先日の公園で見たサクラの実が上向きに付いているのに気が付いた。普通のソメイヨシノなどの実は、下にぶら下がるように付くのに対し、これはそうではないのでちょっと目を引いた。まだほんのりと色づいたばかりだが、とても小い。
ネットに、実がこんなに赤らんだ写真があった。
しかし、桜の実の付き方の違いについてを調べても、それについての記述はどこにもない。ヤマザクラの全てが、こんな風な実の付け方をするわけではないらしい事だけは確かなようだ。
以前、サクラの実で作ったルキュールを飲んだことが有って、その高貴な香りと味に心底感嘆した。その時の感動が未だに忘れられない。それは根尾村の薄墨桜の実を漬けたものだったが、今では採取禁止でその実は手に入らないらしい。
オオヤマザクラの実はソメイヨシノよりも大きく赤い実をつけるのだとか。北海道に多く咲いている寒い地域のさくらで、、抗酸化作用(老化防止にいい)の成分が多く含まれていることが分かっているという。
青森県工業試験場と 六花酒造 と共同研究で、このサクラの実を使ったリキュール が作られている。
岩木山オオヤマザクラネックレスロード
左:焼酎ベース「ひとひら」、右:日本酒ベース「セリジェ」
「ウワミズザクラ」の実を焼酎で漬けたものは、独特の香りを放つという。
ウワミズザクラの焼酎漬け
呑兵衛はサクランボを見ても直ぐに酒のことを考える。何とも困った習性だ。それにしてもあの幻の桜リキュールをもう一度飲んでみたい。確か、ブランデーに漬けたとか言っていた。
サクラには「自家不和合性」と呼ばれる性質があり、同じ木の雄しべの花粉が雌しべに付着しても実を結ばない。ソメイヨシノの桜並木で実が付いてない事があるのはその為らしい。違う品種のサクラの木があれば花粉が付着して実がなるが、実が発芽してもそれはソメイヨシノとは別の品種のサクラになるのだとか。
ヤマザクラと一口に言ってもその種類は多い。野生種でいえば、
アサギリザクラ(朝霧桜・毛山桜)
ウスガサネオオシマ(薄重大島)
*オオシマザクラ(大島桜) - カスミザクラの島嶼種、ヤマザクラの海岸型
*オオヤマザクラ(大山桜・蝦夷山桜・紅山桜)
*カスミザクラ(霞桜)
カタオカザクラ(片丘桜) - カスミザクラの幼形開花型
キビザクラ(吉備桜)
ケエゾヤマザクラ(毛蝦夷山桜)
シオカゼザクラ(潮風桜) - オオシマザクラの一型
ツクシザクラ(筑紫桜・筑紫山桜)
ハツユキザクラ(初雪桜)
*シロヤマザクラ(白山桜)吉野のさくらは、ほとんどがこれ
園芸品種はざっと300種類以上も有る。600種類以上と言われこともある。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着