播磨の国は食マルシェ

播磨の国は食マルシェ

PR

プロフィール

島☆玉夫

島☆玉夫

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

すあかは@ Re:なぜかテンションが上がるんです【吉野家×はなまる】(08/08) 松屋と松のやが併設している店舗は厨房も…
王島将春@ Re:See You Again(10/30) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ここにこい@ Re:志方の中心で肉を喰らう【一休亭】(07/27) 九月いっぱいぐらいで閉店します゜
なんだーら@ ほんと美味しいよ! 開店当時から行っています。最初はカレー…
訂正願います@ Re:華があるカフェ【はなはな】(07/19) 国道383号とありますが、正確には県道です…

お気に入りブログ

本日の大成屋菓子舗… New! aibopapaさん

TFH まめちゃん3383さん

栗東×イタリアン Orp… さぁちゅん☆さん

淡路島食道へようこ… 島玉夫さん
食べ好き!のブログ 食べるのだいすきんぼさん

サイド自由欄

http://66306223.blog.fc2.com/
2013年10月26日
XML
カテゴリ: 兵庫県明石市

何故か玉子焼きが食べたくなって、朝から明石へ向けてGO!最初に到着したのが、漁村の中にある1軒屋【 今中 】に突撃。

IMGP8665.JPG

老舗ですが、今は代替わりをしておられ、その時に店内も改装されたみたいです。清潔感があってとてもきれい。

IMGP8652.JPGIMGP8653.JPG

IMGP8654.JPGIMGP8651.JPG

私が来る前後に電話注文で既に20人前ほど。店内は私一人なのに、バタバタしていました。さて焼きあがり。おっ~、黄金の玉子焼き、すばらしいビジュアルやんか。

IMGP8659.JPG

まず出汁を入れておいて、さらに一番左の5個は「岩塩」、2番目そのまま出汁へ、3番目ソースのみ、4番目ソース&出汁、と4種類に分けて食べます(^O^)

IMGP8656.JPGIMGP8658.JPG

フワフワとかとろーりとかが全て当てはまる美味さ!出汁のかつおの利き具合もいい。岩塩玉子焼きが新鮮でうまし、ソース&出汁の相性抜群!20個600円もリーゾナブルなクオリティー。

IMGP8662.JPG

出汁も飲みほして・・・

DSC_0530.jpgIMGP8649.JPG

次へ移動。ここから東へ500mほど行った所にある、もうひとつの漁港系名店【 ふなまち 】に到着(^O^)。こちらも暖簾が眩しい歴史感のある入口やぁ。

IMGP8668.JPG

10:50ころに店内IN。入れ替えで一組出ましたので、店内は私ひとり。でもこちらでも恐ろしいほどのお持ち帰り注文。必死で焼いていました。

IMGP8671.JPGIMGP8677.JPG

こちらは焼き台が2か所。2人で焼いています。『20個500円』、このあたりでは最安値?ではないでしょうか。けど味はトップクラス(^O^)

IMGP8672.JPG

さて、焼きあがりました!(^^)!。この20個が板に並ぶと本当にきれい。

IMGP8676.JPG

こちらの特徴はソースが甘・辛の2種類あること、粉かつお・青のりもテーブルにあること。またまた色々楽しめますな。

IMGP8674.JPGIMGP8675.JPG

味はこのみなので、あまり店を比べることはしないのですが、今中よりも玉子焼きっぽい感じか、出汁はそんなにキツくない薄味。いずれにせよ、どちらも美味いのだ(^O^)

さてさて、いよいよ明石の食の台所『 魚の棚商店街 』に突撃!

IMGP8681.JPGIMGP8680.JPG

とりあえず端から端まで歩いて、明石の食文化を探求してみまっしょい!瀬戸内海の魚の天ぷらが圧巻の品ぞろえ。手前の穴子のデカイこと。

IMGP8686.JPG

タコもうまそ。

IMGP8702.JPG

玉子焼き各店もシノギを削って宣伝。でも芸能人の写真を張って宣伝してたらちょっと興ざめかなぁ、個人的には。また商店街系は値段が跳ね上がる。場代も高いからなぁ。

IMGP8685.JPGIMGP8684.JPG

で、最後の1軒にチョイスしたのが【 たこ磯 】。ここには穴子が入った玉子焼きがある。

IMGP8715.JPGDSC_0544.jpg

12時前、すでに店内はほぼ満席。ひとりで長テーブルの端っこに陣取って、すかさず「玉子焼(あなご)」を注文。そんなに時間も掛らず到着。15個850円。いい値するなぁ…、どれどれ。

IMGP8713.JPG

中の穴子は小さめ。もう少し大き目ならソースに負けないのだが。ここの出汁には薬味が付いていて、入れると味が締まります。でも穴子の風味と玉子がマッチして美味しかった。

DSC_0547.jpgDSC_0549.jpg

これにて、玉子焼きツアー、合計55個を完食。楽しい近場グルメ旅でした。

IMGP8717.JPG

大蔵海岸の【 龍の湯 】で締めて、ご訪問ありがとうございました。

br_c_3076_1.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月26日 18時09分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[兵庫県明石市] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: