さっちゃん9さん

ミニ真奈の会にも全然顔を出せず、ちゅんちゃん先生のピアノのレッスンにも行けず、今までとは違った毎日を否応なく送っていますが、ここにもまた、私のいるべき場所があると思います。

I先生に祈っていただいたように、クリニックに精霊が働いてくださいますように。神様の救いと癒しが実現しますように。私が、少しでもそのお手伝いができるなら、自分の時間が減らされようと平気です。

でも、またさっちゃんに会いたいなあ。 (November 30, 2010 09:28:37 PM)

夏の庭のできごと

夏の庭のできごと

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

キタキツネのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 お早うございます。 間もなく新年度201…
キタキツネのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 お早うございます! 今年の夏は、暑かった…
キタキツネのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 お早うございます! 梅雨明けした後は、真…
黄昏れのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 今晩は♪~θ(^0^ ) もう初夏だと思いますが…
夏の庭703 @ Re[1]:いたずらと間違い電話と魚(05/07) キタキツネのコンタロウですさん ほんと…

フリーページ

November 24, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「陸軍中野学校」と言われても、
私には、なんのことだかわからなかった。

「スパイの学校です」
そう言われても、
無知な私には、期待通りの反応は返せなかった。

後で、夫に話すと、
「お前、そんなんも知らんの?!
 諜報機関の学校で、
 優秀な人しか入れへんかったんやで」
と、教えられた。


陸軍中野学校にいたという、今は88歳の患者さん。
決してご自身の自慢から、そんな話になったのではない。


あの時、自分だけ東京で任務に当たっていた間に、
仲間はみんなサイパンに送られ、
全員玉砕した。
「自分も一緒に行く!」と懇願したのに、
自分だけ取り残され、自分だけ生き残った。

自分だけ生き残ってしまった・・・
その申し訳なさは消えることがなく、

「3年前、息子たちに、
 やっと連れて行ってもらったんです。
 サイパンに・・・
 やっとお参りすることができました。」



戦争をずっと引きずって、
一人暮らしのその88歳の患者さんは、
きりりとつつましく、凛と気をはって、
今も尚、生かされていることに
甘んじることなく、応えておられる。


失っても仕方なかった命と思えばこそ、
今も、大事に、大事に、生きておられる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 24, 2010 11:59:06 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:生かされているということ(11/24)  
このような人たちがいらっしゃると言うことは、何回かお聞きしたことがあります。
中野学校だけでなく、特攻部隊でも。
誰かが、後の世界に伝えない限り、彼らは無駄死にになってしまいますね。そんな意味でもつつましく生活されているのかと思います。

別な意味で私も生かされている身。どんな先生にお聞きしても、あなたの状態では、生きていることが不思議だと言われます。とても貢献活動なんて身ではありませんが、精一杯生きていこうと思います。 (November 25, 2010 08:32:57 AM)

Re[1]:生かされているということ(11/24)  
夏の庭703  さん
たそがれの写真家さん

返信コメント遅くなって申し訳ありません。

いつも、すぐにお言葉くださり、感謝です。

たそがれさんも、毎日生かされていることに感謝し、旅を続けておられるのですね。
生きていることが不思議・・・その不思議の中で、お会いできたことを光栄に思います。 (November 29, 2010 09:46:32 PM)

Re:生かされているということ(11/24)  
お久しぶりです。

忙しい、ということにかまけてなかなかお訪ねすることができないでいました。

いいことがいっぱいあるんだね、今の職場!
本当に703さんを必要としている場所なんだよ、きっと!

良かった、本当に良かった!!
(November 29, 2010 11:48:39 PM)

Re:生かされているということ(11/24)  
kitakitune jiji  さん
ご無沙汰さんです。
 元気にご活躍のようで何よりです。

戦時中義父が満州に憲兵として出征、
任地で何が有ったかは一言も語らずに
ただ帰ってこられたときシラミと垢まみれで
命からがら帰って来たとしか語ることは有りませんでした。

義父も何かの使命を持って生かされて居たのでしょうか?

戦争を風化させてはいけませんね。
(November 30, 2010 09:56:18 AM)

Re:生かされているということ(11/24)  
生かされて さん
* 重さなき友の遺骨を抱き帰り
            昭和史担ふ身果つる日まで

・昭和20年5月8日の朝方。出された空襲警報に、避難、最中のことであった。
B29型米爆撃機の投下した爆弾が炸裂。
中学三年生になって日も浅い同級生10人が、戦死した。勤労学徒で、川崎航空の工場に動員されていたおりのこと。
先日、その友の墓参をした。
もう、ご両親も亡くなられ、お墓が、昭和の歴史の中にぽつねんと取り残されていると感じた。

* 靖国の標準木に花がつき
              十人の友は今を眠れる

・ 同級生が祀られた靖国神社には、「標準木」と呼ばれる桜の古木があって、花がつき始めると気象庁予報で、東京の桜前線到来のアナウンスが始まる。
時は流れ、友の遺骨を抱き帰ってもう、七十年近い。
しかし、少年期の私の重く暗いこの記憶は、いつ果てることもなく続くようである。

(November 30, 2010 09:08:36 PM)

Re[1]:生かされているということ(11/24)  
夏の庭703  さん

Re[1]:生かされているということ(11/24)  
夏の庭703  さん
kitakitune jijiさん

こちらこそご無沙汰しています。

今また、朝鮮半島がざわめき、不安と緊張が走っています。

戦争で死んでしまうのはもちろんですが、戦争は生き残った人々にも暗く悲しい影を落とします。

でも、人類は、ちっとも進歩しませんね。
戦争のない時代は、人類が続く限り、ありえないのでしょうか。 (November 30, 2010 09:40:05 PM)

Re[1]:生かされているということ(11/24)  
夏の庭703  さん
生かされてさん

コメントを残してくださりありがとうございます。

戦争を知らない時代に生まれ生きている私にとって、患者さんのお話は、大変重かったです。

自分と心を通わせた友だちが、無念の死を遂げたことは、戦後65年を経た今でも消えることはないのですね。
ずっと言えなかったことが、65年を経て、やっと言えるようになってきた、そんな感じも受けました。

生かされてさんも、お辛い経験をされておられるのですね。
中学3年生、今の我が次男と同じ年です。
まだまだ何者になれるかもわからず、ただひたすらに未来という時間が続いている・・・そんな若さのときです。
そんな命が一瞬にして消えた・・・まだ、桜も蕾・・・
せめて咲きたかったでしょうね。

胸打つ短歌をありがとうございました。 (November 30, 2010 09:48:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: