CUANTAS VECES TU NOMBRE ESCRIBI・・

CUANTAS VECES TU NOMBRE ESCRIBI・・

2024.01.16
XML
カテゴリ: 野球


Anraku y el lado oscuro del béisbol japonés (beisboljapones.com 11.27)

安樂と日本球界の闇の側面 (beisboljapones.com 11.27)

最近起きた、NPB9シーズン目のベテラン・安樂智大のケースは、彼がチームメイトを苦しめたことを楽天イーグルスが調査しているが、またも日本球界の闇の側面が一段と公になることとなった。
 27歳の右腕は、日常的に球団の後輩選手を侮辱していたことで告発されている。脅迫によって金銭を引き出したり、チームメイトにからかい目的で服を脱ぐことを強制したりしたとされる。
 球団社長は、事件についての公式の謝罪を急がせるとともに、事件の核心にたどり着くことを目的に、全ての訴えについて調査していくことを確認した。同様に、もし責任を負うべき選手を見つけた場合は間違いなく厳しく処分することも約束した。
 全ての球団は、将来のための計画の部分を形成する選手も含めて11日30日までに各自の保留選手名簿をコミッショナー事務局に送らなければならない。
 楽天が持てる、今回の問題を解決するための方策のツールの一つが、名簿から安樂を外すことで、そのため彼の現在の契約が終わる少なくとも一週間ほどで、彼が自由契約になるかどうかはっきりするだろう。
 現在まで何も決まっていないが、しかし球団社長はファンに調査が終わるまで辛抱してほしいと求め、さらに確認できていない噂をSNS等で流布しないようお願いした。
 NPBはこの種の事件はそれほど多くないリーグであるが、しかし悲しむべきことにこれが初めてではない。既に過去にそういうことが起こっているのは、この安樂のケースよりもっと酷いものも含めて見受けられたし、将来的にもおそらく我々はまた起こるのを見ることになるだろう。
 師弟関係(先輩ー後輩)は、日本の文化ではほとんど神聖なもので、社会的に人生の全ての領域(学校、会社、スポーツのチーム等)で見られるだけでなく、その全ての層でその運用を促進される。
 このように、これは絶対的に、新人選手たちが野球チームに入る時には当然のことで、チームの監督は彼ら(後輩)各々に指導者(先輩)を割り当てて、その新しい生活スタイルへの適応へ彼らを導くようにする。
 多くの場合、その関係性はとても丁重で、当該の後輩に適切に練習させる目的を成功させることができるだけでなく、さらに両者に今後の人生でも続いていくような緊密な交友関係を作り出すことになる。
 しかしながら、先輩の立場を利用して後輩に対していじめや虐待を働く人物が現れる危険がある。多くの場合は言葉による暴力だが、身体的な暴力によることもある。
 最近の一例が、2021年に、チームメイトの万波中正に人種差別発言をしたことが映像にとらえられたのをSNSで拡散された後、日本ハムファイターズから基本的に解雇された強打者・中田翔である。
「お前、日サロ行き過ぎや!」父親がコンゴ民主主義共和国出身の若い選手の肌の色が黒いことを、ダグアウト内で彼に言ったのであった。居合わせた他の選手たちは直ちに彼の発言を嗜めることとなった。
 しかし中田はそれだけにとどまらなかった。別の事件では、特定されていないあるチームメイトを攻撃的に叩き、喧嘩が大きくなるのを避けるために第三者の仲裁が必要だった。結局、球団フロントは、彼を処分することを決め、その後トレードで読売ジャイアンツに行かされることとなった。
 NPB史上で主要なホームランバッターの一人である清原和博もまた、長身で体格もがっしりして自身の身を守る能力は十分にあったにもかかわらず、学生として野球をしている間、類似の攻撃の被害者であった。
 彼が高校時代はとりわけトラウマものであった。チームの他の新人選手と一緒に、先輩選手のために清掃や炊事の責任を負わされ、そのために休養したり気晴らししたりする自由な時間がなくなっていた。
 ちょっとしたミスを犯すたびに、先輩たちに苦しめられ続けた。泣くまで殴られたりして、その状況は彼の打者としての能力が発揮される練習中に先輩たちのジェラシーによってさらに悪化し、一層彼を殴る口実とされた。
 外国語による日本球界についての重要な著書の数々を著したアメリカ人・ロバート・ホワイティングは、そのような先輩と後輩の関係について、それはサディズムの例ではなく、哲学の要素を帯びている、とインタビューの中で説明した。
 「アメリカでは、多くの人が高校に行く唯一の目的は楽しむことだと考える。ただ、大学に入った後は、より本気で勉強を始めることになる。日本では、全てその反対である」と説明。
 「高校は各個人がその人格を形成する時であり、またその局面で苦しみを経験しないと成功を収めることは不可能である。それが、先輩が後輩を殴ったり苦しめたりする理由で、彼らに苦しみを経験させてこのように彼らの人格を形成することを助けているというわけである」。
 その種の振る舞いは、監督と選手の間の関係にも及ぶ。名監督の中には、エラーをしてしまったことである選手にチームメイトの前で屈辱を与え、そのミスに対して当該の選手を殴ることさえあることが見受けられるのは稀ではない。
 1975~1977年、阪急ブレーブスに3年連続日本シリーズ優勝をもたらした監督・上田利治は、練習中適切なプレーをしなかった捕手・藤田浩雅の尻を蹴飛ばす写真が載ったことで、その時讃えられた。
 お分かりのように、時代は変わり、その種の出来事はもう日本の社会では受け入れられない。とりわけ、SNSが比較的小さな出来事をスキャンダルにする力を持った時にそういうことになる。
 基本的に、それが日本の文化の一部であるからには、いまだに起こっており、将来的にも起こり続けるのは疑いの余地がない。しかし、その激しさや重大性、また被害者がトラウマを引き起こさないための方法などを制御できないとは言ってほしくない。
 あの時日本ハムは、間違いなく中田翔を処分して手を切り、後に読売に彼をトレードで放出した。「彼は過ちを犯したことを認め、同日被害者に許しを請うた。しかし、その種の事件は容認できない」とその時球団社長は説明した。
 ところで、中田に酷い扱いを受けた選手の一人である万波中正が今年、キャリアハイの成績を成し遂げたのは偶然ではあるまい。責め苦から自由になり、シーズン通して活躍して、25HR、74打点をマークした。
 したがって、おそらく楽天は、安樂のケースでは日本ハムの例に倣うだろう。もし調査の結果、彼に告発されている違反行為の責任があることにたどり着いた場合、その時はほぼ確実に球団を解雇されるだろう。
 日本の一般大衆は既にこの種の虐待を受け入れず、スポーツの世界だけでなく一般社会においても、特に女性に対しての酷い行為や差別に関しては、SNS等を通じて叩かれることを学習した。
 我々は、安樂についての球団の最終決定を知らされるのを待っているところだが、それほど長くはかからないだろう。NPBは毎年12月2日に各球団の保留選手名簿を公表するが、もし楽天の名簿に彼が見つからなければ、その時は彼が自由契約になり失職するということになる。
(翻訳終わり)

昨年の11月27日のコラムなので、既に安樂は楽天を自由契約になり、ソフトバンクに入団することとなった (←嘘を書くな!!)

※そういう事実は(今のところ)ありません。  スパニッシュジョークです。

さて、この記事での清原氏のことについては、多分PL時代のことなんだと思うが、そういうソースをもとに書いたんだろうと思う。中田の件については、ちょっとズレてる部分があるかな。万波の「日サロ」について、あれって西川が言ったことになってなかったっけ?? ・・私は中田の声に聞こえたが(^^:) 去年の交流戦で、嬉々として巨人ベンチの中田のところに駆け寄って談笑していた万波を見ると、彼らの関係性は良さそうだし、ブレークは監督が新庄になったことの方が大きそうな。中田は関係なさそうだと思うが・・・。また、中田を処分したところまではいいが、巨人にトレードしたことについてはハムは褒められることではない。栗山監督が泣いて頼んだから原監督が引き取っただけで、あの後「なんで謹慎させずに中田をすぐ使うのか!」などという(金かけてとった、自軍では何も悪いことをしていない選手を、なんで給料払って巨人が謹慎させなきゃならんのかということ)謂れのない批判をされ、ハムはしれっと知らんぷり。このニュアンス、当時「中田とバウアーの違い」というコラムの中で、球団が処分するNPBとコミッショナーの処分が出るMLBの違いだと書かれていた気がするが・・・処分を完遂させてから他球団に出すなりしなきゃならなかったのはハムのほうである。

そもそも、中田の件と安樂の件は同列に語られることではないと思うが。

上田監督が藤田を蹴飛ばした話はもう覚えていないので私も調べた。まあ、山口高志の高めの速球を振るなと言ったのに振った羽田に西本監督がビンタした話や、独身者が標的にされていた星野監督の件・・・・まあ監督の方はみんなもう鬼籍に入っているが、当時は美談だったな。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.18 03:02:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

バーニングハンマー9126

バーニングハンマー9126

Calendar

Favorite Blog

7月6日に仙台第二高… 仙台のお父さん

交流戦優勝!! かつどンさん

5/8 和田屋 アンドレサンドレさん

嶋って行こ~o(^-^)o… うさぎ5519さん
LUMI姉の立ち見観戦… LUMI姉さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: