駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

コメント新着

鉄乗り復活 @ Re[1]:新潟県内の羽越本線・白新線・越後線での乗下車(03/10) New! wwwさんへ はじめまして、書き込みあり…
www@ Re:新潟県内の羽越本線・白新線・越後線での乗下車(03/10) 旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パスを…
鉄乗り復活@ Re[1]:八戸線4駅・青い森鉄道2駅・東北新幹線1駅新規乗下車(03/03) TARUさんへ 長文の投稿歓迎ですよ。書き込…
TARU@ Re:八戸線4駅・青い森鉄道2駅・東北新幹線1駅新規乗下車(03/03) 今回も楽しく拝見させていただきました。 …
鉄乗り復活@ Re[1]:千葉県市原市の駅から離れた3局旅行貯金(02/04) Tabitotetsukitiさんへ いつも書き込みあ…

フリーページ

2012年01月19日
XML
カテゴリ: 乗り鉄

まず新栃木に向かったわけだが、意外と西船橋からだと時間はかからず、特急の類を
使わずとも2時間ちょっとである。

野州大塚下車から活動をスタート。「国府局」貯金。リフォーム済みの木造駅舎。
東武宇都宮線はいずれも有人駅でそれだけでも安定感がぜんぜん違うものだ。
国谷下車「壬生局」貯金。先ほどと同じような駅舎だが、ホームが上下線で
千鳥配置になっているのが目をひく。構内踏切があるのだが、駅舎とは反対側にも
出入口がある。ただ、こちらはICカードの改札はない。
壬生下車「壬生中央町局」貯金。壬生町の中心地で商店群がある。
駅舎は引き続き同じようなテイストだ。
おもちゃのまち下車「おもちゃのまち局」「独協医科大学前簡易局」「南犬飼局」貯金
安塚乗車。おもちゃのまち駅から独協大学病院まで短距離の路線バスが待機していて、
利用もそこそこあるようであった。島式ホームの端に駅舎があるのは、先日乗下車した
野田線川間でも見た。
西川田下車「宇都宮西川田局」「宇都宮緑局」「宇都宮双葉局」貯金、江曽島乗車。
西川田も島式ホーム端に駅舎があるパターンで江曽島は橋上駅舎。
途中歩きで通過したとちのきファミリーランドはまったく知らなかったが、
コースター、観覧車など一通りそろっているこじんまりしていながらも本格的な
遊園地であった。自分はこういう遊園地は好きである。(写真)
南宇都宮下車。今日見た駅舎中で一番印象的な駅舎。石造りで小さいながらも
重厚なつくりである。「宇都宮吉野局」「宇都宮一条局」「東武宇都宮駅前局」貯金、
東武宇都宮乗車。駅前で餃子の定食も食べられて駅めぐりプラスαが出来てよかった。
宇都宮東武はデパートと一体で東京目線ではあまり注目を集めないが、宇都宮の
中心という貫禄がある。ターミナルの風格もある。
野州平川下車「合戦場局」貯金、日光線合戦場乗車。
野州平川は宇都宮線共通の駅の雰囲気であるが合戦場の方は簡易な駅舎で無人駅で
あった。日光線も新栃木以降は普通列車は1時間に一本と少ない。
新栃木下車。新栃木は運行上の拠点という感じである。
「栃木局」「栃木蔵の街局」「栃木本町局」「栃木室町局」「栃木駅前局」貯金。
蔵が見所なのは当然として、街そのものが広大であることに驚く。正直活気にあふれている
訳ではないが、全盛期は相当中心部が栄えていた想像する。ただ、福田屋百貨店が
閉店をしていて痛々しい姿なのは残念だ。
栃木はJR共々きれいな高架駅である。
区間快速のクロスシート車で帰路についた。

今日の成果
新規乗車区間
東武宇都宮線(新栃木ー東武宇都宮)
新規乗下車駅13駅
東武日光線(栃木・新栃木・合戦場)
東武宇都宮線
(野州平川・野州大塚・壬生・国谷・おもちゃのまち・安塚・西川田・江曽島・南宇都宮・
 東武宇都宮)
旅行貯金18局
すべて栃木県(栃木市7・宇都宮市6・壬生町5)
以上
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月19日 23時22分53秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: