薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2008.09.13
XML
今日は栃木県のペタンク大会が宇都宮「宇都宮大学(工学部)」の運動場であります。我が家の相棒さんも選手とお手伝いで参加!

昨日も暑い昼日中・・・お手伝い!

体を動かす方が得意?体調が良い?・・・・ので「ドンドン?出てゆくように」応援してます。

でもここ宇都宮は、「朝夕の気温」と「日中の気温」が凄く違います。

早朝なんてまるで山?高原?に居るかのような「肌寒さ」なんです。・・・・で太陽が昇りだすと・・・「夏だ===!!!!」

東京の暑さに比べると「涼しい!」んで、私は快適!・・・早起きの私にとっては早朝の涼しさは「高原」に来た気分!

が・・・夏の暑さが嫌いな相棒さんは「堪えてる?」・・・気温差が激しいからかな?年なのかも・・・・

昨夜も寝る頃は「窓全開!」の暖かさ?(暑さ?????)で、夜中は肌寒い・・・で、相棒さん眠れなかったみたい????・・・・・まー試合の前日の為もあると思うなーーー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

本番に強い人、弱い人・・・・何の分野でもあるんでしょうね・・・・

体調管理・・・これも自己責任なんですが、これだって難しい・・・

どうゆう生活?(習慣)をしたら「自分は本番の日に上手く、気分良くできるか?」

何の分野であれ、本当は自分で「方法・手段」探しておくべきもの・・・そう師匠から私は習いました・・・・・

相棒さんに口で言えば喧嘩になるから言わないけれど・・・・「大きな本番」に備え、小さな本番(?)であれこれ試して、上手くいったとき・・・「そうか!前日まで”あれ”をすれば良いよなー俺のジンクス!おまじない!!!」

こんな感じなんですね・・・・

本番の前は自分のやり方に「固執」しちゃわけ・・・(でも公序良俗の範囲ね!)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そういう意味では私の練習方法も「そうだよな・・・」

私は薩摩琵琶のプロ奏者ではないけれど、一番最初の師匠が良くつぶやいてた「人前で演奏すると言う事は、前に居られる方々から見れば”プロ”です!」

「油断するな!気をぬくな!備えよ!」

師匠の口癖をちゃんと?守ってる・・・・・あと離れてから悟ったこと「自分も楽しむ!」をこのごろ付け加えてますが・

今回は「平曲を説明し、平家物語の有名な文章を朗読してもらう、案内人」と言う講師「役」だから・・・これは自分の本当の本技(業?)から少しずれる・・・凄い再確認の勉強が必要・・・でもできないわけでもない!(キャハハ)

そうなんですよねーーー好きこそものの上手なれ!

で、苦労する(でも勉強は楽しい!)・・・で「自分」が可愛そうだから「楽しむ」ものも付け加える・・・キャハハ・・・

あのーボランテイアですから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.13 09:00:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: