♪ミトンな日々♪

♪ミトンな日々♪

PR

プロフィール

うたさん39

うたさん39

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

股関節の硬さをどう… New! ひより510さん

手相講義☆実相偏・・… 絵空師さん

龍水御朱印帳は移転… 龍水(TATSUMI)さん

「べらぼう」第十五… ayakawa777さん

CAT14DOG3@uni スーパーウニの母さん

コメント新着

美花千代子@ Re:甲状腺乳頭癌 術後のリハビリについて(08/13) 呼吸がくるしいのであまり眠れない 術後5…
ナミナミ@ Re:先祖供養って(11/12) 永谷天満宮を検索してごえんがございまし…
名古屋のリラン携帯@ Re:小田原城に ですね~名古屋城も北の名城公園は子供の…
ゆうさ@ Re:小田原城に(05/07) 音函さん、度々ごめんなさい!先ほど、 再…
ゆうさ@ Re:小田原城に(05/07) 音函さん、こんばんは!書き込みしてくだ…
2012.01.02
XML
カテゴリ: 2012 神社参拝

新しい新年も始まりましたね!今年も亀の歩みですが、どうぞよろしくお願いします。


年末の29日に、鎌倉へ行って参りました。実は、私は、鎌倉は何故か、非常に苦手で、今までに今回も含め2回目です。

旧友が鎌倉に滞在する事、私は久しぶりに、彼女に会いたかったので、内心超怖いながら、でも、鎌倉に行かないと行けないような、複雑な気持ちでした。

前日に義父の49日法要も無事に済みましたので、ホッとしたところで、

氏神様にも、今から鎌倉へ行く事、義父の事などの為に、ご挨拶に向かいました。

氏神様に寄った事で色々とお話できました。

氏神さまは、ちょっとある事件があり、大変厳しい状況でした。

これには、深い、深い、神意があって、発露した事ですが、かなり慈悲深い、氏神さまですが、私は、たまたまそれに至る、原因、過程を偶然にも、知っていましたので改めて、氏神さまの神意の強さに、身が引き締まる思いです。

そして、私が鎌倉へ行くのも偶然ではなかったようです。

氏神さまは、源頼朝が鬼門守護で、作られた神社です。今の住まいから、鎌倉というと、すごく遠く感じますが、意外に近い事が判明しました。

源頼朝と言えば、鶴岡八幡宮です。今回の事から、神奈川県神社庁トップの鶴岡八幡宮の宮司さまが、こちらの神社にも関わる事になったそうです。何やら、またまた、神意を感じずにはいられませんが、今回の件が発露した時に、私は、神意だと思っていたので、きっと、良い方面に行くと、思っていましたが、実際に良い方向に行っていると、聞いて安心したところです。

私も今から鶴岡八幡宮に行く旨を伝えましたら、そうですか、何かご縁があるのですね

と神職さんに見送られました。

鎌倉街道に入ると、だんだん気の重いのが出てきますが、今回は、今まで感じるよりか、あまり気の重さを感じませんでした。やはりどなたかが呼んで下さっての事と思います。私は、鎌倉の中で、唯一、鶴岡八幡宮が好きです。正確にいうと、あの小町通りから鶴岡八幡宮に行く参道だけは、明るく見えます。本殿も暖かい慈悲の気を感じます。私がいうのもおこがましいですが、

色々な謂われはあるようですが、

先に感じたように、

おどろおどろしい地の気を感じないのが、不思議です。

少し前に、鎌倉行きを躊躇していたときに、鎌倉には沢山の寺社があるのですが、寺社がそのかた達を癒し、守っているという記事を拝見して、私も鎌倉へ行く決心がつきましたが、かなり、行くまでは怖かったですね!以前鎌倉街道で危うく事故りそうになりましたし、

今回も一人で、鶴岡八幡宮に向かいました。

多分、5年ぶりぐらいです。人もたくさんいました。少し胸に何かずしんとくる重々しさもありましたし、

ふと、右側に目をやると赤い鳥居みたいな池のようなものが見えまして、旗上弁財天と上りが、江ノ島神社の懐かしい、雰囲気に似ていましたので
神職さんに聞くとやはり、
江ノ島と同じ宗形三女神が、祭神との事、暖かい春を感じるような清々しさを感じました。

本殿へ、神社ではあるけど…仏さまの雰囲気を感じます。

太鼓の音がドドンと一瞬鳴りました。すごいタイミングでしたが、歓迎の合図だったようです。

あと、一言だけですが◎◎よ!と声が聞こえて、聞こえたような、

はっきりと◎◎よ!はびっくりしました。

私はその声が何かを調べるすべもわかりませんので、
もうこれ以上はわかりませんが、やはり、参拝には意味があったようです。
ご朱印を書いて頂いた時に神職さんと、大銀杏の話になりました。私は、ちょうど、テレビのニュースで、大銀杏の再生を願って、神職さん達が、祈祷している場面は涙が出そうでしたと、話をしたら、まだ、葉が生い茂っているだけでは、ダメなんです。葉だけでは、生命力の源の根が張らないと、根が張るまでには、時間がかかりますと、再来年ぐらいでしょうか?それがわかるのはとの事でした。

うちの神社の事も知っているようでした。

白旗神社にも行きました。ここはあまり人が居なくて、ゆっくりとみていられました。

なんかかっこいいです。日光の雰囲気に似ています。

源頼朝は、名古屋の熱田の地で誕生したそうです。一説には熱田神宮の宮司の娘が、お母様との事、熱田と言えば、私が長い事お世話になった、地であります。
そんなご縁もあってなんですかね?だから、鶴岡八幡宮は大丈夫なのかもしれません。



私の場合、鎌倉が苦手なのは、何か意味があるかもしれません。なので、必ず、鎌倉の地に入った際は、ご挨拶には鶴岡八幡宮に行ったほうがいいような気がします。

また、お参りの際も、鎌倉の御霊に、ご挨拶をさせて頂きます。以前、氏神様の神職さんも、きついときがある、そういう場合は、礼には礼を、詫びる心が大事だと、教えて頂きました。


鶴岡八幡宮は、歴史上の人物が祭神ですが、実は、違うんじゃあないかな?

もっと大きな
仏、女神様の気を感じます。

その大きな慈悲が皆を癒し、惹き付けるような気がします。

時間もゆっくり出来ない状況でしたので、小町通りに戻って、アイスクリームを買って、気に入った帽子屋さんを見つけたのですが、
買わずに帰りました。帰ってから買えば良かったと、後悔、

近いうちにまた、行きたいと思います。もうひとつ、行きたかった長谷寺も近くまで行きましたが、時間がないので、次回に、

友達の宿の由比ヶ浜方面に向かいました。宿に着いた頃、友達からもGOODタイミングでメールが届きました。

それから、懐かしい再会、友達とお子さん達は娘が小さいときからのお付き合いなので子どもたちも久しぶりの再会にきゃっきゃいっていました。

最初はお互い照れていましたが、すぐに打ち解けて、
海まで行ったと思って帰ってきたらずぶ濡れになって帰ってきまして。(笑)

友達は、太陽のような人で私はとても、お世話になった方です。

彼女と話をしていたら、とても癒されました。

昨年はつらい事が多かったけど…なんか鎌倉行きは束の間の休息、プレゼントをもらった気がします。有り難うm(__)mございました。

帰りは、江ノ島方面は、混んでいたので、鶴岡八幡宮を通り鎌倉街道を走っていました。私は、この道、昼間でもちょっと苦手なんですが、(??????@;)見てしまったのです。道路の側溝から、湯気のような白い、煙がもくもく
と出ているのを、(??????@;)最初、その建物はお風呂屋さんかと思っていました。、
煙が出ていると、言っても、家族たちは見えません。
どこどこ?あそこだよ!と言っているうちに通り過ぎました。

実は、家はあるんですが、無人の家なのか、暗く、その家のところにさしかかる前までは見えていた白い煙のもくもくは、振り返ったら何もなかったのです時間は日が落ちた、夕方6時前です。

無事に家に着きましたが、その日の夜は、夜中に目が覚めたり、寝つきが悪かったです。

翌々日には、氏神さまにも無事に行けた事のご挨拶をして参りました。

それからは、特に何もないのですが、鎌倉の地は、なかなか面白い地です。ただ。思ってみると京都に比べると都があった地としては、

小さい街である事、実は、神奈川はやはり、戦国時代の影響を受けているのではないかと、私の家から鎌倉までは一時間もかかりませんし、

今の家の氏神さまも源氏と、ご縁があるし、時代が変わっても、歴史上に起きた戦国時代の地に何か関係があるような気がしてきました。深い悲しみ、ぎゅっと凝縮されたのが鎌倉だと思います。寺社が多く、御霊が安らげる場所なのだと思います。そういう地を代々後世に残して行く事残して行かないと行けないのはきっと何か意味があるのだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.11 18:11:59
[2012 神社参拝] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: