったです。



(September 23, 2022 05:50:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: