HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

Calendar

Comments

ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) この投稿を削除していただきますよう、よ…
ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) こんにちは、autorec traders です。誤解…
HIRO.F@ Re:Γの車載工具購入しました(03/07) オークションID:e264342413 商品:スズキ…
HIRO.F@H/K AGES @ Re[1]:9月5日は富沢祥也選手の命日です。(09/05) PQuoraさんへ この時期は、YAMAHA系の方…
とんがらし芥川@ Re:カレー工房ギャー × とんがらし芥川 死神養成辣油 初級、上級(09/16) ご注文いただきましてありがとうございま…

Shopping List

2~3泊の出張に。耐水素材がうれしい3WAYビジネスバッグ大人仕事用通勤通学入学祝い就活ブリーフケース[200-BAG065WP]【サンワダイレクト限定品】【送料無料】【クーポンで200円OFF! 6/11(火)1:59まで】3WAYビジネスバッグ 15.6インチワイド 耐水素材 大容量31.8リットル A4書類収納 2?3日出張対応 自転車通勤に最適 リュック パソコンバッグ メンズ PCバッグ マルチビジネスバッグ 人気 仕事用 ブリーフケース
純正品と互換!100%交換保証!SB3L-A■バイクバッテリー■【YB3L-A互換】■コスパ最強!総販売数100万個突破!GM3-3A FB3L-A互換■【100%交換保証】スーパーナット(液入済)
星乃充電器と延長ケーブルのお得なセット!【在庫有り・即納】6V/12V切替式バイク充電器+延長ケーブル■SAE端子■【スーパーナット 星乃充電器 オプティメート4デュアル 対応】【新品】【あす楽対応】
本棚 耐震突っ張り本棚 幅60 奥行26 耐震 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 突っ張り つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 送料無料 AKU1004501本棚 突っ張り 耐震 【実験動画】 突っ張り耐震本棚 幅60 奥行26 ホワイト ブラウン 木製 サンゴ 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 コミック ディスプレイラック 白 ラック シェルフ 鉄心 鉄芯 サンゴスター
GSPWOER 当日出荷 2.0対応 HDMIケーブル 0.5m 50cm 4K 3D対応テレビ対応 19+1配線で安心のリンク対応HDMIケーブル 価格に自信有HDMIケーブル 0.5m 2.0規格 4K 3D 送料無料 50cm Ver.2.0 ARC対応 ハイスペック ハイスピード iphone 19+1 業務用 企業用 ゲーム レグザリンク ビエラリンク フルハイビジョン 金メッキ
Mar 9, 2023
XML
カテゴリ: GSX-R
もう21年なんですね。
よしべのスジを浜福さんに食べてもらってからも21年か。。。

また、スジ食べたい。。。まさか閉店してしまうとはなあ。。。



2002/03/09(土)-10(日)浜福御一行 京都オフ&FZ400R owner's club琵琶湖一周ツーリング


80's Meetingも、GK71B CLUBも無かったころ、どんなツーリングやイベントに行っても、いつも一人。。。誰とも話しすることもなく。。。

そんなころ、唯一通ってたのが、FZ400R owner's clubでした。

ほんと、たくさんのメンバーで盛り上がっていました。

そんなメンバーとの、リアルでの初対面

それが、そのあとのGK71B CLUB開設、80's Meeting開催とつながり
今につながっているわけです。。。

GK71B CLUBも、昨年で20周年となりました










2002/03/09(土)-10(日)浜福御一行 京都オフ&FZ400R owner's club琵琶湖一周ツーリング


HBカラーのGSX-Rのり、うのちゃんさんの管理している 浜福とゆかいな仲間たち(仮) で知り合いになった、新居浜のセルフうどんのお店「浜福」さんより、FZ400R乗りの浜福さん、GPZ900R乗りのまさきさんが京都まで遊びに来てくれました。
FZ400R owner's clubのマキノ町ツーリング参加のためで、京都では強烈な前夜祭となりました!!

私はGSX-Rのオイル交換を済ませ、片付けもできないまま、お酒の買いだし中に、ディスカウントショップジャパンで合流。
昼過ぎに新居浜を出発、夕方6時前に到着でした。かなり飛ばしてこられたのでしょうねぇ。。。
お店の中にいても、爆音が聞こえてきて、外にバイク2台が来たのがすぐに分りました。。。
すぐにレジに向かい、その後、御対面!!
初対面とは思えないくらい、なじんだ雰囲気が。。。周りの方々も、私と待ち合わせっていうのは、すぐに分ったのでは。。。

ALTOで先導して、取り敢えず、私のうちに。
ヘルメットを置きに、2階のおもちゃ部屋に行き、その後、猫ちゃんと対面して、奥の部屋へ。
浜福さんも猫を飼っているが、いま家出中で、心配とのこと。。。


取り敢えず、ビールで乾杯!!
何本か飲んだ後、焼鳥屋の「よしべ」に予約を入れ、出発。まさきさんは八剣伝でバイトしているらしく、八剣伝に行きたかったようですが、せっかくなので、よしべに
いつも、知り合いが来た時は、飲みに行くのですが、やっぱり、牛筋の串焼きは絶品です!!
お二方とも、気に入っていただき、筋の串焼きと、筋煮込み、軟骨を、おかわりしまくってました。
他の焼鳥も喜んでいただけたようです。
熱燗飲みまくって、全員絶好調!!騒ぎまくってると、熱燗の差入れが!!




なんと、カウンターの斜め向かいのお客さんから、差入れです。よしべの店長?オーナー?と、隣にそこそこお年の夫婦、若いカップルがいて、「そのかわりに、教えて欲しいけど、なんで、よしべに来た??」
ご夫婦のだんなさんのほうが、若いものがあんまり見ないので、珍しいと質問してきました。
いやぁ、いっつも来てるのにねぇ。。。と、それに新居浜から来てくれたので、つれてきたんだというと、えらい喜んでくれて。。。

その後は、巻き込んで大宴会でした。えらい気に入ってくれて、四国の話、バイクの話、女性関係の話など、もりあがりました。
明日、琵琶湖にツーリングに行くというと、若い方のカップルのお兄ちゃんが、「明日暇だし、いこうかな。。。」と。。。
みんなから、けんけんくんと呼ばれてる、このお兄ちゃん、いまは車にのめりこんで、バイクは売ってしまってないけど、借りてくるとのこと。
お互いに連絡先を教え、明日の再会を約束。再び、大宴会へ。。。

よしべで食べまくり、飲みまくりの後は、樟葉の雅楽へ。
いつものように、ちゃんぷるとか、奄美とかで、こちらでも盛りあがった後、帰宅し、再び飲みながら、チームシンスケの「風よ鈴鹿に」のビデオを見てるうちに、布団もひかずに、寝入ってしまいました。。。
ちなみに、お店での画像はないので、うちに帰って来た後、まさきさんに抱きかかえられて、眠ってしまった浜福さんの寝顔を並べてみました。。。





出発が早くて、あまり寝る時間がなく、朝も早起き。。。
機能の残りの日本酒を飲みながら、チームシンスケラストランのビデオを見て、けんけんくんを待ちます。
飲みの席での話なので、ほんとに来るかなぁ。。。と、あんまり期待してなかったのですが、7時20分頃、けんけんくんから電話が!!
近くまで来たとのことで、呼びに出ました。。。。いま、流行りの、カスタム系のバイクに跨り、図太い音を掻き鳴らして、けんけんくん登場。
私達も出発の準備をして、4台で出発!!
みんなエンジン音がうるさいので、ちょっと離れて、エンジンをかけました。。。
ちなみに、この日は、ヨシムラの、おニューのブルゾンに、サインをしまくってもらったのを始めて、ツーリングで来ました。。。
とりあえず、集まるバイクが、ヨシムラの全盛期のバイクが多く、うけるかなぁ。。。と。。。
黒のイエローコーンは、まさきさんとダブってしまうし。。。
帰りは、雨も降ったし、ちょっと寒かったですね。。。




けんけんくんのバイクは、100km/hくらいしか出ないのと、やはり加速が、レプリカとは違うので、思うようにはスピードが出せません。。。
車も朝から、けっこう多く、時間通りには無理そう。。。
おまけに。。。交差点に入ったとき、右側の道路に、転倒したバイクが!!
事故かな??。。。無事だといいけど。。。私がGSX-Rで、車を後続車を誘導し、すばやく、バイクを路肩に止めた3人がバイクを起こして、ライダーを保護しました。
路肩に移動して話をすると、単独でこけたようです。ガソリンがすこし、路上に漏れてましたが、バイクもライダーも無事そうで、そのまま帰っていきました。
少し、急がないと。。。NAKAさん夫妻と待ち合せした琵琶湖大橋の根元のほうまでは、まだかなりあるし。。。
天ヶ瀬のほうを通りたかったのですが、1号のあと、大津から有料の湖西道路を通って琵琶湖大橋の根元まで。。。
どこにいるのかなぁ??と信号待ちしながら、見渡すと、左側のコンビニで手を降っておられました。


FZ400R owner's club を運営されてる、NAKAさんと奥様、お友達のVTさん。挨拶を済ませて、お互いのバイクを見まわします。
FZ400Rが2台揃うのも、今となっては、かなり珍しい事なのでしょうね~
私がGSX-Rを購入した頃、レプリカブームだった当時は、FZR400、CBR400RR,VFR400,ZXR,GSX-Rと丸二灯がたくさんいました。
しかし、その当たりを買えるわけも無く、買えるとすると、GSX-Rの初代&二台目、FZ400Rでした。
やはりSUZUKIとヨシムラが好きな私としては、GSX-Rが好きで購入したのですが、同じ時代のバイクとして、とても愛着があります。
いまでも、こうやって大事にしてくれてる人がおられて、イベントも企画されてるというのは、とても嬉しく感じますね。
GSX-Rでも、集まりたいなぁ。。。80年代のレプリカ合同でもいいなぁ。。。





HPで告知したので、誰かマキノ町に来てるかも!?とのことで、話は尽きなかったのですが、出発。
161をマキノ町目指して北上です。
右側に、琵琶湖を眺めながら、走行中や、信号待ちの時に撮影して見ました。
ツーリングに参加できなかった方々、自分が乗ってるものとして、気分に浸ってください。。。
BGMにイージューライダーとか、TOP GUNでもいいですねぇ~(^ ^)
ちなみに、私は、メットにつけたヘッドセットで、FMを聴きながらでした。でも、けんけんくんのバイクの音は、ヘルメットを被っていても、後を走ってると、かなりうるさかったですねぇ~(^ ^;;)




















気分は味わっていただけましたか~(^ ^)ほんとは、まわり込んで、前からも撮りたかったのですが、慣れてなくて、すいませんですm(_ _)m




そういえば、私が、前に 雨の中一周した時 に寄った、お店がありましたね。
その時の画像です。161を、ずっと、まっすぐ行ってたのを、マキノ町のほうへ右に曲がって林の中を走ってるところの左側にあります。
車好き、バイク好きには、たまらない雰囲気のところです。





まりもの生息地、マキノ町に入って、待ち合わせ場所の駐車場へ。
駐車場の隣には、公園のようなものがあって、モニュメントというか、ギリシャの神殿後のようなものが。。。
バイク乗り入れて、記念写真を撮りたかった出すねぇ~(^ ^;;)


と、誰もいないと思われていたのに、FZ400R乗り、 FZ400R フォトグラフ の千葉のMORIさんが、出張先の岐阜から来られてました!!
ちょこちょこ出張は、あるとのことですが、遠いので今回は無理だと書き込みされていたので、まさか居られるとは!!
それも、遅れて到着する事を、見透かして。。。(^ ^;;)
残念ながら、FZではないですが、駐車場の向かいの食堂で、いっしょに食事です。

いやぁツーリングの時のビールはおいしい!!
喉の渇きを潤す程度の少量のビールを舐め、”普通”の食事を頂きます。。。名物らしいものが何もなかった。。。
マリモの活造りとか期待してたのですが。。。おまけに、そこそこの値段です。。。
しかし、話は盛りあがりました!!
FZ400R owner's clubの全国オフをやるってことも決まってしまってましたね(^ ^)
バイクの話や、ネットの話、、、その他、ここでは書けない話まで。。。(^ ^;;)
あっという間に、時間だけ経ってました。。。


食堂を出て、再び、前の駐車場で、バイク談義です。
みんなのバイクを見て、いいなぁ。。。綺麗だなぁ。。。音がいいなぁ。。。などと、みんな盛り上がってました。

まさきさんの、Ninjyaのスイングアームが手作りだとか!!
ほんと、みんな気合入ってますねぇ~うちのは、ヨシムラのマフラーが入ってるだけで、ほとんどノーマルだし。。。


奥の左からVTさん、けんけんくん、まさきさん、浜福さん、
前の左からNAKAさん、NAKAさんの奥様、NAKAさんです。








そして、FZ400Rを2台並べて、記念写真です。
今度は、MORIさんも揃って、他のFZさんも集まって、10台以上並べてくださいね~(^ ^)
GSX-Rも負けてはおられませんなぁ。。。

あっと言う間に、時間は過ぎ、酔いも冷めて、MORIさんとのお別れの時間となりました。。。
MORIさんと分れ、再び、出発!!奥琵琶湖の展望台を目指します。。。
しかし、通行止め。。。
ものすごくいい眺めなのですが、時間的な都合もあり、北側を大回りすることになりました。。。


トンネルを何度もくぐり、再び、琵琶湖が見えた右側に、バイクのりが大量に休憩しているドライブインがあり、そこで休憩です。
土産物やに入り、今回、マキノ町と、もう一つの目的、「鮒寿司」を置いてないか尋ねました。
しかし、ここには、おいてないそうで、トンネル一つ前の、農協のところに売ってるのでは。。。
と教えていただいたので、速攻でGSX-Rで買い出しに向かいます。。。
その時に、まさきさんが、早く帰らなければ。。。と、まさきさんも先に出発、木之本ICから、帰途につかれました。
お疲れ様でした~また、お会いしましょう~



トンネルを抜け、少しすると、JAらしき建物が、、、そこでは、色々なお店の他、テントでも、色々売られてました。
鴨の汁も無料で配っていました。私一人でこっそり、頂きました。ここで休憩しても良かったかもしれませんね。
その中で目当ての鮒寿司のお店まで。



お店のおっちゃんに声をかけると、「オスとメスがあるけど、どっちがいい??」と聞かれたので、どう違うのかと尋ねると、「メスは卵がはいってる」とのことでした。オスは、そのぶんご飯が多いのかな。
メスが2500円くらいだったかな、オスは2000円でした。。。
タッパーに入ってるものを見せていただきましたが、メスは、綺麗なオレンジ色の卵が。。。両方食べてみたい。。。いや、鮒寿司のために新居浜から来られた浜福さんに是非食べさせたい!!
しかし、販売は、冷凍しているものしかなく、レンジなどで解凍するより、自然解凍のほうがおいしいとのこと。。。
それに、そんなレンジもない。。。



諦めかけたところ、「オスだったら、さっき、自然解凍させたのがあったんじゃ??」と、調べてくれたら、ありました!!ありました!!一つだけ!!
神様も、是非浜福さんに、鮒寿司を食べさせたかったのですねぇ~(^ ^)
「ほら、食べてみな」と一切れ頂きました。えっ??テレビとかで、そんなに騒いでいるほど、まずくも無いし、匂いも大騒ぎするほどじゃ??
これなら、みんな喜ぶだろうと、ついでに、川エビの掻揚げも頂きました。1パック300円で、大量に入ってます。
これでいっぱいやりたいなぁ。。。と思いながら待ってたら、なんと鮒寿司は、タッパーのまま、つつまれていました。
ものすごく、大量な上に、タッパー付き。私の想像では、鯖寿司のように、きちんと包まれていて、少なくて一本三千円とかって高いもののイメージがありました。


おっちゃんは、嬉しそうに、鮒寿司のことが書かれている新聞のようなのをくれました。
風邪薬や、ダイエット、胃腸の薬にもなるとのことです。乳酸菌たっぷりで、身体にものすごくいいみたいですね。
風邪薬が飲めない妊婦には、ちょうどいいとのことです。


タンクバッグに詰め込んで、みんなの待っているドライブインに戻ります。
さっそく、開けて、浜福さんの御試食!!正座でのぞむ浜福さん。。。
一口食べて、涙目に。。。
けんけんさんは、まったくだめで、近寄ろうともしません。。。
う~ん、そんなに思ったほどじゃないけどなぁ。。。吉本とかのタレントが×ゲームで使ったり、食べてのたうちまわって暴れたりするけど、けっしてそんな酷いものではないと。。。
VTさんも、そんなにまずくないと。。。NAKAさんも頂いておられましたが、う~ん、酒飲みながらだったら、おいしいんだろうなぁと話ながら
、みな、だんだんと箸が止まり。。。
3/4くらい残って、こんなに一人でどうしたらいいんじゃい!!!
と、浜福さんに是非、お土産に持って帰ってくださいといったのですが、勘弁してくださいと。。。

他のバイクのりの方もたくさん休憩されてる中、近くをとおる、GLなどの集団のいかつい、おっちゃん達が。「鮒寿司だ。。。」と、通りすぎて行くので、「いかがですか??」
と、話しかけると、こちらも「勘弁して。。」と逃げていってしまいました。。。
というわけで、鮒寿司は、二日後の朝食まで、私の食事になってしまいました。。。。。。





けんけんさんも夕方には八幡へつきたいとのことで、ここで解散となりました。
浜福さんは、木之本ICから、高速へ、残りは、琵琶湖大橋付近まではいっしょに。。途中で、だんだんはぐれながら
、私は、睡魔に勝てず、ふらふら。。。センタライン乗り越えて、何度つっこみそうになったか。。。
で、歩道に止めて、煙草を吸おうとしたら、ライターもマッチも火がつかない。。。
おまけに、雨がぽつぽつと。。。琵琶湖はいつまでたっても、同じ景色を続けてて、いつまで続くか分らない。。。
鮎の専門店があったので、そこで休憩。。。鮎の加工品、鮎料理、工場見学などかなり大きなところです。
駐車場では、テントなどでフリマみたいなこともやってました。
鮎の天ぷらそばなど、ひかれましたが、お金がないし、帰ってから、鮒寿司が待ってるし。。。




軽くまわって、帰る事に。。。やっと大津へついたあと、1号で、ふらふらしながら家に帰りつきました。。。
京滋バイパス使うお金ももったいないし、かといって、天ヶ瀬ダムのほうの峠を走る元気もなくなってました。。。
ぽつぽつと降っていた雨はやみましたが、日が暮れると、まだまだ寒く、どんどん疲れがたまっていき、ふらふらと到着したころには7時くらいになってました。。。
けんけんくんは、無事ついたかなぁ。。。トータルの走行距離が250kmくらい。ガソリンも、もう少しで空になるところでした。
GSX-Rにロックをかけ、カバーをして。。。
つかれきりましたが、皆さんのHPに無事到着の報告をして、日本酒を頂きながら、寝いってしまいました。。。

ほんと疲れたけど、むちゃくちゃ楽しい二日間でした。
ツーリング自体も久しぶりだし、複数台でのツーリングなんて、1997年以来。。。
GSX-Rを復活させて、ほんと良かったです~
また、何かのイベントで、お会いできるといいですね~
その時には、またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2023 10:14:23 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: