お花と戯れる日々~LOVE FLOWER~

PR

Profile

*花カフェ*

*花カフェ*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Free Space

設定されていません。

Freepage List

ブログ管理者ご紹介



私の実家は、自営業を営んでいますので、来客がたえなく、中学生の頃より、
生け花を習い、家の中に花を生けるのは、私の仕事でした。
そんなせいか、なんとなく、花に携わる仕事がしたいと思っていましたが、
最初の就職ではそれがかなわず、

その後バイトなどを経て二度目の就職で、園芸、生花店に就職しました。
そこのお店では、切り花を担当し、市場への花の仕入れなどにも行かせてもらい、
わからないことだらけで苦労の連続でしたが、本当にたくさんのことを
学ばせて頂きました。

この時のことも、少しづつ・・・・・ブログやメルマガに綴っていきますね・・・・。
お店の上司だった方たちが次々と独立し、私も独立を考えました。はじめは、実際の店舗を
考えましたが、資金や立地のことを考えると躊躇していました。

そんな時、結婚、出産・・・・。
2人目の子供を産んだあと、生花店には、復帰させてもらえませんでした。

そして、声をかけられた冠婚葬祭専門の花屋に就職。
ここでは、たくさん勉強できました。
葬儀装飾のすごさを知ったのも、婚礼装花の最前線も、学び経験しました。

そして、縁あって、現在の会社に就職。
自由な社風で、葬儀装飾のプロである、スタッフじゅんと、二人三脚でがんばってきました!
楽天にも出店。
はじめは生花も販売していましたが、昨年(2009年)和風プリザーブドアレンジショップとして、
リニューアル。

今年(2010年)3月、スタッフも増え、じゅんは会社を卒業。
新たな道へ再出発。
そして、私は、楽天市場店、事務所兼作業場を移転。
その後楽天市場を退店し、自社ショップ【花カフェ】に専念するつもりが
大震災が発生し、原発問題浮上。原発に揺れる、福島県中通り地方の苦悩を
綴っています。

追記・2011年7月末より、原発避難と親子留学をかねてセブ島に移住しました。
不思議な国、フィリピンを綴っていきますね。

2013年 5月・日本に戻って参りました。

現在ヨーロピアンフラワー協会認定講師として、アレンジメントを教えております。
ご興味のある方は、08033338750 までご連絡下さいね!

フラワーサークル「花カフェ」

大玉村農村環境改善センター教室 毎週火曜日 10:30~ 

福島市蓬莱学習センター教室 毎週水曜日 10:30~ 

二本松市市民交流センター 毎週木曜日 10:30~ 18:30~

生花アレンジメント、月3回~4回

プリザーブドフラワーアレンジメント 月1回

生け花コース 月2回

各教室とも入会金、授業料無し。お花代、教室維持費のみ。
資格取得も出来ます。
ヨーロピアンフラワーデザイン教会独自の毎回違ったカリキュラムを楽しめます。





プロフィール

19※※年 福島県二本松市生まれ
二本松市(旧安達町)在住
町内の自慢(?)は、高村光太郎夫人、智恵子の生家があること。
住んでいるところは、団地ですが、山を削って作った団地なので、
裏山にはタヌキがでます。近所の公園ではサルが目撃されることも・・・(本当の話です)
地元高校卒業後、福島文化学院造形文化専門学校入学、卒業。
ファッションショップに就職。
店長などを経験するも、一年ほどで退職。
その後、造園、園芸、生花店に就職。
切り花を担当し、仕入れ、管理、接客など経験。
その間、休みの日を利用し、押し花額制作を学ぶ
出産後、冠婚葬祭専門花屋に就職。
美福クリエイトへ転職。
楽天市場店【花処 花の庵】立ち上げ。
その後、退店。自社ショップに専念しようとした矢先
震災、原発問題浮上。

フラワー装飾士指導員
1級フラワー装飾技能士(厚生労働大臣認定)
押花制作技能士
押花写真額制作技能士
(実用新案登録共同使用許可)
ヨーロピアンフラワー協会認定講師

  趣味    読書 園芸
好きな動物   ネコ



プリザーブドってナニ? こちらをご参照下さい

プリザーブド説明/プリザ/プリザーブド

Dec 31, 2016
XML
カテゴリ: 花カフェ
皆さまごぶさたしておりました。
花カフェのゆきです。

あまりにもご無沙汰しすぎて、何から書くべきかわからなくなってしまいました。
コメント下さった皆様、ご返事もできずすみませんでした。

今日は、朝起きるとめまいがひどく、起き上がれず、結局昼近くまで布団の中でした(;_:)
ようやく休めたから、気が抜けたのか・・・・
風邪気味なのか・・・・。
起きてからもしばらくめまいが止まらず大変でした。

今年も一年、いろいろありましたね。
いろんな事件が起こるたび、自分なりの意見を述べたいと思いつつ(笑)
忙しさに紛れて、一年たってしまいました!

一年早いですね・・・・・。

原発事故後、フィリピンに避難し、その後日本にもどり、フラワーアレンジの講師を始めて、
早くも4年経過しました。
その間、体験や公民館さんから依頼された講習会に参加下さった生徒さん、実際に入会してくださった生徒さんなどを含め、今日改めて数えてみたら、200人近くの方に講習をさせていただいていたことに気が付きました。
本当にありがたい限りです。

講師を始めて、最初にフラワーサークルの会員になって下さった、現在プロコースの生徒さんは、
本当に上達しました。
インスタグラムやフェイスブックで生徒さん方とお友達になっていたりするのですが、
そこで、ご自分で材料をそろえてアレンジをされている写真など見せていただくと、
本当に感慨深いです。

フラワーアレンジを習う醍醐味は、最終的に自分で材料を考え、制作できるようになることだと思うので、それがどんどんできるようになってきている生徒さんたちは、私の誇りです。

私は、花屋に長く勤めていましたが、私の生徒さんたちは、お花屋さんに勤めても、フラワーアレンジなら、すぐに戦力になるのではないかと思える生徒さんが増えてきました。
もっともお花屋さんの仕事は、フラワーアレンジ以外のお仕事の方が多かったりするのですが・・・・。
それを差し引いても、アレンジがあのくらいできていることはすごいことだと思います。

私は講師としてはまだまだ未熟ですが、これからも生徒さんたちと一緒に、もっともっと成長していけたら・・・・と思っています。

今年も一年、本当にありがとうございました。
来年も皆様にとって、良い一年になりますように。




rblog-20161231170904-00.jpg

rblog-20161231170904-01.jpg

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 31, 2016 07:22:10 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: