全28件 (28件中 1-28件目)
1
こんにちは。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。台風大丈夫でしょうか?今日は、私の昨日のイラっとした出来事をシェアします、すみません。同じような経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。私は現在、1歳6か月と3歳の二人の娘を週6日ワンオペで育てています。朝の起床からお風呂、寝かしつけまで、すべて一人で行っています。育児はやりがいがあるものの、毎日がまさに戦いの連続です。特に今は、長女のトイレトレーニングが真っ只中で、日々奮闘中です。お風呂前のルーティン:トイレトレーニングとの格闘毎晩お風呂に入る前には必ずトイレに行くという習慣を作るようにしていますが、長女はトイレイヤイヤ期に突入していて、トイレに行くのを全力で拒否することが多々あります。自分でもトイレに行けばおしっこが出るのはわかっているようですが、行くこと自体が嫌で、お漏らしも少なくありません。昨日もお風呂前に長女をトイレに連れて行こうとしたところ、「次女を先に!」と要求してきました。そこで、まず次女をトイレに座らせ、その後長女を座らせるという段取り。長女は自分でズボンとトレーニングパンツを脱ぎ、次女のオムツまで脱がせてくれるお姉ちゃんらしい一面を見せつつ、無事にトイレを済ませました。その後、二人をお風呂に入れて髪を乾かし終えたところで、やっと自分のことができる…と思っていた矢先、主人が帰宅しました。玄関でのイラっと事件ここで事件が発生します。主人が玄関に入るなり、「ちょっと!」と私を大声で呼びつけます。何事かと思い駆けつけると、「床が濡れてる!」とのこと。確かに子供たちのトイレトレーニング中なので、お漏らしの可能性もあるのですが…そのくらい自分でサッと拭いてくれてもいいのに、と思わずにはいられませんでした。育児と家事でいっぱいいっぱいの私は、そんな些細なことで呼び出されるなんて…とイライラが募ります。主人には「子供がお漏らししたかもしれない」と説明しながら床を掃除しましたが、内心は「自分で気づいたなら自分で処理して!」と叫びたい気持ちでした。ワンオペ育児でのイライラと家事分担の現実日々、自分のことは後回しにして、子供たちの世話に全力を注いでいるのに、なぜ主人にも振り回されないといけないのか…。こういう些細な指摘が積み重なると、本当に心が折れそうになります。同じような経験をされている方、いらっしゃいませんか?
2024.08.31
コメント(0)
産後ダイエットって、正直めちゃくちゃ大変ですよね。妊娠中に増えた体重が、出産後にスルッと落ちることを期待しても、現実はそんなに甘くない…。むしろ、落ちない体重に焦りが募るばかりです。私も二度の産後を経験しているので、その気持ちが痛いほど分かります。産後半年が勝負だと言われることもありますが、産後は体力も落ちていて、育児や家事の忙しさからなかなか自分のケアに時間を割けないですよね。私の体験談:妊娠中に+18キロ、それが…まず、私の体験からお話します。もともと太りやすい体質なので、妊娠中の体重管理にはかなり苦労しました。長女の時には妊娠前から+15キロ、次女の時にはなんと+18キロ増えてしまいました!さらに、長女の時は悪阻(つわり)がひどく、一時的に5キロ減ったものの、その後は爆発的に増量したので最終的には実質+20キロまでいきました。でも今では、その産後ダイエットを成功させ、妊娠前の瘦せ型の体重に戻すことができました!そんな私が、悪露が落ち着いた産後から毎日欠かさずに愛用していたのが、ワコールの「シェイプマミーガードル」です。26%OFF ワコール Wacoal マタニティ ワコールマタニティ マタニティー 産後シェイプマミーガードル ロング丈(ウエスト上丈9cm) 産後ガードル MGR378 3mYシェイプマミーガードルの効果:きついけど、結果が出る!正直、最初はガードルを履くのが本当にきつかったです。トイレのたびに着脱が面倒で、「毎日これ続けるの?」と思うことも。でも、続けているうちに効果が見えてきました。私は一番太っていたときにサイズ70を履いていましたが、わずか2か月でサイズダウンすることができました。シェイプマミーガードルの優れた点は、骨盤をしっかりサポートしてくれるところです。*のガードルと違い、骨盤を正しい位置に戻しつつ、リバウンドを防ぎ、産後の体を支えてくれます。また、履くだけで姿勢が良くなるのを感じました。さらに、代謝が上がり、脂肪燃焼効果も期待できるため、毎日履き続けることで確実に引き締め効果を実感できました。私の成果:年子で15キロと18キロのダイエットに成功!長女の時には、産後5か月で13キロの減量に成功し、8か月ではさらに2キロ落として、妊娠前の体重に戻ることができました。次女の時は、さすがに二人目ということもあり、減量は少しスローでしたが、産後11か月で18キロも落とすことができ、再び妊娠前の体重に戻れました。友人にも自信をもっておすすめできるアイテムこの経験から、友人にも自信を持ってシェイプマミーガードルをおすすめしました。友達も同じように産後ダイエットに苦しんでいたので、このガードルをを勧めました。ガードルを使うことで、産後の体型戻しがスムーズになるだけでなく、着たい服が着れるようになり自分に自信も持てるようになるので、一石二鳥です。26%OFF ワコール Wacoal マタニティ マタニティー 産後シェイプマミーガードル ロング丈(ウエスト上丈9cm) 産後ガードル MGR378 3mY
2024.08.30
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日はワンオペでのマクドナルドランチ体験について書いてみます!最近、マックのポテト全サイズが250円ということで、その誘惑に負けて行ってきました。普段、ワンオペの時はドライブスルー派の私ですが、今回は思い切ってイートインに挑戦!ワンオペでも快適?今どきのマックでのイートイン体験久々のイートインで少し戸惑いました。なんと、今のマックでは注文がすべてタッチパネルで行われるんですね。初めてのタッチパネル注文にドキドキしつつ、無事にクーポンをカメラで読み取り、バーコード決済で支払いもスムーズに終了しました。お店にはタッチパネルの操作をサポートしてくれる店員さんが常駐していたので、助かりました。座席についても、3歳の長女は大人と同じ椅子、1歳6か月の次女には店員さんが子供用の椅子をセットしてくれました。お店のスタッフの丁寧さには本当に感謝です。注文内容と子どもの食事事情今回注文したのは、マックポテトLとハッピーセットのナゲット。そして、自宅から持参したアンパンマンのジュースで子どもたちもご機嫌です。【あす楽】明治 選べるアンパンマン セット 125ml×27本 ぬりえ箱セット 3本×9パック 合計27本入り パックジュース 紙パックジュース ケース ミニ まとめ買い アンパンマン ジュース 詰め合わせ 子供3歳の長女は食わず嫌いの偏食家で、昔はナゲットをまったく食べませんでしたが、最近はそのおいしさに目覚めました。1歳6か月の次女はなんでも食べるタイプで、ポテトもナゲットも大好きです。私が普段からドライブスルーでよく頼むこの組み合わせは、子どもたちと一緒に食べるのにちょうどいい量なんです。おかげで無駄なく、みんな満足です。ワンオペならではのランチ後の片付け苦労食べ終わった後の片付けは少し大変でした。2人の子どもを連れての片付けは、予想通り一苦労!しかし、これを乗り越えればあとはスムーズです。8月30日まで!ポテト全サイズ250円キャンペーン中8月30日までマックポテト全サイズが250円なので、また行けたら行きたいと思います。ワンオペでも快適なマクドナルドでした。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.29
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。少し更新が空いてしまい、申し訳ありません。今日は、次女の夜泣きについて書きたいと思います。我が家の次女は現在1歳6か月。最近、特に夜泣きがひどくなっています。夜泣きの原因や対策を探してはいるものの、なかなかうまくいかないことが多く、親としてとても辛いです。どんなに頑張っても2時間近く泣き続けることもあり、全力で泣く彼女を前にすると本当にどうしようもありません。抱っこしようとしても、抱っこを嫌がってのけぞりながら泣くので、こちらもなす術がなく途方に暮れてしまいます。さらに、次女の激しい夜泣きが続くと、今度は3歳の長女まで起きてしまい、2人とも泣き出すというカオスな状況に。私1人でこの2人を同時に対応するのは至難の業です。おまけに、そんな時に限って夫が何もしないどころか、機嫌を悪くして怒ったり、小言を言って精神的に追い詰めてくることがあり、私のストレスは倍増です。軽い夜泣きの日もあるが…もちろん、毎晩が大変というわけではありません。軽い夜泣きの夜もあり、その時はお気に入りのブランケットを渡してトントンすると、比較的すぐに落ち着いてくれることも。そういう瞬間は、少しホッとします。ちなみに我が子は2人ともブランケット症候群です。ただ、思い返すと長女の時はここまで激しい夜泣きはありませんでした。長女は1歳半くらいまで時折夜泣きをしていましたが、次女のように毎晩のように2時間も泣き続けることはなかったです。しかも抱っこで簡単に落ち着かせられることが多く、1対1で対応できるという安心感もありました。今は2人の子育てに追われ、特に次女の夜泣きに対しては正直なところ疲れがたまっています。次女が泣いて、長女まで起きると1人で2人の対応をするのは本当に大変です。夫の無理解に悩む夫の反応もまた、私にとっての大きな悩みの種です。以前、夜泣きで対応が遅れた時に、「もっと早く抱っこしないからこうなるんだ」と責められたことがありました。私だってすぐに対応しているつもりなのに…。その言葉は心に刺さり、私がどう対応しても正解がないのではないかと思うことがあります。さらに、泣いている次女を少しでも落ち着かせようと、寝室から隣のリビングに移動しても、「うるさいからもっと奥の部屋に行け」と言われることも。夫の言葉や態度に、私は毎回びくびくしながら対応しているのが現実です。この状況が続くと、早くこの時期が終わってほしいと願う気持ちが強くなります。夜泣き対策を探して夜泣きの原因はさまざまで、発達の一環とも言われますが、親としては毎晩の夜泣きが続くと心身ともに疲れてしまいます。最近は、夜泣き対策として試していることもあります。たとえば、泣き始めたらお気に入りのブランケットを渡して安心感を与えたり、寝る前にお風呂でしっかりリラックスさせたりしています。また、寝る時間のルーティンを整えることで、少しでも夜泣きが減るように心掛けていますが、正直なところ、毎回効果があるわけではありません。それでも、少しでも娘たちが安心して眠れるよう、そして私自身も少しでも休めるように、工夫を続けていくしかないのだと感じています。夜泣きに悩むママさんへ:一緒に頑張りましょう夜泣きに悩んでいるママさん、私も同じ気持ちです。毎晩続くと心も体も疲れてしまいますよね。「いつ終わるんだろう…」と感じる夜もあると思います。それでも、少しずつ成長している証だと信じて、何とか乗り切っていきましょう。私もまだ模索中ですが、日々試行錯誤しながら子どもたちと向き合っています。同じ悩みを抱えている皆さんと、一緒に頑張っているんだと感じることで、少しでも心が軽くなればと思っています。夜泣きの時期がいつか終わる日を信じて、今日も一歩ずつ進んでいきましょう。
2024.08.28
コメント(0)
こんにちは!いつもブログをお読みいただきありがとうございます。お買い物マラソンがついに始まりましたね!皆さんはもう何かお得にお買い物されましたか?私は今回、ずっと気になっていた子供の絵本を5冊もお得にゲットしました!今日は、その絵本を5冊ご紹介します。届いたら、しっかりレビューもしていきますのでお楽しみに!1. きみのこころを強くする絵本きみのこころをつよくする えほん [ 足立啓美 ]こちらは以前書店で見かけて気になっていた絵本です。感情の切り替え方や自己肯定感を育む内容で、絶賛イヤイヤ期中の長女にぴったりだと思い購入しました。なんと、スーパーDEALで15%ポイントバック!子供の心を育てる素敵な一冊として、到着が楽しみです。2. 小学館の図鑑NEO(新版)恐竜DVD付き小学館の図鑑NEO〔新版〕 恐竜 DVDつき [ 冨田 幸光 ]長女が最近恐竜に夢中で、西松屋でも恐竜フィギュアに興味津々。そこで、この図鑑NEOシリーズの新版を購入することにしました。恐竜の迫力あるイラストとDVDがついていて、遊びながら学べるのが魅力です。こちらもスーパーDEALで10%ポイントバックと、お得感満載!3. おやさいどうぞおやさいどうぞ しかけえほん (WORK×CREATE) [ きのしたけい ]この絵本は、子供たちが大好きな仕掛け絵本シリーズの一つ。『くだものどうぞ』が大好評だったので、今回は野菜バージョンも追加しました!仕掛けの工夫がとてもユニークで、野菜の断面が分かりやすく描かれているので、食べ物に興味を持つきっかけになりそうです。こちらも10%ポイントバックでお得にゲット。4. カラーモンスター きもちはなにいろ?[オリジナル版]カラーモンスター きもちは なにいろ? (「カラーモンスター」シリーズ) [ アナ・レナス(Anna Llenas) ]1歳5か月の次女の癇癪や、2歳11か月の長女のイヤイヤ期をサポートしたいと思い、この絵本を購入しました。気持ちを色で表現することで、感情の理解を深められる素晴らしい一冊。ポイントバックはありませんでしたが、以前から欲しかった絵本なので、届くのが待ち遠しいです。5. トイレでできたトイレでできた (モンテッソーリのせいかつえほん) [ 北川 真理子 ]本の評価がよかったので、絶賛トイトレ中の長女のために購入しました。絵本が届いたら、しっかりレビューをお届けする予定です。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.26
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は、初めての歯医者体験記を紹介したいと思います。「ママ、歯が痛い…」長女が2歳半のとき、初めてそんな言葉を口にしました。食事のたびに食べ物を細かくしてから食べている姿を見て、食べるのに少し苦労している様子でした。さらに、歯磨きのときに血が出ることもあったため、私は「もしかして虫歯かも?」と不安になりました。心配が募り、思い切って近くの歯医者に電話をしました。幸いなことに、すぐに診てもらえるとのこと。次女がまだ1歳ということもあり、長女と次女を連れての初めての歯医者体験がスタートしました。子連れでの歯医者へ出発!駐車場に着くと、まず次女を抱っこひもへセット、長女と手をつないで歯医者へ向かいました。次女はぐずりやすい年齢だったので、移動中の騒動が予想されましたが、このときはまだ静かにしていてくれました。しかし、問題はこれから…。歯医者に到着し、少しの待ち時間を経て診察の順番が来ました。長女はまだ一人で座れないため、私が一緒に診察台に座るよう言われました。ここでスタッフの方が次女を抱っこしてくれることになりましたが、次女は人見知りが激しく、突然大泣き。歯医者の静かな待合室に次女の泣き声が響き渡ります。診察室での大騒動!診察室でカオスが始まりました。長女は初めての歯医者という環境に恐怖を感じ、大泣きし始めました。診察台に座らせようとしても、怖がってなかなか口を開けようとしません。スタッフの方々も優しく対応してくれましたが、私の腕の中で震える長女をどうにもこうにもできません。さらに追い打ちをかけるように、抱っこされていた次女が突然「うんち」をしてしまい、泣き声も更にヒートアップ。泣き声が歯医者全体に響き渡り、診察室内はパニック状態に陥りました。私は汗だくになりながら、なんとか長女を落ち着かせようと必死でした。診察が進む中、少しずつ恐怖が和らいだのか、長女はようやく口を開けて診てもらえるようになりました。初めての歯医者体験を振り返って最終的に、長女の歯は虫歯ではなく、歯茎の炎症が原因でした。これにホッとしたのも束の間、次女のおむつ替えが待っていましたが、とにかく無事に診察が終わったことに安堵しました。今回の歯医者体験を振り返って、子連れでの歯医者は想像以上に大変だと痛感しました。特に二人同時に連れて行く場合、一人で対応するのは至難の業です。しかし、こういった経験を重ねることで、少しずつ親も子供も慣れていくものなのかなと感じました。最後までお読みいただきありがとうございました。歯磨きについて
2024.08.25
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。みなさん、夏休みもいよいよ終盤ですね。どこかお出かけしましたか?私は先週末、家族と一緒に三重県のアクアイグニスにある「笠庵」賛否両論へ行ってきました!今回は、そのレポートをお届けします。アクアイグニスとは?「アクアイグニス」はラテン語で「水」と「火」を意味し、その名の通り、水に囲まれた美しい建物とレストラン、さらには源泉かけ流しの片岡温泉があるリゾート施設です。日帰りでも訪れることができ、私たちもこの素敵な場所で日常の喧騒を忘れるひとときを過ごしました。念願のすだちそばを求めて私がずっと食べたかったのが、賛否両論の「すだちそば」!数年前から憧れていて、やっと念願叶いました。朝10時半頃に到着すると、笠庵は準備中。11時オープンまで少し時間があったので、敷地内を散策しました。温泉施設のほか、パン屋さんや辻口シェフのパティスリー、雑貨屋などが点在しておりますが、敷地はそれほど広くないので食事をせずに過ごすのは、30分が限界です。夏の暑さが少し厳しかったですが、子供たちは噴水に夢中。見るだけでしたが、それでも楽しそうにしていました。順番待ちからの感動の食事11時になり、タブレットで順番を取ると、すでに私たちは10番目。もしかしたら11時より前に事前に取れたのかもしれません。店内は靴を脱いで入るスタイルで、奥に待ち時間も快適に過ごせるスペースがありました。約30分待ち、ついに座敷へ案内されました。子供用の椅子もあり、テーブルもゆったり。私は待望のすだちそば、夫はばらちらし海鮮、長女はお子様セットを注文。すだちそばは、爽やかなすだちの香りと、しっかりとしたコシのある麺が最高で、暑い夏にぴったりの一品。夫のばらちらしも新鮮でおいしく、大人気メニューでしたが、もう少し量があればというところ。お子様ランチは、冷たいうどん、ごはん、ふりかけ、エビフライ、ポテトサラダ、だし巻き卵、ぶどうゼリー、リンゴジュースでした。うどんは冷たいか温かいか選べました。長女の偏食に悩まされながらも、うどんとブドウゼリーは完食!次女はごはんやだし巻き卵、うどんを少しずつ楽しみました。また訪れたい!家族で楽しめるスポット今回の訪問では温泉には入れませんでしたが、子供たちがもう少し大きくなったら、ぜひ温泉も楽しんでみたいなと思います。素敵な食事と家族の時間を過ごせる、アクアイグニスはまさにリピートしたくなるスポットです。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.24
コメント(0)
こんにちは!2人の小さな子どもたちのママです。いつもお読みいただきありがとうございます。今回は、我が家での日常のひとコマ、歯磨きタイムについてお話しします。我が家には1歳5ヶ月と2歳11ヶ月の年子の娘がいるのですが、歯磨きタイムは毎晩のちょっとした戦場です(笑)。お子さんがいる方なら、「ああ、分かる!」と共感していただけるのではないでしょうか?長女の歯医者デビュー 子連れ歯医者のカオス体験記歯ブラシ選びのこだわりまず、歯磨きに使っているアイテムからご紹介します。私が選んでいるのは、クリニカキッズの歯ブラシ(0~2歳用)です。クリニカキッズ ハブラシ 0-2才用(1本入*3コセット)【more20】【クリニカ】この歯ブラシは、小さな手にぴったりで、持ちやすいデザイン。歯ブラシデビューにはもってこいのかわいいデザインです。子供たちは私が歯磨きをするときに、隣で自分たちもせっせと歯を磨きます。自分で磨いている姿はとっても可愛いです!仕上げ磨きに使用しているのが、20本入りの個包装タイプの日本製歯ブラシ。歯ブラシ 子供 仕上げ磨き用歯ブラシ Ci602/Ci603 20本【Ciメディカル 歯ブラシ】(メール便3点まで)【メール便選択で送料無料】1本あたり60円とは思えないつくりです。とても便利で、口の小さな子供にもフィットする小さなヘッドと、奥歯まで届く長めのネック、そして軽くて握りやすいハンドルが特徴です。おまけに歯医者さんでも同じものを使っていたので、私の選択が間違っていなかったことにちょっとした自信を感じました(笑)。歯磨き粉デビュー実は、これまで歯磨き粉は使っていませんでした。でも、最近長女が自分でお口をすすげるようになったので、歯磨き粉デビューのタイミングがきたようです。使用しているのが、チェックアップのグレープ味の歯磨き粉です。【楽天最安値挑戦中】【送料無料】【子供の虫歯予防に!】チェックアップ kodomo 1本 子ども むし歯 予防 フッ素ストロベリー ぶどう グレープ アップル 歯科専売 歯科専用 歯医者 医薬部外品歯医者さんに行った際に、娘が嫌がることなく使用していたので自宅用にも同じものを購入しました。長女も嫌がることなく使ってくれています。やはり、味が合うと子供も喜んでくれますね!歯磨きの流れ我が家では、まず子供たちにそれぞれ自分で歯を磨いてもらいます。その後、私が仕上げ磨きをしています。次女は歯磨きが好きなので、自分でしっかり磨いてくれますし、仕上げ磨きも嫌がりません。一方、絶賛イヤイヤ期の長女には毎晩の説得が必要です。「歯磨きしないと虫歯になるよ!」と優しく声をかけたり、「終わったら好きな絵本読もうね!」と約束したりと、いろんな手を使って何とか歯磨きに持ち込みます。まさに忍耐の連続です。仕上げ磨きが終わったら、「ぐちゅぐちゅぺ」でおしまい!です。歯磨き習慣のポイント育児は一筋縄ではいかないですが、毎晩の歯磨きタイムを通じて、少しずつ習慣を身に付けていく姿を見ると、やりがいを感じます。特に次女がすんなりと歯磨きを受け入れてくれるのは、長女の様子を見て学んでいる証拠かもしれません。子供たちが小さいうちは、習慣作りが難しいですが、お気に入りの歯ブラシや歯磨き粉を見つけて少しずつでもポジティブな体験となるように心がけています。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.23
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は雨の日のワンオペ買い物について書きたいと思います。雨の日のワンオペ買い物は、子供の乗せ降ろしや荷物の運搬が大変です。特に、小さな子供が2人いる我が家にとって、雨の日の買い物は一苦労。抱っこ紐や傘、荷物に加え、子供たちの安全確保が必要なので、車からお店までの移動だけでも大変なことになります。そこで、我が家では雨の日には立体駐車場があるスーパーを選ぶようにしていますが、正直なところ、立体駐車場が完備されているスーパーは少ないです。イオンモールやドンキホーテなど、大型のショッピングセンターくらいしか選択肢がないのが現実です。もっと立体駐車場があるスーパーが増えてほしいと思うこともしばしば。雨の日の救世主、ドンキホーテそんな中で、我が家が雨の日に頼りにしているのがドンキホーテです。ドンキホーテは駐車場が立体構造になっている店舗が多く、雨に濡れずに子供たちを車から降ろしてお店に入れるのが大きな利点。また、ドンキホーテには、親子連れにとってありがたい特徴があります。その一つが、カートの充実度。普通のカートから、キャラクターの車のようなカート、子供が自分で押せる小さなカート、そして私が特に助かっているのが、子供2人が乗れるカートです。こういったカートが揃っているお店は本当に貴重で、特に小さい子供がいる親にはありがたい存在です。ワンオペ買い物時のカート選び私が雨の日のワンオペ買い物でよく使うのが、2人乗り用のカートです。1歳5か月の次女が座る部分に座り、2歳11か月の長女が立つ部分に立つというスタイル。このカートは、大きくて少し押しにくい部分もありますが、年が近い子供がいる親にとっては非常に便利です。特に、次女は長女がすぐそばにいることで安心するのか、おとなしくしてくれます。抱っこ紐を使わなくても良いので、私にとっても非常に助かっています。この2人乗りカートを使うことで、買い物中も両手が空くため、荷物を持ったり商品を探したりするのがスムーズになります。もちろん、普通のカートに比べて大きいため、お店の中での移動が少し手間に感じることもありますが、子供たちが安全に乗っていてくれることが何より大事です。ネット上では、こういった大きなカートが邪魔だという意見も目にすることがありますが、私のように年が近い子供2人を連れて買い物に行く親にとっては、このカートは欠かせないアイテムです。安全面を考えれば、このカートの存在は本当にありがたいですし、もう少し小型で押しやすいバージョンがあればさらに助かるな、と感じています。レジでのスムーズな対応買い物が終わり、いざレジへ。ワンオペだと、このタイミングで抱っこ紐をしたまま荷物の載せ降りをしたり、子供たちをあやしたりしながらの精算作業が大変ですが、2人乗りカートがあるとこの問題も解決します。抱っこ紐を使わず、子供たちはカートに乗ったままレジに向かうため、手が空いてスムーズに荷物をカゴに載せられます。これがとても助かるポイントです。また、ドンキホーテのレジはセルフレジが充実している店舗が多いため、他の人を待たせることなく自分のペースで会計ができるのも便利です。ワンオペ買い物では、いかに自分のペースで進められるかが重要なので、この点もドンキホーテの魅力の一つです。駐車場でのポイント買い物が終わった後、次のステップは車への荷物の積み込みです。この時、私は必ず駐車場のカート返却場所に近い位置に車を停めるようにしています。これもワンオペならではの工夫です。荷物を先に車に積み込んでから子供を乗せると、ちょっとした隙に子供が車から降りてしまったり、雨に濡れてしまったりする可能性があるため、順序が大切です。私のやり方は、まず2歳11か月の長女を車に乗せ、次に1歳5か月の次女を車に乗せ、その後荷物を積み込みます。最後にカートを返却するのですが、カート返却場所がすぐ近くにあると、この一連の流れがとてもスムーズに進みます。これも、ドンキホーテの立体駐車場ならではの便利な点です。雨の日のワンオペ買い物でも快適に!雨の日のワンオペ買い物は、想像以上に体力と気力を使いますが、ドンキホーテの立体駐車場や充実したカートのおかげで、比較的快適に買い物ができています。駐車場選びやカートの使い方、買い物の流れを工夫することで、雨の日のストレスを減らすことが可能です。ドンキホーテのように、子連れの買い物をサポートしてくれる店舗がもっと増えることを願いつつ、これからも雨の日のワンオペ買い物を乗り越えていければと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.22
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。1歳5か月と2歳11か月の年子の娘たちを育てながら、日々奮闘している母親です。今回は、私が毎週経験している「ワンオペ買い物」の話をしようと思います。特に、晴れた日に行う買い物についてお伝えします。年子育児をされている方や、ワンオペでの大変さに共感していただける方に、少しでも参考になれば嬉しいです。我が家のまとめ買いルーティン私の家庭では、週に1回ほどまとめ買いをするのが習慣です。カゴ2個分の買い物をするのが通常のパターンですが、特売日やセールの時はカゴ3個分、さらにはお米や飲み物などの重たい物も購入します。買い物自体は便利ですが、これが結構な重労働なんです。特に、小さな子供を2人連れての買い物は、体力的にも精神的にもハードです。抱っこひも&カート:買い物スタート買い物の始まりは、1歳5か月の次女を抱っこひもで抱え、2歳11か月の長女をカートに乗せるところからスタートします。この準備が毎回少し大変なんです。抱っこひもをつけた状態で、長女をカートに乗せるために一度抱っこしなければならないので、ここですでに一汗かいてしまいます。ちなみに私が使用している抱っこひもはこちらです。新生児からずっとこの抱っこひもを愛用しています。選べるプレゼント付き コアラ ウルトラメッシュ EX アップリカ 抱っこ紐 Aprica グレー ネイビー ブラック ベージュ 他 抱っこひも だっこひも 新生児 スリング私は、カゴが上下に3つも置ける大きなカートを使います。カートの上にはカゴ1つ、下に2つ置いて買い物を進めます。買い物中は、下すことを考えてできるだけ重たいものを上のカゴに入れるようにしています。次女を抱っこしながらの買い物はやはりかなりの重労働です。特に次女も大きくなってきているので、体への負担は日に日に増していくのを感じています。レジでの戦いやっとの思いでレジにたどり着くのですが、ここからが本当に一番の難関です。買ったものをレジで通すために、カートに積んだカゴを下ろさなければなりません。上のカゴは重たい物を入れていることが多いため、抱っこひもをしている状態でそれを持ち上げ下ろすのが一苦労です。そして、さらに厄介なのは下のカゴです。抱っこひもをした状態でしゃがんでカゴを持ち上げなければならないので、これもまた大変です。この作業をしていると、周りの人や店員さんがよく手を貸してくれます。正直、その助けがないとかなりきついです。いつも同じスーパーで買い物をしているので、店員さんも顔を覚えてくれて、最近では「手伝いましょうか?」と声をかけてくれることが増えました。この優しい心遣いには本当に感謝しています。マイバスケットで時短レジが終わると、次に待ち受けるのは袋詰めです。しかし、ここで便利なのが私が愛用している「マイバスケット」です。私は、スヌーピーが大好きなので、スヌーピーのマイバスケット2つとイオンのマイバスケット1つの3つ持っています。スヌーピー バスケット チョコバス 小物入れ 買い物カゴ ショッピングバスケット SNOOPY 買い物かご スーパー 通販 ランドリー キャンプ エコバッグ 錦化成マイバスケットを使うと、袋詰めの手間が省けて、非常に時短になります。私は、いつも3つのマイバスケットを持参しています。持ち運ぶのが少し大変ですが、それ以上に便利なので手放せません。スーパーに行く際は、次女を抱っこしながら、長女と手をつなぎ、片方の手でマイバスケットを持つという光景が我が家の定番です。袋詰めが終わると、カートを引いて駐車場に向かいます。駐車場では、まず長女、次に次女、そして最後に買った物を順番に車に積み込みます。すべてを積み終わると、最後にカートを返却して、ようやく買い物が終了です。本当に毎回、重労働ですが、無事に買い物が終わった時の達成感はひとしおです。駐車場での工夫駐車場選びも重要なポイントです。私は、できるだけカート返却口に近い場所に車を停めるようにしています。こうすることで、買い物が終わった後に少しでもスムーズに動けるように工夫しています。また、広めのスペースを選んで車を停めることで、子供を乗せたり荷物を積んだりする際の動きを楽にしています。ワンオペ買い物のコツカート選び:できるだけ大きなカートを使い、重い物は上のカゴに置くようにする。レジでの対応:ついつい私は遠慮しがちですが、自分から助けをお願いするのも大切。マイバスケット:袋詰めの時間を短縮できるので、持ち運びの労力はかかってもおすすめ。駐車場選び:カート返却口に近い場所を選ぶことで、最後の動きがスムーズになるように。まとめワンオペでの買い物は、まさに体力勝負です。ちょっとした工夫と、周囲のサポートで、なんとか乗り切っています。年子育児をされている方や、ワンオペでの買い物に苦労している方々に、この経験が少しでも役立てば嬉しいです。これからも、自分のペースで年子育児に取り組み、毎日のチャレンジを楽しんでいこうと思います。次回は、雨の日のワンオペ買い物についてお伝えする予定です。雨の日は、晴れた日とはまた違う大変さがありますから、ぜひお楽しみにしていてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.21
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。ありがたいことに昨日も1日で400アクセスを超えました!本当に感謝の気持ちでいっぱいです。さて、今日は我が家の2歳11か月の長女が挑戦しているトイトレ事情についてお話ししたいと思います。昨日は、朝8時からお風呂に入る前の4時まで、トレーニングパンツで過ごしましたが、なんと一度も汚すことがありませんでした!これは私たちにとって大きな一歩です。トイトレの1日の流れ昨日の我が家の1日はこんな感じでした。朝食後:トレーニングパンツにチェンジ。トイレに行くか聞くも「いやだ」と拒否。9:30頃:一緒にトイレへ。11:30頃:昼食後にもう一度トイレへ。14:30頃:おやつ前にトイレへ。17:00頃:夕食前にトイレへ。19:00前:お風呂前にトイレへ。お風呂上がりからはオムツで過ごしましたが、寝る前には自ら「トイレに行きたい」と言ってくれました。とても嬉しい瞬間です。トイトレの悩み:トイレイヤイヤ期ただし、いつもスムーズにトイレに行ってくれるわけではありません。自ら行きたいと言った時は進んで行ってくれるのですが、こちらから誘う時にはひと悶着が待っています。今まさに「トイレイヤイヤ期」に突入していて、「いやだ」「行きたくない」が口癖になっています。毎回拒否されるとこちらも疲れてしまいます。対処法:次女を巻き込む作戦そんな時に試している対処法のひとつが、1歳4か月の次女をトイレに誘う方法です。この方法は驚くほど効果的です。次女は進んでトイレに行きたがるので、「トイレに行こう」と声をかけると、長女がだだをこねている間に次女は真っ先にトイレに向かいます。そして次女を褒めながらトイレについていくと、長女もやっとトイレをしたいとやって来ます。モチベーションアップの工夫:シール作戦もう一つ、最近トイレが成功した後に貼るシールを変えました。長女はアイスクリームが大好きなので、100均で購入したアイスクリームのぷっくりシールにしたのです。これがとても効果的で、長女はそのシールを貼りたいがために頑張ってくれます。もちろん、それでも嫌がるときはありますが、モチベーションアップには大いに役立っています。ちなみに、シールを貼る台紙には、期限切れのサーティワンパスポートを使っています。長女はこれが楽しいようで、トイトレの成功が増えるとともに、台紙がどんどん華やかになっていきます。期限切れのサーティワンパスポートです。捨てるには勿体無くて取っておいたらトイトレに使うというまさかの使い道があり、重宝しています。こんな感じで、我が家の最近のトイトレ事情についてお伝えしました。同じようにトイトレを頑張っているお母さんたちの参考になればうれしいです。今後も成長の過程や成功事例をシェアしていきますので、どうぞお楽しみに!
2024.08.20
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。私の主人との生活は、まるで二人の別人と暮らしているようなものです。普段は優しくて、気配りができる人なのですが、一度キレると別人のようになり、その言葉や行動は私の心に深い傷を残します。主人は昔から「小言星人」で、私の生活の細かいところまで口を出してきます。例えば、エアコンの温度が低すぎる、石鹸はワンプッシュにしろ、机を拭くときはアルコール消毒を2プッシュまでにしろといった具合です。さらに、私自身の行動についても「鼻をすするな」「顔を触るな」「目をこするな」など、ほっといてほしいことまで注意してきます。小言星人との日々昨日もそんな一日でした。お風呂の後、いつものように浴室の換気システムで「衣類乾燥」を押したところ、主人の機嫌が悪かったせいか、それだけで怒鳴られ、物に当たる始末。実は、これが初めてではありません。主人は過去には、怒りに任せて我が家の愛用のベビーサークルを壊されたこともありました。ベビーサークル破壊言葉の暴力も絶えません。「家にいるだけで楽だよな、稼ぎもないくせに」「ちゃんと教育してるのか?教育の仕方が悪いからこうなるんだ」など、その言葉は私を深く傷つけ、自分の価値や母親としての能力を疑わせるものばかりです。こういったストレスから逃れるために、私はこのブログを始めました。私がどれほど役に立つのか実感できる場所が欲しかったのです。ブログを書くことで、自分の声が誰かに届く、そしてそれが必要とされていると感じられることが、私にとって大きな救いです。先日、ブログが1日で400アクセスを超えた時は、本当に嬉しかったです。小さなことかもしれませんが、私にとっては大きな一歩でした。このような小さな勝利が、私を支えてくれています。いつか、私は主人に何も言わせないくらいに成長し、自分の力で何かを成し遂げている姿を見せたいと強く願っています。いつも私のブログを読んでくださり、本当にありがとうございます。皆さんのサポートが、私にとって何よりも励みになっています。一緒に、どんな状況でも一人じゃないと感じられるコミュニティを築いていけたらと思っています。
2024.08.19
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は私が最近ハマっている日本酒、**「ねじ栓生貯蔵酒白鶴」**についてお話ししたいと思います。クール代込 白鶴酒造 上撰 白鶴 ねじ栓生貯蔵酒 300ml [要冷蔵] ギフト プレゼント(4902650013286)お酒好きな私ですが、この日本酒は特におすすめです!ねじ栓生貯蔵酒白鶴の一番好きなアレンジ方法お酒好きの私が見つけた新しい楽しみ方私は独身時代、大の酒好きで、一人でバーに出かけてお酒を楽しむことがよくありました。結婚してからは、外で飲む機会が減り、主人と家でお酒を楽しんでいます。主人はお酒があまり得意ではないので、私も以前ほど飲む量は少なくなりましたが、それでもお酒を楽しむ方法を見つけています。お勧めのお酒紹介少量でも満足できる「ねじ栓生貯蔵酒白鶴」そんな私が少量でも十分に満足できると感じるのが、「ねじ栓生貯蔵酒白鶴」です。この日本酒は、そのまま飲むのはもちろん、アレンジを加えても美味しく楽しめるのが魅力です。以前の記事でも紹介しましたが、アイスボックスとの組み合わせは特にお気に入りです。アイスボックスがないときは、他の飲み物と割って楽しむこともできます。試してみたアレンジ方法今回は、冷蔵庫にアイスボックスがなかったので、手元にあった三ツ矢サイダーとリプトンのレモンティーで割って飲んでみました。三ツ矢サイダーで割るアサヒ 三ツ矢サイダーペットボトル 500ml三ツ矢サイダーで割ると、予想通り甘さと炭酸が加わり、お酒がさらに飲みやすくなります。特に暑い夏の日にぴったりで、さっぱりとした爽快感が楽しめます。ただし、甘い飲み物が苦手な方には少し甘すぎるかもしれません。さらに、冷凍ブルーベリーを加えると、フルーツポンチのようなオシャレなドリンクに仕上がり、見た目も楽しめます。リプトンレモンティーで割る森永乳業 リプトン レモンティー 450ml 6本この組み合わせは、正直最初はどうかなと思いました。主人にも「絶対合わないよ」と言われましたが、実際に試してみると意外に合うんです。ただし、日本酒の風味が強く感じられるため、お酒が苦手な方には少しハードルが高いかもしれません。ほんのりと感じるレモンの香りがアクセントになり、少し大人の味わいが楽しめます。まとめ「ねじ栓生貯蔵酒白鶴」は、さまざまな飲み方で楽しむことができる日本酒です。【送料無料】白鶴酒造 上撰 白鶴 ねじ栓 生貯蔵酒 300ml×12本 1ケース 12本シンプルにそのまま飲んでもよし、今回紹介したようにアレンジしてもよし。お酒好きな方はもちろん、普段はあまりお酒を飲まない方でも、ぜひ一度試してみてください。次回は、また違ったアレンジ方法や、おすすめの料理とのペアリングについてもお話ししようと思いますので、お楽しみに!
2024.08.18
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。ビーファースト大好き31歳ママです。ドームツアー発表に大興奮!昨日、待ちに待ったビーファーストのドームツアー発表がありましたね!思わず声を上げてしまい、興奮が収まらず友達に即LINEしてしまいました。普段は子供たちと一緒に夜9時までには寝落ちしてしまうのですが、昨夜はたまたま夜更かししていて、本当にラッキーでした。ビーファーストとの出会い私がビーファーストを知ったのは、「スッキリ」で放送されていたオーディション番組「ザ・ファースト」がきっかけでした。彼らの情熱と才能に一瞬で心を奪われ、それ以来ずっと応援しています。ファーストツアーの名古屋公演や、京セラドームでの公演にも参戦して、彼らの生のパフォーマンスに感動しました。シュントへの特別な想いビーファーストの中でも特にシュントが大好きです。彼の魅力は何と言ってもその素晴らしい声とキレのあるダンス。それに加えて、ステージ上での存在感や表現力にはいつも心を打たれます。年齢は私より一回りも下ですが、そんなことは関係なく自信を持って推しています!推し活がもたらす日々の活力子育てや家事で忙しい毎日ですが、ビーファーストの音楽やパフォーマンスを見ることで元気をもらっています。特にシュントの頑張る姿を見ると、自分ももっと頑張ろうという気持ちになります。推し活は私にとって最高のリフレッシュ方法です。これからの楽しみ今回のドームツアー発表で、また新たな楽しみが増えました。次はどの公演に行こうか、チケット争奪戦に向けて今から計画を練っています。同じようにビーファーストを応援している皆さんと会場で一緒に盛り上がれる日が待ち遠しいです。もしこの記事を読んでいる方の中にビーファーストファンや、これからファンになりたいと思っている方がいれば、ぜひコメントであなたの推し活エピソードやお気に入りの曲を教えてください!一緒にビーファーストを応援していきましょう!
2024.08.17
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。こんにちは!今日は、1歳4か月と2歳11か月の娘たちが特にハマっている絵本についてご紹介します。子育て中の皆さんにとって、どんな絵本が子どもたちの心を掴むのか気になるところですよね。ここでは、娘たちが繰り返し読んで欲しいとリクエストしてくる絵本を詳しくお伝えします。1歳4か月の娘が大好きな絵本①だるまさんがシリーズ保育士として働く親戚が次女の誕生祝いに贈ってくれたこのシリーズは、さすが不動の人気作!毎日、次女が「読んで!」とお願いしてきます。最近では、一人でも読むくらいです。だるまさんの可愛らしい動きや表情が赤ちゃんの心を鷲掴みにして離しません。ボードブック版だるまさんシリーズ3冊ケース入り [ かがくいひろし ]②くだものどうぞ本屋さんで見つけて、主人の母がプレゼントしてくれました。仕掛け絵本になっていて、果物の皮をめくると中身がどうなっているかを楽しく学べます。かわいい絵で、娘も楽しみながら読み進めていきますし、大人もつい夢中になってしまう一冊です。くだものどうぞ しかけえほん (WORK×CREATE) [ きのしたけい ]ちなみに我が家は、今度おやさいどうぞを購入するつもりです。おやさいどうぞ しかけえほん (WORK×CREATE) [ きのしたけい ]⑤ゆびたこ指しゃぶりをやめさせるために購入した絵本ですが、残念ながら我が子には効果がありませんでした。それでも次女はこの絵本が大好きで、よく読んでいます。ゆびたこ/くせさなえ【1000円以上送料無料】2歳11か月の娘が大好きな絵本①こどもずかん7771歳頃に購入したこの絵本は、今でも長女の一番のお気に入り。いろいろなものの名前が幅広く写真付きで載っており、とてもわかりやすいです。長女は毎日のようにこの絵本を開いています。こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン [ デイブ・テルキ ]②きもちのことばずかんSNSで見て購入したこの絵本。最初は興味を示さなかったものの、2歳半頃から急に見るようになりました。お猿さんやお化けなど、さまざまな表情が描かれていて、娘と一緒に「この人はどうしたのかな?」と考えるのが楽しい時間です。きもちのことばじてん 絵で見てわかる! [ 青木 伸生 ]③ことばえじてんこちらもSNSでおすすめされていた絵本です。届いた瞬間、その分厚さに驚きましたが、内容は豊富で、言葉の意味が分かりやすく記載されています。絵もついていて、長女はこの絵本を見るのが大好きです。学研 ことば えじてん 新装版 [ 無藤 隆 ]これからも娘たちのお気に入りの絵本が増えたら、どんどん紹介していきますのでお楽しみに!最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.16
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。お盆の唯一の休みに、家族で涼しさを求めて訪れた避暑地をご紹介します。風鈴の音色が心地よく響く、三重県の「金井神社」と岐阜県の「関ヶ原ウォーランド」です。1. 願いが叶う「金井神社」―三重県三重県にある「金井神社」は、その名の通り「願いが叶う」神社として有名です。ここでは、風情たっぷりの「かない風鈴」と、風車が美しく並んでいます。季節ごとに変わる花のデザインが施されたカラフルな御朱印も人気で、訪れる度に新しい発見があります。特に印象的だったのが、金魚鉢の花手水。涼しげで、夏の暑さを忘れさせてくれる美しい景色でした。2. 日本の伝統美を感じる「関ヶ原ウォーランド」―岐阜県翌日訪れたのが岐阜県の「関ヶ原ウォーランド」です。ここでは「和傘物語」と「風鈴祭り」が同時開催されており、昼夜問わず美しい風鈴と和傘を楽しむことができます。昼間は鮮やかな和傘が300以上、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気に変わります。そして、なんと6000個もの風鈴が奏でる音色は、心を癒してくれる特別なひとときでした。入場料は800円ですが、近くの売店で使える300円分の金券がもらえるのでお得感もあります。今年の夏、風鈴の音色で涼を感じたい方は、ぜひ「金井神社」と「関ヶ原ウォーランド」へ足を運んでみてください。どちらも駐車場完備でアクセスも良好。家族や友人と一緒に、夏の思い出を作るのにぴったりのスポットです!
2024.08.15
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。お盆休み、皆さんいかがお過ごしですか?私の方は昨日からまたワンオペに突入しました。今回は、2回目のワンオペランチとして、子ども連れでも安心して過ごせる「ジョイフル」へ行ってきました!サイゼリヤ vs. ジョイフル:座席の快適さがポイント初めてのワンオペランチは、コスパ最強のサイゼリヤでしたが、今回はジョイフルを選んだ理由があります。それは、席のゆったりさ。1歳の次女、2歳の長女、そして私が並んで座れる広さがあり、家族連れにはとてもありがたいです。お子様用の椅子も用意されており、次女にはそれをレンタルしました。平日限定のワンコインランチはお盆休みでお休み中ジョイフルは、平日に500円のワンコインランチを提供しており、コスパが抜群ですが、お盆休み中は残念ながら休止中でした。しかし、幸運にも8月6日からスタートした「ジョイフル×スヌーピー」コラボメニューを楽しむことができました!スヌーピーファンにはたまらない!クリアファイルをゲット私はスヌーピーが大好きなので、このコラボを見逃すわけにはいきません。第1弾では残念ながらスヌーピーのコースターが売り切れてしまったのですが、今回は無事にクリアファイルをゲット!コラボメニューからチキンを選び、セットで大ライスとポテトも注文。3人で一緒に美味しくいただきました。ドリンクバーとデザートの挑戦3歳以下の子どもはドリンクバーが無料というのは嬉しいポイントですが、セルフサービスという点で少し苦労しました。次女を抱っこしながら長女を連れてドリンクを取るのは、ワンオペママには少々ハードルが高いです。最後に長女が大好きなアイスを食べたかったので、デザートに「オセロアイス」を注文。3人で仲良くシェアしながら、至福のひとときを過ごしました。ジョイフルはサイドメニューやデザートの種類も豊富で、子どもたちも満足でした。まとめジョイフルは、お盆の混雑時でも子連れで楽しめるファミリーレストランとして、頼りになる存在です。今回は料理の提供まで少し時間がかかりましたが、子どもたちとお菓子を食べたり、手遊びをして楽しく待つことができました。スヌーピーコラボも満喫でき、大満足のワンオペランチとなりました!またどこかにワンオペランチに行く機会があれば紹介できればと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.14
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。お盆休みいかがお過ごしでしょうか?私は、主人の唯一のお盆休みの2連休が終わってしまい、今日からまたワンオペの日々です。泣私は昔から超ずぼらでめんどくさがり屋な性格でした。掃除や片付けはまとめて一気にすることが多く、ついつい楽な道を選びがちでした。ところが、コロナ禍での妊娠・出産を経験したことで、そんな私が一変。自分でも信じられないほどの潔癖症になってしまいました。とはいえ、潔癖症になったのは私自身のためというよりも、子供たちを守りたいという強い思いからです。特に長女が過去に3回も熱性けいれんを起こした経験があり、その恐怖が今でも心に深く残っています。風邪をひくことがどれほど怖いか、そしてそのリスクを少しでも減らすためには何でもやる、という気持ちが強くなりました。たとえば、外出先での行動がその一例です。以前は、どこへ行くにも自分のベビーカーを持参し、スーパーやショッピングモールに備え付けのカートに乗せることすら避けていました。しかし、少しずつ慣れてきたことで、今ではカートを使うことができるようになりました。ただし、カートに乗せる前に必ず除菌シートで拭くようにしており、帰宅後や車に乗る前には再度除菌を行います。これはもう、習慣のようなものです。さらに、オムツ交換の際にも気を使います。できるだけ車の中でオムツを替えるようにしており、外で替えざるを得ない場合は、ペットシーツを敷いてから交換することが多いです。こうした行動は、他の人には「やりすぎ」と感じられるかもしれませんが、私にとっては子供を守るための当然の措置です。外食の際も同様で、必ずテーブルや椅子を除菌してから座るようにしています。特に次女は机の上に直接手を置いて食べ物を食べることが多いため、どうしてもやめられない習慣になっています。食事を楽しむためにも、少しでも安心できる環境を整えたいのです。このように、私はコロナ禍を経て自分自身が大きく変わったと感じています。かつてのずぼらな私が、今では子供たちのために徹底した衛生管理を行う母親に変わりました。この変化は、私自身の安心感を得るためでもあり、何よりも大切な子供たちの健康を守るためのものです。もちろん、これが全ての家庭に当てはまるわけではありませんが、私自身の体験を通じて、同じような悩みを抱える親御さんに少しでも参考になればと思います。最終的には、何が自分と家族にとって一番安心できる選択なのかを見つけることが大切だと感じています。また熱性けいれんについてもきさいできればと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.13
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。毎日暑い日が続く中、子供たちを涼しく楽しませる方法を見つけるの大変ですよね。1歳と2歳のいる我が家で大活躍している水遊びグッズをご紹介します。1. 大きめのプール夏の楽しみといえば、やはりプールですよね。我が家では、滑り台付きの大きめのプールを選びました。【11日まで限定4990円】プール ビニールプール 滑り台 大型 250×160×30cm 送料無料 子供用 家庭用 『子供たちを笑顔にするハッピーファミリープール』 ファミリープール 子供用プール 【世界シェア約60%独占契約店】【15時迄のご注文・決済確定・翌日指定で当日発送】滑り台は少し期待外れでしたが、プールの大きさは抜群です。大人も一緒に入れる広さがあり、最近では浮き輪をプールの中に浮かべて遊んでいます。1歳と2歳の娘たちは大喜びで、ずっと浮き輪に乗っていました。ハンドポンプ+ミニカーボートピンク空気入れ付き【ひも付きボート型浮き輪/女の子足入れ浮き輪/ハンドル付き】使用している浮き輪は、足入れタイプで安定感のある背もたれ付き、ハンドルと紐まで付いているので安心して遊べます。2. ウォーターテーブル長女が1歳の時に購入したウォーターテーブルも、夏の定番アイテムです。8月15日当日発送確約品◎外箱ダンボールアウトレット品◎当日発送品◎ ステップツー ステップ2 ラッシング ラピッズ 水遊び STEP2 ウォーターテーブル ラッシング ラピッズ アーチウェイ比較当初は遊び方がわからずあまり興味を示しませんでしたが、現在2歳11か月の娘は、水を入れて遊ぶのが大好きです。水が回ったり、穴から流れるのを見て楽しんでいます。さらに、100円ショップで購入した魚すくいグッズをウォーターテーブルに入れて遊んでいます。1歳3か月の次女も夢中で遊んでおり、初めての魚すくいで一発成功した時には驚きました!3. コスパ抜群の水鉄砲水遊びには欠かせない水鉄砲もご紹介します。我が家では、100円ショップで3個セットを購入しました。3つで100円というお得さで、家族全員が楽しめます。ちなみに友達が遊びに来た際に、アンパンマンの水鉄砲を持ってきていて、それも大人気でした。アガツマ アンパンマン 大きな水でっぽう APアンパンマン キャラクター 水鉄砲 砂あそび 水遊び 公園 海岸 プール お砂場 おもちゃ 夏 玩具やはりアンパンマンは強いですね。この夏、一緒に暑さを乗り越えましょう!これらの水遊びグッズで楽しい思い出を作りましょう。
2024.08.12
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。お盆をいかがお過ごしでしょうか?暑い夏が続く中、皆さんにぜひ試していただきたいおすすめのお酒をご紹介します。それが「白鶴 上選 ねじ栓生貯蔵酒」です。白鶴 上撰 生貯蔵酒(ねじ栓) 300mlこの日本酒は、飲みやすくてほんのり甘みがあるため、日本酒初心者やお酒があまり得意でない方にもぴったり。私の主人も、普段はお酒をあまり飲まないのですが、このお酒だけは別格。彼も気に入っている一品です。飲みやすさが魅力白鶴 上選 ねじ栓生貯蔵酒は、その名前の通り、ねじ栓で封をしているため、飲みきれない場合でも簡単に保存できるのが嬉しいポイント。300㎖というサイズも手軽で、冷蔵庫の場所を取らないので、いつでも冷えた状態で楽しめます。このお酒は特に夏にキンキンに冷やして飲むのが一番のおすすめ。香りもよく、冷やすことで甘さが際立ち、ついつい飲みすぎてしまうかもしれませんのでご注意を。本音レビュー:甘さのバランスが絶妙、でも少しだけ物足りないかも?このお酒の一番の魅力は、その絶妙な甘さのバランス。冷やすことで甘さが強調され、夏の暑さにぴったりの爽やかな味わいが楽しめます。ただ、正直に言うと、甘さが控えめすぎるため、甘党の私にはもう少しコクが欲しいと感じることもあります。でも、それがこのお酒の特徴であり、万人受けする理由でもあるのかもしれません。また、ねじ栓が便利なのは確かですが、何度も開け閉めするたびに少しずつガスが抜けてしまうのが気になるところ。開栓後は早めに飲みきるのがベストですね。アレンジでさらに美味しく私が特に好きな飲み方は、アイスボックスにこの白鶴 上選 ねじ栓生貯蔵酒を注いで楽しむスタイルです。アイスボックスの冷たさが加わり、さらにキンキンに冷えた日本酒が、グレープフルーツの風味と絶妙にマッチして、なんとも言えない美味しさに。自宅での晩酌はもちろん、BBQやキャンプなどのアウトドアシーンでも大活躍すること間違いなしです。[アイス] 森永製菓 アイスボックス<グレープフルーツ> 135ml×10個まとめ白鶴 上選 ねじ栓生貯蔵酒は、暑い夏にぴったりの日本酒。キンキンに冷やして、またはアイスボックスと組み合わせて、さまざまなシーンで楽しむことができます。飲みやすさと香りの良さから、家族や友人との楽しいひとときのお供にぜひどうぞ。この夏、皆さんもぜひ試してみてくださいね。
2024.08.11
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。「南海トラフ地震臨時情報」が発表され、巨大地震に対する注意喚起がされています。この情報は、日本中の多くの家庭で再び地震対策を見直すきっかけとなっています。南海トラフ地震は、いつか必ず発生すると言われており、私たち全員が今すぐにできることを行う必要があります。備蓄品の確認と不足臨時情報を受け、まず取り組んだのが備蓄品の確認でした。特に重要な水については、古くなっていないか、量は十分かなど、念入りにチェックしました。古くなったものは交換が必要だと思い、すぐにスーパーに足を運びましたが、すでに多くの人が同じように備蓄品を求めており、どのスーパーも水が品切れ状態でした。国産 ミネラルウォーター 自然の恵み 天然水 2L×12本 水 2リットル まとめ買い 箱買い 買いだめ 買い置き 業務用 ミネラルウォーター 大容量 【送料無料】さらに、家族特に子供たちの飲み物である麦茶も手に入れることが難しく、ようやく最後の一本をなんとか確保できたものの、必要な量には程遠い現実を目の当たりにしました。伊藤園 ラベルレス 健康ミネラルむぎ茶(600ml*24本入)【健康ミネラルむぎ茶】このような状況は、日頃からの備えがいかに重要かを痛感させます。避難場所と安否確認手段の確認水や食料の備蓄が整っているかどうかの確認と同時に、家族全員の安全を守るために「避難場所」と「安否確認手段」を決めておくことが必要です。特に小さな子どもがいる家庭では、どのように避難するか、避難場所での生活に何が必要かを事前に計画しておくことが大切です。昨日は夫が仕事で帰りが遅く、十分な話し合いができませんでしたが、今日は改めて家族全員で避難計画を確認する予定です。これには、避難場所の確認、家族がバラバラになった場合の連絡手段、そして何よりも一番大切なことは、緊急時に冷静に行動するための心構えを共有することが含まれます。防災意識の向上今回の臨時情報が発表される前は、地震への備えについて日常的に意識することは少なかったかもしれません。しかし、このような警告が発せられることで、改めて「備えあれば憂いなし」という言葉の重要性を実感します。日常生活の中で災害のことを意識するのは難しいかもしれませんが、今一度、自分たちの備えが十分であるかどうかを見直すことが大切です。備蓄品の確認、避難経路や避難場所の再確認、そして家族と緊急時の対応について話し合うことが、いざという時に命を守ることに繋がります。南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくないと言われていますが、その時が来る前に、私たちはできる限りの準備をしておく必要があります。この機会に、皆さんもぜひ家族や大切な人とともに、災害への備えをしっかりと行いましょう。
2024.08.10
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は、ブランケット症候群について書きたいと思います。実は、我が家の姉妹もブランケット症候群です。ブランケット症候群とは、幼児が心理的な安心感や心地よさを求めてブランケットを常に持ち歩く、または使用することに強く依存する状態を指します。特に幼児に多く見られ、ブランケットを触れたり抱きしめたりすることで心理的な安定感を得るのが特徴です。我が家の姉妹は、真夏でも冬用のブランケットが欠かせません。同じ茶色のもこもこのブランケットが二人のお気に入りで、眠い時や寝る前には必須です。そのブランケットに触れることで、彼女たちは安心して落ち着くようです。いつから始まったのかは覚えていませんが、気がついたらブランケットを持って眠るようになっていました。自宅以外ではブランケットを持ち歩かないようにしていますが、旅行先ではブランケットなしで寝ています。試しに自宅でもブランケットを隠してみたことがありますが、すぐに「くまちゃん(愛用ブランケット)はどこ?」と泣きながら聞かれてしまいました。私はスヌーピーが大好きなので、ブランケット症候群と聞くと、ライナスを思い出します。彼が毛布を引きずって歩く姿は印象的です。子育てをする前は、現実でもそんなことが起こるなんて思いもしませんでした。ブランケット症候群の原因としては、不安やストレスが考えられます。ブランケットが精神的な慰めとして機能するため、ストレスの多い環境にいる子供たちに多く見られるようです。対処法についても調べてみました。他の安心感を得る方法(例えば、ぬいぐるみや心地よい音楽)を見つけたり、少しずつブランケットへの依存を減らしたりする方法が推奨されています。また、心理カウンセラーやセラピストと相談して根本的な原因に対処することも有効です。ブランケット症候群自体は病気ではありませんが、生活に支障をきたす場合には対策が必要だそうです。ブランケット症候群からいつ卒業できるのか、親としては不安ですが、少しずつ対策を講じながら見守りたいと思います。
2024.08.08
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。甘いもの好きの皆さん!甘いものが大好きな私が、カントリーマアムの新作「いちごMIX 栃木県産とちあいか・とちおとめ使用」を本音でレビューします。私は産後ダイエットに成功し、現在は産前よりも軽い体重を維持していますが、それでも甘いものは毎日欠かせない砂糖依存者です。そんな私が、この新作カントリーマアムを試してみた感想をお伝えします。まず、この商品に一目惚れしたのはパッケージです。真っ赤なデザインに大きく載ったイチゴの写真がとても魅力的で、イチゴ好きの私にはたまらないビジュアルです。また、栃木県のイチゴといえばその名も有名で、栃木県産のとちあいかととちおとめを2種類も使用していると聞いて、期待感が一気に高まりました。個包装の袋を開けると、ふわっと広がるイチゴの甘い香りに包まれました。イチゴとチョコレートの組み合わせはどうなのかと少し疑問に思いながらも、一口食べてみると、その不安は一瞬で吹き飛びました。ザクザクとしたしっかりした外生地に、ほんのり甘酸っぱいイチゴの味が見事にマッチしていました。全体としては甘めの仕上がりですが、その甘さが心地よく、イチゴの風味を一層引き立てていました。このカントリーマアムの中には、ホワイトチョコとスイートチョコチップの2種類が入っていて、まるで贅沢なデザートを楽しんでいるかのような気分になります。とちあいかのまろやかな甘みと、とちおとめの酸味が絶妙にバランスを取っており、イチゴ好きにはたまらない逸品です。イチゴの風味が強く感じられる贅沢なカントリーマアムだと思いました。さらに、パッケージも可愛らしく、友達とシェアしても盛り上がること間違いなしです。お茶の時間やちょっとしたプレゼントにもピッタリで、特にイチゴ好きの方にはぜひ試していただきたいです。甘党の私が太鼓判を押す、カントリーマアムのいちごMIX。皆さんもぜひ試してみてください!このカントリーマアムのいちごMIXは、他の商品と比較しても特に印象的です。私は大のカントリーマアム好きですが、このいちごMIXは特にお気に入りになりました。その理由は、イチゴの風味がとても強く感じられる点です。とちあいかのまろやかな甘みと、とちおとめの酸味が見事に融合していて、一口ごとにイチゴの豊かな味わいを楽しむことができます。また、ホワイトチョコとスイートチョコチップの組み合わせも絶妙で、口の中でとろけるような食感が楽しめます。ザクザクとした外生地とのコントラストが素晴らしく、食べ応えも抜群です。このバランスの良さが、私がこのいちごMIXを特に気に入っている理由の一つです。さらに、個包装になっているため、いつでもどこでも手軽に楽しむことができるのも嬉しいポイントです。仕事の合間のリフレッシュタイムや、友達とのおしゃべりタイムにぴったりです。可愛らしいパッケージも話題になりますし、友達とシェアして楽しむのにも最適です。イチゴの風味がしっかりと感じられる贅沢な味わいは、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。甘党の私が自信を持っておすすめするこの商品、皆さんもぜひ一度お試しください!
2024.08.07
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は、私の大好きなGateau Rusk(ガトーラスク)についてご紹介します。私は三度の飯よりも甘いお菓子が大好きな大の甘党です。ハラダのガトーラスクの魅力このラスクは、小麦粉やフランスパンにこだわって作られており、「王様のおやつ」とも呼ばれます。上質なバターを使用しているため、味わい深くサクサクとした食感が特徴で、上品な甘さに一度食べたら癖になってしまいます。友達にプレゼントした際も、おいしさに感動してリピーターになったという話をよく聞きます。このラスクをもらって喜ばない人はいないと思います。それくらい本当においしいんです。さらに、日持ちもするので手土産や贈答品にもぴったりです。クール便可 ハラダ ラスク 4種 詰合せ グーテ・デ・ロワ レジェ カカオ レーヌ ガトーフェスタハラダ 訳あり 菓子 ロワ お試し 送料無料 ポイント定番のシュガーラスクガトーラスクの定番である、シンプルな2枚重ねのシュガーラスクは、甘さ控えめで上品な味わいが魅力です。甘いものが苦手で普段は一口だけしか食べない私の主人でさえ、このラスクは完食してしまいます。化粧箱入りの7袋セットでも1000円ほどというリーズナブルな価格もうれしいポイントです。R5 ガトーフェスタ ハラダ ラスク グーテ・デ・ロワ 化粧小箱 2枚入×7袋(14枚) 専用手提げ袋付きホワイトチョコラスクの魅力私は特に、冬季限定のホワイトチョコがコーティングされたラスクが大好きです。大のチョコレート好きということもあり、サクサクしたラスクに濃厚なホワイトチョコがたっぷりコーティングされているこの一品は、一度食べるとその味を忘れることができません。袋タイプを買っても、ほとんどを食べきってしまうほどの私ですが、ハラダのホワイトチョコラスクは上品で食べ応えがあるので1枚で満足できます。このホワイトチョコラスクを食べてからというもの、チョコラスクにハマってしまい、いろいろなラスクを試しましたが、やはりハラダのチョコラスクにはかないません。新しい発見:GOUTER de REINE(↑待ちきれず開けてしまいました、笑)先日、初めてGOUTER de REINEを食べました。これは、ガトーラスクとレーズンサンドを組み合わせた「女王様のおやつ」と呼ばれる一品です。薄くスライスされたラスクにレーズンクリームが絶妙に合い、ほんのりラム酒がきいていて大人の味わいを楽しめます。お酒好きの私としては、もう少しラム酒が強いほうが好みですが、常温でも冷やしてもおいしいです。ガトーフェスタハラダ お試し ガトーラスク レーズンサンド ラスク グーテ・デ・レーヌ 2個(食品re2) ぽっきり スイーツ 訳あり ご自宅用 お菓子 グーテデレーヌ手土産にぴったり夏の帰省や手土産にぴったりのガトーラスク、ぜひ一度試してみてください。おいしさにきっと感動することでしょう。最後までお読みいただきありがとうございます。これからもおいしい情報をお届けしますので、お楽しみに!【R4】ハラダ ラスク グーテ・デ・ロワ 2枚入×13袋(26枚)ガトーフェスタハラダ【包装済】【袋付】プレゼント ギフト スイーツ お菓子 ガトーフェスタハラダ 贈答 個包装 可愛い 詰合わせ 洋菓子【送料無料】
2024.08.05
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は、2歳11か月と1歳4か月の年子を育てる中での、私の「ワンオペお風呂」の体験をシェアしたいと思います。ワンオペお風呂の大変さワンオペお風呂って本当に大変ですよね。入れるのは順調でも、出た後がバタバタします。笑 下着姿で走り回る子供たちを追いかけることも多々あります。笑お風呂前の準備最近の我が家のお風呂ルーティンは、まずリビングで子供たちの服を脱がせるところから始まります。次女はオムツ、長女はトレーニングパンツだけの状態にして、まずはトイレに直行します。トイレイヤイヤ期の長女も、お風呂に入る前には進んでトイレに行ってくれます。長女→次女→私の順番でトイレを済ませます。もちろん、まだ次女はトイレはできませんが、同じように座りたがるし、長女も次女に同じようにトイレをしてほしいみたいなので、我が家ではみんなでトイレをしています。我が家の最近のトイトレ事情お風呂タイムトイレを済ませたらそのままお風呂に直行します。(次女のみオムツをつけて移動)最近はおもちゃではなく、ペットボトルなどをお風呂に持ち込んでいましたが、お風呂用のおもちゃを久しぶりに出しました。すると、初めて見るおもちゃかのように子供たちは食いつきました。それがこちら、長女が6か月ごろに購入したアンパンマンのお風呂用おもちゃです。ジョイパレット おふろであそぼう! まるぷかアンパンマン それいけ!アンパンマンあとは、ベビーブック8月号の付録アンパンマンシャワーです。ベビーーブック8月号アンパンマン ふんすいシャワーバケツDX豪華2個セットレビューやはりアンパンマンはすごいです。次女は絶賛アンパンマンブームで、アンパンマン様様です。あとは、100均で購入したマグネットおもちゃに長女は夢中です。購入してすぐの頃はあまり食いつきがなかったのですが、最近になって出してみるとすごく集中して遊びます。お風呂の入れ方お風呂の入れ方は、先に子供たちの頭と体を洗ってからお風呂に入れます。そして、私がさっと体や頭、顔を洗います。お風呂のお湯は相変わらず少なめにしていますが、冬になったらどうしようという感じです。お風呂後のバタバタ出るときは、まず私が先に出て洗い場で体を拭いて下着を身に着けます。そして子供たちを洗い場に出して拭き上げ、全裸でリビングに行きます。今まではそれを追いかけ回していましたが、毎日大変なので考えた方法がこちらです。保湿剤などが入った籠を床に置くと、それらを触りたいがために子供たちが寄ってくるので、その間に一気に着替えさせます。そして、子供たちの髪の毛を乾かし、自分の保湿をして、自分の髪の毛を乾かします。まとめ週に6日この方法でお風呂を入れていますが、なかなか大変です。毎日お疲れ様です。一緒に乗り越えていきましょう。また何か変化があれば紹介したいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
2024.08.04
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただき、ありがとうございます。今日は、我が家の娘たちの指しゃぶりについてお話ししたいと思います。2歳11か月の長女と1歳4か月の次女は、どちらも指しゃぶりをしています。今回は、私たちが試してみた方法やその効果について詳しくご紹介します。指しゃぶりがもたらす影響指しゃぶりは多くの子供にとって安心する行動ですが、長期間続くと歯並びや口腔の健康に影響を及ぼすことがあります。長女は4か月ごろから指しゃぶりを始め、1歳半健診で出っ歯気味になっていると指摘されました。次女については、妊娠中から指しゃぶりを避けるように注意されましたが、3か月ごろから指吸いをはじめ、今でも姉妹そろって眠い時と寝る前に指しゃぶりをしています。4人のママ友に教えてもらい試してみた指しゃぶり対策1. 絵本『ゆびたこ』[新品]ゆびたこ (ポプラ社の絵本)ママ友から「この本を読んだら指しゃぶりをやめた」という魔法の絵本『ゆびたこ』を教えてもらい、すぐに購入しました。長女に読み聞かせると、最初は少し怖がり、指を吸うことに抵抗があったようです。しかし、翌日には効果が薄れてしまいました。次女に関しては、面白がって真似をしてしまうため、我が家には向きませんでした。結果として、指しゃぶりはやめられませんでしたが、次女はこの本を大変気に入ってよく読んでいます。2. おしゃれマニキュア作戦【本日 500円オフクーポン】 マニキュア キッズ ネイル コスメ allolun. オールオルン セット ラメ かわいい おしゃれ 水性ネイル はがせる 子ども 子供 こども 女の子 女児 幼稚園 保育園 小学校 小学生 キッズメイク メイク プチギフト プレゼント 景品 ポイント消化 tdmおしゃれに興味を持つ長女には、マニキュアを塗る方法も試しました。長女は化粧やアクセサリー、かわいい靴や服が大好きなので、この方法は効果があると思いました。実際に試してみると、眠い時の指しゃぶりはなくなりましたが、寝る前にはどうしても指を吸ってしまいます。3. 苦い成分の塗布【楽天1位受賞】【爪噛み 専門家監修】 ヌルエール 指しゃぶり 爪噛み 防止 マニキュア 爪噛み防止 指しゃぶり防止 日本製 速乾 にがみ成分 植物由来成分 4mLこれを塗ると2日で指しゃぶりをやめさせられるという魔法のような商品も試しました。長女が2歳4か月の時に購入し、早速使用しましたが、苦みを感じないのか普通に指を吸っていました。最近(2歳11か月)になって再び使用してみたところ、効果抜群です。指を吸うと、苦い顔をしてそこから指吸いをしませんでした。驚くことに寝る前でさえ、指を吸わなかったのです。ただ翌朝になると、落ちてしまったいたのか普通に指を吸っていました。1日1回塗ると書いてあるように毎日塗らないと効果はなさそうです。娘はこれを塗ると指が苦くなるというのを3日目にして感じ取ってしまっていてだましだまし毎日塗るのが難しいです。寝ているときに塗るといいのかもしれませんが、今は休憩中です。またしばらくしたら塗ってみようと思っています。ちなみに1歳4か月の次女にも塗りましたが、次女は苦みを感じないのか次女には全く効果がありませんでした。4. 習慣の改善最後に、4歳半で指しゃぶりをやめられたママ友の話を参考にしました。このママ友もいろいろ試しましたが、うまくいきませんでした。4歳になってから理解力が高まり、説明してやめさせることができたそうです。また、寝ている間に指を口から出す習慣を繰り返すことで、指しゃぶりを防ぐことができました。まとめと今後の計画我が家ではまだ完全に指しゃぶりを卒業できていませんが、少しずつ効果が見え始めています。我が家の場合、指しゃぶり対策は一筋縄ではいきませんが、子供たちの健康と成長のために、引き続き努力していきたいと思います。指しゃぶり対策のポイント絵本『ゆびたこ』:初日は効果あり。次女には逆効果。おしゃれマニキュア:眠い時には効果あり。寝る前には不十分。苦い成分:効果はあるが、毎日の使用が必要。習慣の改善:長期的な効果が期待できる。同じ悩みを持つママたちに少しでも参考になれば幸いです。次回もお楽しみに!
2024.08.03
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただき、ありがとうございます。今日は金曜日ですね。多くの方々にとっては「華金」、つまり週末の始まりで、一週間の疲れを癒すために楽しい時間を過ごす日でしょう。我が家では、土曜日も主人が仕事なので華金とはいきませんが、それでも週末を楽しむ工夫をしています。そんな中、先週の日曜日に久しぶりにお酒を楽しむ時間が取れました。その時に見つけたのが『ニッポンのシン・レモンサワー』です。今日はこの美味しいレモンサワーを紹介します。サッポロ チューハイ ニッポンのシン・レモンサワー 350ml缶(1ケースは24本入り)サッポロビール シンレモンサワー 新レモンサワー シンレモンチューハイ ポッカサッポロ[qw]レモンサワーの思い出と新たな発見今日紹介したいのは、『ニッポンのシン・レモンサワー』です。【チューハイ】【酎ハイ】【チュウハイ】サッポロ ニッポンのシン・レモンサワー 350ml×1ケース/24本《024》『ASH』【シンレモンサワー】【サッポロ レモンサワー】【新レモンサワー】私は独身時代に友達とよくお酒を飲みに行っていました。その中でも、一番飲みに行く友達がレモンサワーが大好きで、その影響もあってお店ではよくレモンサワーを頼むようになりました。あの頃からすっかりレモンサワーの虜になってしまいました。レモンサワーは、その爽やかな風味とさっぱりした飲み心地が魅力です。しかし、最近では家事や子育てに追われて、ゆっくりお酒を楽しむ時間も少なくなっていました。そんな中、先週の日曜日に久しぶりにお酒を飲む機会があり、この『ニッポンのシン・レモンサワー』に出会いました。ニッポンのシン・レモンサワーの魅力この『ニッポンのシン・レモンサワー』、一口飲んだ瞬間にその美味しさに驚かされました。レモンの味がしっかりしていて、のどごしも非常に良く、飲みやすいのです。甘さはややカクテル寄りですが、それがまた飲みやすさを引き立てています。私個人としては、もう少し甘さ控えめでもいいかなと思いましたが、それでも非常に満足のいく味わいでした。特に感動したのは、お酒があまり得意ではない主人でさえ「これは飲みやすい」と言っていたことです。普段はお酒の香りや味が苦手であまり飲まない主人ですが、このレモンサワーだけは「美味しい」と感じたようです。楽しみ方とおすすめシーン私は、このレモンサワーをおかしをあてに飲みましたが、実際には焼き肉や焼き鳥などと一緒に楽しむのが一番だと思います。特にBBQやビアガーデンなど、暑い中で楽しむシーンにぴったりのお酒です。レモンの爽やかな風味が、こってりした食べ物の味を引き立て、口の中をさっぱりとさせてくれます。また、このレモンサワーは缶で販売されているので、自宅でも手軽に楽しむことができます。家事の合間や、ちょっとした息抜きの時間に一杯飲むだけで、気分がリフレッシュされること間違いなしです。終わりにいかがでしたでしょうか?『ニッポンのシン・レモンサワー』は、その爽やかな風味と飲みやすさから、私にとって新たなお気に入りのお酒となりました。お酒が得意でない方でも楽しめるこのレモンサワーを、ぜひ皆さんも試してみてください。特に暑い夏の日にはぴったりの一杯です。今後も美味しいお酒や楽しみ方を見つけたら、また皆さんとシェアしていきたいと思います。それでは、素敵な週末をお過ごしください!
2024.08.02
コメント(0)
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今日は部屋干しの匂い対策についてお話ししたいと思います。外干しで育った私が、部屋干し派に変わった理由と、その匂い対策の秘訣をご紹介します!部屋干し派になった理由私は外干しで育ちましたが、主人が一人暮らしの頃から部屋干し派だったこともあり、現在では部屋干し派になりました。天候や気温を気にせず、いつでも洗濯ができるのは本当に便利です。部屋干しの最大の悩み「匂い」部屋干しの最大の悩みはやはり匂いですよね。これをどうにかしたくて、いろいろな洗剤や柔軟剤を試してみました。我が家の洗剤と柔軟剤我が家では、子供用、自分用、主人用と分けて洗濯しています。それぞれの洗剤と柔軟剤をご紹介します。①子供用の洗剤と柔軟剤子供用にはさらさの洗剤と柔軟剤を使用しています。【決算セール・送料込・まとめ買い×6】P&G さらさ 洗濯洗剤 つめかえ用 超ジャンボサイズ 1680g×6点セット(無添加さらさ)(4987176182531)※パッケージ変更の場合ありさらさ 柔軟剤 詰め替え 超ジャンボ(1350ml*6袋セット)【さらさ】長女が生まれてすぐの頃は、アラウベビーの洗剤を使用していましたが、匂いが落ちにくい気がして変えました。25889 アラウベビー 洗濯洗剤 洗たくせっけん 詰替(1300ml×6個)現在は、さらさの洗剤と柔軟剤を使用していますが、トイトレのトレーニングパンツも洗うようになり、匂いが気になるのでワイドハイターも追加で使用しています。ワイドハイター EXパワー 漂白剤 詰め替え 梱販売用(450ml*24袋入)【ワイドハイター】もちろん、トレーニングパンツは洗濯機で洗う前に手洗いしています。②自分用の洗剤と柔軟剤私が使用しているのはアリエールの部屋干し用洗剤とワイドハイター、そしてフレアフレグランスのフラワーハーモニーです。アリエールの部屋干し用は匂いが気にならず、部屋干しでも快適に仕上がります。アリエールジェル 部屋干しプラス つめかえ 超ウルトラジャンボサイズ 1.81kg洗濯洗剤 液体洗剤 大容量 P&G 部屋干し 消臭 洗浄 雑菌 抗菌 BIO 洗濯槽 防カビ カビ対策 シャツ 黄ばみ 生乾き臭 汗臭 靴下臭 におい 汚れ ARIEL レノア ファブリーズ 共同フレアフレグランスのフラワーハーモニーは、実家にいるときからずっと愛用しているお気に入りの香りです。花王 ハミングフレアフレグランス フラワーハーモニースパ 950MLまた、しわになってほしくない大事な衣服にはエマールのアロマティックブーケを併せて使用しています。これも実家にいるときからずっと愛用しているのですが、本当すごい優れものでしわが伸びます。エマール 洗濯洗剤 アロマティックブーケの香り 詰め替え 特大サイズ(810ml×2セット)【エマール】③主人用の洗剤と柔軟剤主人にはアリエールの部屋干し用洗剤とワイドハイター、レノアのクエン酸㏌超消臭を使用しています。レノア クエン酸in 超消臭 すすぎ消臭剤 さわやかシトラス(微香) 詰替 超特大(1080ml*3袋セット)【レノア超消臭】特に男性の匂いが落ちにくいので、脇や襟元にはワイドハイターPROを噴射してから洗濯しています。花王 ワイドハイター PRO ラク泡スプレー つけかえ用 300ml乾燥の工夫干した後にはサーキュレーターをタイマーで回すようにしています。これで乾燥が早くなり、匂いも抑えられます。\TVで紹介されました★/サーキュレーター アイリスオーヤマ 首振り 静音 小型 リモコン上下左右首振り タイマー 18畳 ホワイト ピンク イエロー ブルー コンパクト 暖房 冷房 空気循環 換気 部屋干し 衣類乾燥 送風機 PCF-SC15Tこんな感じで、我が家では部屋干しの匂い対策を行っています。部屋干しの匂いに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2024.08.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1