全182件 (182件中 1-50件目)
オーストラリア シドニー観光 Mamak レストラン ワーホリ 留学シドニーでの食べ物記録が少し続きます。今回はシドニーで有名なマレーシア料理のお店「Mamak」へ行ってみました。なぜシドニーでマレーシア料理が有名なのか、、個人的な意見は「オーストラリア料理」と聞くと何も思い浮かばないんです。日本料理、韓国料理、タイ料理、中華料理、インディアン料理、イタリアン、ベトナム料理、、とにかく色々な国の料理が有名です。さすが移民の国とでも言うべきなのでしょうか。とにかくこちらのマレーシア料理のお店はなんと開店前から長蛇の列、、、、!!!!大人気ということで行ってみることに。📍Mamak Haymarket15 Goulburn St, Haymarket NSW 2000nasi goreng ナシゴレン $18.5マレーシアを代表する炒めご飯。意外と甘めで美味しい!Roti canai ロティカナイ $10.5カレーソースとロティはうすーいパンのようなナンのようなものです。カレーもおいしく、ロティは本当に薄いナンです。軽くてどれだけでも食べられちゃいます。Mixed satay サテ $31サテは小さく切った肉を竹串に刺したグリル料理です。見た目は焼き鳥。焼き鳥かと思いきや、お肉に味がしっかりついてて実は事前にスパイスとマリネされているんだとか。そのままでも美味しいのですが、甘辛いピーナッツソースがほんっとうに美味しくて、最後はソースだけでも食べるというがっつきぶり(笑) ほんとうにおいしかったです。なんかやみつきになる味というか。味噌マヨの甘くてナッツのあるバージョンのような。こちらのお店はテーブルでQRコードからも注文できるのですがカウンターにいって直接オーダーして現金で払うと10%引きです。ということで現金でお支払い。アジア料理は基本的にお手頃価格です。ということでマレーシア料理のお店「Mamak」でした。
2025.02.15
コメント(0)
オーストラリア シドニー観光 ワーホリ 留学 カフェ今回はシドニー発祥のカフェ「bills」についてです。bills は東京の表参道にもある割と有名なカフェです。知らなかったのですがその発祥がシドニーにあるということで朝活をしに行ってみました!シドニーにある「bills Darlinghurst」で、オーストラリアの有名シェフ、ビル・グレンジャー(Bill Granger)が1993年に開店したそうです。📍bills Darlinghurst433 Liverpool St, Darlinghurst NSW 2010白色のシンプルな外装の建物で、大きな看板があるわけでもなく窓の隅にひっそりとbillsの文字が店内は割と広くて、真ん中に大きなテーブル席、周りにソファ席もありました。最初はソファ席に案内されたのですがテーブルの上がかわいかったので移動させてもらうことに(笑)お花や雑誌、クッキーなどなど飾りのように見えるケーキたちは本物で、オーダーが入るとここから取り出されていました。オーダーしたものは・a.p bakery fenugreek and sesame sourdough, avocado, lime, chilli and coriander + poached egg $25(写真上)・ricotta hotcakes, banana and honeycomb butter $32(写真下)・sweet corn fritters, roast tomato, spinach and avocado salsa $29(写真右)と、カプチーノとラテ有名どころをとりあえず二人でオーダー。とにかく全部びっくりするくらい美味しくて、意外と量が多い。あと値段もびっくりするくらい高い(笑)ひっさしぶりにお金を朝から使いました(笑)表参道のbillsにも行ったことがなかったので初bills は発祥のお店デビューでした。有名なので混んでるかと思いきやそんなこともなく。シドニーに行ったらぜひ行ってみてください!
2025.02.14
コメント(0)
オーストラリア シドニー観光 ワーホリ 今回はシドニーのおススメジェラート屋さんの紹介です。気温が比較的暖かいところだからかジェラート屋さんがたくさんあります。元々アイスクリームが大好きですがイタリアでジェラートにハマってから狂ったように食べています(笑)📍Rivareno Gelato Barangaroo リバレーノRivareno Gelatoは、イタリアンジェラートの名門ブランドで伝統的なイタリアンジェラートを提供しています。特徴としては、使用される素材がすべて高品質で、新鮮な果物やナチュラルな材料を使っています!続いてこちら📍Anita gelato アニータジェラート ですAnita Gelatoはシドニー内で数店舗展開しており、シンプルながらインパクトのあるフレーバーが多く、アイスクリームの味わいを引き立てる質の良い素材を使っています!📍Mapo gelato マポジェラート ですMapo Gelatoは、ユニークなフレーバーのラインアップが特徴で地元のオーストラリアらしい食材や、エキゾチックなラインナップも!例えば、フルーツやナッツ、スパイスなどを使ったものもあります。こちらはおそらく人気ナンバーワンのジェラート屋さんです。📍Messina メッシーナ 特徴的なのは、非常にクリエイティブで豪華なフレーバーの数々。定番のものに加えて、変わり種のフレーバーが多く、特にデザート系のユニークなアイスクリームが大人気です!ジェラートだけでなくケーキなども売っているお店です!私の大好きなジェラート屋さんの紹介でした!
2025.02.07
コメント(2)
今回はWatsons bay ワトソンズベイについての紹介です。何とここは6月下旬から7月上旬にかけてクジラをみることができるんです。ホエールウォッチングでも有名な場所になっています。地図の赤枠がワトソンズベイです。オペラハウスのあるサーキュラキーからフェリーで行くことができます。ということでフェリーに乗船!ちょっと違う角度からのオペラハウスも見れちゃいます。ワトソンズベイのクジラの見えるスポットたちはこちらです。The Gapと呼ばれる崖です。ちなみにこの情報はワトソンズベイで生まれ育った語学学校の先生の情報なのでかなり有力!だと思っています。ということで📍The gap この時期はクジラは見れませんが、6月下旬から7月はクジラがそこら中にいるんだとか。どこに行っても海が綺麗なので本当に癒されます。高いところが苦手な人は気を付けてください。ワトソンズベイは全体が公園のようになっているのでピクニックにもとってもいい場所です。そしてちょっと遠いところからシドニーの街を見ることができます。静かなところから大都市を遠くから見るのは結構好きです。ということでWatsons bay ワトソンズベイの紹介でした。シドニーから少し離れてぜひホエールウォッチング、ピクニックに。
2025.02.06
コメント(0)
前の記事でも書きましたがシドニーにはたくさんのビーチがあります。たくさんの人で賑わっている人気ナンバーワンのBondi beach(ボンダイビーチ)そこから少し南下したところにある静かな雰囲気のBronte beach(ブロンテビーチ)そしてそこからまた下にあるCoogee beach(クージービーチ)それぞれのビーチがちょっとずつ違う雰囲気でいいのですがなんとこれらは海沿いを歩いて徒歩で行くことができます。コースタルウォークと言ってそのままの意味で海沿い歩道みたいな感じですかね。道沿いとしては下の地図です。上からBondi(ボンダイ),Tamarama(タマラマ),Bronte(ブロンテ),Gordons bay(ゴードンズベイ), そしてCoogee(クージー) です。ということで歩いてみました!上からスタートです。📍ここはBondiからTamaramaにかけての道になります。ほんっとに綺麗ですよね、、空と、海と、崖の感じとかも。海沿い歩道ですが、いい景色を見つけてはぼーっとしたり写真を撮ったりぼーっとしたり(笑)ここのスポットもBondiからTamaramaにかけてのところにあります。結構崖のぎりぎりまで行くことができますが危ないので注意です。波も結構ばしゃーんとかかってくるのもまたいいです。そして個人的におすすめスポット!📍Gordons bayゴードンズベイです!ビーチというよりはちょっとした海辺のようになっていて大きな砂浜があるわけでもなく、、しかしかなり水が綺麗で波も静か。人も本当に少なくてプライベートビーチのような空間でした。ダントツで海の色が綺麗な場所でした!そして最終地点の📍Coogee beach クージービーチ手前のレインボーの模様がかわいいです。このビーチもクリスマスはイベントをしていたりとかなり賑わっている場所になります。歩くと1時間程かかりますが気に入った場所で休みながら歩いたり、ビーチのカフェに寄ってみたりしていると意外とあっという間に歩くことができます。水分補給は必須なので水筒かペットボトルを持ち歩いて、たまに水分補給スポットがあるのでそこで水をくむこともできます。存分にオーストラリアを楽しむならコースタルウォークは是非是非取り入れてほしいアクティビティです!
2025.02.05
コメント(0)
オーストラリア シドニー観光 留学 ワーホリ ブロンテビーチ今回もシドニーにあるビーチの紹介をしていこうと思います。📍Bronte beach ブロンテビーチです。Bronteはどうやら人の名前だとか?このビーチは大人気のボンダイビーチに比べるとかなり小さいですが人も多すぎず個人的には穴場ビーチだと思っています。この日は晴れていたので青がとってもきれいです。砂浜の後ろには公園も広がっていて、商業施設はあまりなく、なので静かでのんびりしたいときや、人混みが疲れたなあってときにおススメビーチです。レストランやカフェもたくさんあるわけではないのでスーパーなどで買い出ししてピクニックするのもありだと思います。ということでBronte beach の紹介でした。
2025.02.04
コメント(0)
シドニーにはたくさんのビーチがあります。今回は一番人がいて大人気の📍Bondi beach ボンダイビーチ の紹介をしていこうと思います。Bondi はアボリジニーの言葉で「water breaking over rocks」といって「岩に砕ける波」?といった意味のようです。シドニーはたくさんのアボリジニーの言葉の地名があって調べてみるのも面白いです。ボンダイビーチはシティから30分ほどバスに乗ると辿り着くことができます。バスは「333」の番号で大人気のビーチですのでバスも大きく、車体が2つつながったようなバスです。もうバスに乗るところから人気なんですよね。ということでボンダイビーチです。この日は少し曇っていますが空も海も青くてとってもきれいなのと、人気なのでビーチにはたくさんの人がいます。周りは傾斜のついた芝生になっていて、ビーチ全体を原っぱの上から眺めることができる、なんだかちょっと不思議な間隔です。周りにはスーパーマーケット、アサイーのお店、ハンバーガー、薬局、お土産屋さん、ジェラート屋さんからなんでもあって一日いても飽きないようなそんな場所です。お店の中もみんな水着を着たまま、裸足のまま歩いていてとってもオーストラリアを感じることができるビーチになっています。今回は Bondi beach ボンダイビーチの紹介でした。ちょっとこれからもほかのビーチの紹介も少しずつしていきたいと思っています。
2025.02.03
コメント(0)
オーストラリア シドニー観光 グリーブマーケット Glebe marketsシドニーには週末たくさんのマーケットが開催されます。その中でも私の好きなものを今回は紹介していこうと思います。Glebe Markets グリーブマーケーットです。下の地図の左下がGlebeと呼ばれる地域です。毎週土曜日10時から16時の間に開催されます。参考までにオペラハウスとCentral駅にもマークしています。ということでグリーブマーケーットへ!マーケットはフリーマーケットスタイルで、いろんな人が出店しています。個人の洋服や、自分で作ったクラフト系、シドニーから遠くに位置する古着屋さんなどなど本当にたくさんの出店があります。こちらはスーツケースに服や靴が詰められていて、AU$10。ちなみに交渉次第で値段も変わるので、2こ買うからおまけしてーなんてそんなことも可能です。こちらもAU$10のお洋服たち。色々なジャンルのスタイルが楽しめるので見ていて飽きませんし時間が足りないくらいです(笑)洋服だけでなく食べ物も充実!こちらはベーカリーでケーキやパンなども!もちろんコーヒーや、ジュース、スムージーもたくさんありました。なんと大きなパンにパエリアも!ご飯系もたくさんあります。地中海系からラテン系からこちらも種類が豊富で何を食べようか本当に迷います(笑)通りがかったところに古いカメラたち。こんな形のカメラ見たことない、、(笑)売っているおじさんもカメラのプロっぽい感じで、お客さんにカメラの説明を熱心にしていました。アンティーク雑貨たちもたくさんあります。古着やアンティークが好きな人にとっては宝の山ですね。夢中になって漁ってしまいます(笑)マーケットの真ん中は広場になっていてそれぞれが食べ物を食べたりお喋りしたりとなんともリラックスした場所に。小さなバンドグループや引き語りもあって完璧な週末がスタートできる感じがします。なかなかにローカルなマーケットなのでぜひ立ち寄ってみてください。
2025.02.01
コメント(0)
オーストラリア シドニー観光 留学 ワーホリ マンリービーチシドニーにはたくさんのビーチがあります。このブログでも色々なビーチを紹介できたらなと思っています~本日は📍Manly beach マンリービーチです。地図の右上Manlyというところにあります。オペラハウスのサーキュラキーというところからフェリーにのっていくことができます。フェリーは片道AU$8です。ということでフェリーに乗船。船から見えるオペラハウスやシドニーのビルたちもいい感じに見えるので是非乗ってみてください。普通にスピードが速いので帽子やサングラスは飛ばされないように注意です。10分程で到着します。波が強いとかすごく揺れるというのは結構稀なので個人的に船酔いする感じはなさそうです。ということで到着!フェリー乗り場からちょっと街中を歩きます。街中を歩いていると📍ButterBoyというお店があるのですが、ここのクッキーがかなりボリューミーでおいしいんです!https://www.butterboy.com.au/しかもよく見るとこのビーチともう一つしかシドニーには店舗がありませんでした。あまり知られていないのかもしれませんがオーストラリアのクッキーを味わうことができます!(写真撮り忘れ、、)ということで歩いているとビーチに到着!バレーボールコートもあり。もうここからみえる海が綺麗ですよねー青い!大きなビーチで周りにはカフェやお土産屋さんもたくさんあるManly beach ぜひ行ってみてください。
2025.01.31
コメント(0)
ブルーマウンテン オーストラリア シドニー前回はシドニーのなんちゃって街中観光をしました。今回は大自然を見にブルーマウンテンへ!ブルーマウンテンはシドニーのセントラル駅から電車で約2時間とKatoombaという駅からさらにバスで15分ほどかかります。トータルで3時間かからないくらいです。平日だと片道でAU$8くらいしますが休日にOpalカードを使用すれば上限がAU$8までなので往復でAU$8で大自然を堪能することができます!CentralからKatoombaまで一本なので電車旅はのんびりできました。だんだんと街中から景色が変わりあっという間に緑に囲まれます。Katoomba駅周辺にはお土産屋さん、スーパーマーケットもあるのでマウンテンに行く前に街で腹ごしらえ、お土産選びもできちゃいます。ちなみにブルーマウンテンの有名なスポットは📍Echo point (three sisters) という場所です。中央にいるのがthree sisters です。「Three Sisters(スリー・シスターズ)」は、オーストラリアのブルーマウンテンズにある観光名所「三姉妹岩」の伝説に基づく物語です。伝説によれば、三姉妹はあるアボリジニ部族の3人の姉妹で、部族の掟に反して、3人はある男性との恋愛関係に関わりを持ってしまいます。このことが部族の長老たちに発覚し、姉妹たちは危険にさらされることに。その後、姉妹たちを守るため、ある魔法使いが現れて、彼女たちを岩に変えてしまうと言われています。岩は現在の三姉妹岩として、ブルーマウンテンズに立っています。ネットから拾ってきた伝説のお話も一応載せておきます。ブルーマウンテンはもちろん山ですのでトレッキングも楽しむことができます。ものすごい形の岩たち。トレッキングコースもいくつかあります。山を登ったり下ったりでかなりのいい運動になります。きちんとした運動靴を履いて運動のしやすい服装で臨みましょう。汗だくになりました(笑)小さな滝もいくつかあってマイナスイオンを感じまくります。今までオフィスビルたちがたくさんある街中にいたと思ったら急に大自然になり、しかもかなり広大。ちょっとシティに疲れたら山にきて自然を感じるのもいいかもしれません。オーストラリアのブルーマウンテンの紹介でした。
2025.01.28
コメント(0)
シドニーに無事到着し恐らく数日が経過したころのものになります。ホステルに泊まり荷物や体力、色々なコンディションが整い、よしちょっと観光してみるかということで街中に繰り出しました。ということでほぼ一年越しの街中探検日記始まりです。📍Town hall 付近light rail というトラムが街中を走っています。シティはCBD(Central buisiness district)と呼ばれています。映画館があったり、📍リージェントプレイスというビルの中はアジア系のお店がたくさんあり、日本食系中華系、ダイソーなんかも入っていてお寿司屋さんや居酒屋はまるで日本です。ビル街で都会な雰囲気かと思いきや突然の公園。📍The Domain Sydney という名前の公園です。ビルもありつつ緑もあり、公園がかなり広くてピクニックをしたり、読書をしたり、ランチを食べていたり、お昼寝していたり。それぞれが自由なスタイルでリラックスしています。そこから少し北上すると📍Sydney Harbour Bridge です。北とCBDを繋ぐ大きな橋は観光名所の一つになっています。ニューイヤーのときはここからの花火やライトアップが素敵です。そしてシドニーといえば📍Opera hause オペラハウス!これを見ると、おおーシドニーに来たんだなあと実感します。シドニーを代表するランドマークですよね。デザインは船の帆と貝殻をイメージされたものだそうです。この形により劇場内の音質が良くなるんだとか(笑)こちらもイベントの際はライトアップがとても素敵です。📍Wynyard 付近場所的にはCBDのど真ん中です。オフィス系がたくさんあってリッチな雰囲気の場所です。お土産屋さんやファッションブランド系のお店もたくさんありました。ということで初めてのオーストラリア、シドニー探検日記でした。行った場所の地図を載せときます。
2025.01.27
コメント(0)
ヨーロッパ周遊の記事を終えてやっと現在に追いついてきました。(遅)香港や、カリフォルニアの記事もあったのですが、、ということで現在はオーストラリアのシドニーに住んでいます。といっても去年の2月の話になりますが。初めてのオーストラリアでちょっとした資格を取りに1年間を目安に渡豪です。荷物もスーツケース2個あるのと、ANAユーザーなので今回はANAを利用させていただきます。国際線だと荷物は23kg×2個は無料です。ありがたやーということで搭乗する飛行機の写真。この日は朝の6時に空港に到着しました。実は前日にテイラースウィフトの日本公演を楽しんでいて、一緒に見ていた友人が空港まで一緒に来てくれました、、涙涙ありがとうー!!8-9時間ほどの自分の中では短めのフライトです。もちろん機内エンターテインメント充実!ヘッドフォン、ウェルカムドリンク(ではない笑)ブランケットもしっかり。お決まりの機内食一食目。チキン南蛮?だと思います(笑)忘れた。とりあえず美味。映画と睡眠。そして軽食。紙パックのかわいいランチボックスのような。サンドイッチとヨーグルト。これらもペロリです。9時間はあっという間でした。着いたのは夜の8時くらいだったのですがえ、明るい そして2月だけれどこちらはそう夏。南半球にきましたー。人生初の南半球かも(笑)夜ですが少し明るく、温かく。荷物も多かったのでUberでとっていたバックパッカー宿まで向かいます。ちなみに空港から電車で市内までは一律AU$20、UberだとAU$50くらいです。3人くらいいればUberのほうが断然お得です。ということでオーストラリア到着の記事、一年越しに書いてみました(笑)
2025.01.24
コメント(0)
自己満スキンケア紹介も終盤です。最後(?)はこちらThe Ordinary オーガニックコールドプレスローズヒップオイルです。The Ordinary オーディナリー 100オーガニックコールドプレスRシードオイル(100%オーガニック コールドプレス ローズヒップシードオイル*)30ml │ ジオーディナリー 保湿オイル 天然オイル エイジングケア 乾燥 保湿 スキンケア楽天で購入こちらの効能としては①保湿作用 リノール酸やオレイン酸などの必須脂肪酸が肌の水分保持をサポート。②抗酸化作用 抗酸化物質のビタミンC、Eが豊富!③傷やシミの改善 抗酸化作用により傷やシミの改善にも!④肌のバリア機能強化 炎症も抑えてくれるのと敏感肌にも適しています。 保湿と抗酸化によるバリア機能があります!色味は黄色です。オイルですがさらっとしていて個人的にべたつく印象はないです。使い方としては朝に使用しています。①洗顔②ローズヒップオイル(ここ!)③NMF+HAフェイスモイスチャークリームの順番に使っています③に関する記事はこちら愛用品 The Ordinary NMF+HAフェイスモイスチャークリーム(ナチュラルモイスチャライジングファクター+ヒアルロン酸)何もしたくない朝はオイルとクリームだけですませますが、これだけでも意外と肌がつやっと潤うのでおすすめです!ということでThe Ordinaryローズヒップオイルの紹介でした。
2025.01.24
コメント(0)
海外旅行の持ち物編で、役に立ったものを紹介していきたいと思います。なんだかやっぱり無印良品になってしまう私。無印良品最強です。大好きです。ということで アルミ直線ハンガー です。普通のハンガーはもちろんのことこちらは靴下や下着も干せちゃうということで。【無印良品 公式】【6ピンチ】 アルミ直線ハンガー 約幅35cm楽天で購入ヨーロッパ周遊のときはホテルではなくホステル、バックパッカー宿に泊まっていて自分で下着や靴下だけ洗濯することも結構ありました。その時にこれがめちゃめちゃ便利!割とどこにでも引っ掛けられるのと、場所も取らず、軽くて丈夫。海外旅行でちょっとした洗濯物を自分でしたいときに本当に役に立ちます。長期で旅行に行かれる際はぜひ使ってみてほしいです!ということで無印良品の回し者(自称)からの紹介でした。
2025.01.23
コメント(0)
カリフォルニアディズニーランド ランドパークも最終記事になります。今回は夜のショー「Disneyland forever」です。お城から周囲の建物すべてに映し出されるプロジェクションマッピングと、ダンスミュージックがとっても楽しいショーで、やはり海外という感じなのかみんな歌と音楽に合わせて踊っていました。日本だと静かに見て、動画を撮って。というイメージですけれどこちらは動画を撮ってる人も少なく、踊ったり歌ったり込みで楽しめました。ミッキーマウスの歌もかなりクラブミュージックのようになっていてミッキーの歌かっけえ、、という印象に(笑)Coco リメンバーミーはやはりメキシコミュージックでかなり楽しい。あまり写真は撮れていないのですが「おしゃれキャット」「ジーニー」「ホーンテッドマンション」「アナと雪の女王」などなど本当にたくさんのキャラクターたちのプロジェクションマッピングが繰り広げられました。お城から伸びる道すべてがクラブ会場状態で本当に楽しかったです!ショーが終り、みんな帰る時間になるとなんとなんとミッキー、ミニー、プルートが最後の挨拶を!みんなに手を振ってばいばいーまた来てねーと。最後の最後までキャラクターに会えるのはうれしいですよね!ということでカリフォルニアディズニーランドこれにて終了です。また画像まとめも頑張れたらいいなあと思っています。
2025.01.22
コメント(0)
今回はカリフォルニアディズニーランド ランドパークで食べた物とパレードなどなどを少し紹介です。📍Pizza planet ピザプラネットトイストーリーでおなじみのあのピザプラネットです。まさか本当に存在するとは!ピクサー作品では絶対にどこかにピザプラネットのデリバリーの車が登場します。毎回探してます(笑)ということでピザとパスタを頂きました!どちらもボリューミーでなかなかに美味しい!日替わりというか週替わりくらいのスペシャルメニューもありました。そしてお昼のマーチングバンドのパレード?です。大きなフロートでパーク内を巡るのではなくマーチングバンド隊とミッキーミニーが音楽を奏でながら歩いてきます。ミッキーのファンサいただきました!!(隣にいた友人と絶対私だ私だっていうやつ)📍Matterhorn Bobsleds マッターホーンボブスレー雪山の中をボブスレーにのって駆け巡るアトラクションです。急スピードで駆け巡るのと、ちょっと怖い要素もあるのでそういうのが好きな方にはたまりません。ちなみに私はこれが大好きです。友人はずっと叫んでいましたが(笑)何が怖いって、乗り物がボブスレーなだけにかなり小さめ?肩までがっちりのシートベルト、お腹までくる大きなレバーとかではなく小さな腰に当てるシートベルトのみ(笑)こんなんで大丈夫なのかなというセキュリティ面の心配が大っていう感じです(笑)またまた食べ物です。📍Bengal Barbecue ベンガルバーベキュー友人が美味しそう!と言って購入しました。じつは全部野菜という超ヘルシー串。大きいのでお腹いっぱいになりますし、野菜だし、ジャンクフード続きだったのでなかなかいい栄養素を確保した感じがしました。他にもお肉系もたくさんあったので次はワイルドにお肉を食べたいですね!📍STARBUCKS スターバックス結構どこにでもあるスタバですがランド内にあるスタバはプラスチックカップにディズニーのロゴが入っていたり、限定商品が超かわいいのでぜひ行ってほしいです。2024年1月のときのデザインはこちらでした。正直前のほうが個人的には好きでした。タンブラーもあるのでお土産や自分用に!ということで次でランドパークラストの記事になります。
2025.01.21
コメント(0)
ランドパーク編続いてはスターウォーズのエリア!!実は2019年までスターウォーズを見たことがなく、、なぜ2020年頃に見始めたかというとコロナですね。自粛期間中に映画を見まくりました。ちなみにスターウォーズは④⑤⑥,①②③,⑦⑧⑨の順番で見ましょう。ということで📍Star Wars: Galaxy's Edge というスターウォーズエリアです。作品中の惑星「バトゥー(Batuu)」を舞台にしています。📍Millennium Falcon: Smugglers Runこちらはあの!ミレニアムファルコンにのれるアトラクションです!ハンソロとチューバッカが操縦する宇宙船のようなものです。ゲストはミレニアム・ファルコンのクルーとして乗り込むことができ、乗客は操縦士、銃手、エンジニアの役割に分かれ、ファルコンを操作しながらミッションを遂行します。6人乗りで、二組ずつに役割分けをカードを引いて決めます。なので初対面のゲスト同士でペアになることも(笑)私は知らないお兄さんとペアになって操縦してましたが上だー!下だー!右だー!なんて操縦して最後はハイタッチ(笑)なかなかに楽しいですが英語でのコミュニケーションが必須なのでノリと英会話力があれば余裕です!映画を見てからだとかなり楽しめます!!街中も映画のままでかなり楽しむことができます。ということで新しくできたアトラクションに乗ってみます。📍Star Wars: Rise of the Resistanceこちらは非常にスケールの大きいアトラクションで、ゲストはレジスタンスのメンバーとして、ファースト・オーダーに捕らえられた後、脱出するというストーリーに参加します。圧巻のStoomtrooperたち、、思わず写真。レイとBB8も。かなりスケールが大きいというかちょっと難しいアトラクションだと思いました。面白かったというかちょっとよくわからない要素もありみたいな(笑)ということでランドパークのスターウォーズエリアでした。
2025.01.20
コメント(0)
ランドパーク編まだまだ続きます。続いてはこちらトゥーンタウンにやってきました。ミッキーやミニーたちが住んでいるかわいい街ですよね。橋のところに看板があります。ここをくぐるとトゥーンタウン。トゥーンタウンの真ん中の噴水です。東京ディズニーランドではロジャーラビット?が噴水にいたような記憶がありますが、こちらはミッキーとミニーがいました!かわいい!街並みは割と同じですがアトラクションがちょっとだけ違います。日本には無いアトラクションを楽しもうということでこちら📍Runaway railway ランナウェイレイルウェイです。推測するに電車に乗るのか、、?とりあえず侵入!そういえば待ち時間について何も言っていませんでしたがこれといってすごく並ぶものはありませんでした。すべて20ー30分?くらいです。並ぶところにたくさんの展示があります。これはきっとミッキーが魔法を使う際に開いた魔法の書??あの帽子をかぶってほうきたちが水を汲んでくるやつ、、?と思ったらいました。魔法使いミッキー。こちらにはディズニー映画を模した展示、さまざまなセット?に使われたのであろう作品たちがずらり。本当にたくさんの展示があって、写真を撮ろうにも待ち時間が少なすぎて(笑)映画のポスターたち。あっという間に乗り場に到着です。このアトラクションは、ディズニー映画「ミッキーのミニーのランナウェイ・レイルロード」に基づいているらしいです。乗る前に見たほうが楽しいのかもしれません。私は見ていません。。このアトラクションでは、ミッキーとミニーの冒険に巻き込まれ、カラフルでワクワクするランナウェイ(脱線した)列車に乗り込むことになります。まずはミッキーミニーのドライブシーンから始まります。ウキウキわくわく!と、思っていたら色々なトラブルに巻き込まれます!悪者ピート!!他にもドナルドやディジーも登場します。正直トゥーンタウンの子供向けのアトラクションだと思っていたので想像を超えた面白さでした(笑)。ローラーコースターではありませんが色々な冒険ができてとても楽しかったです。友人はすごく気に入って我々も2回乗りました。日本にはないライドなのでぜひ!!
2025.01.19
コメント(0)
オーストラリア ワーホリ 仕事探し レジュメ シドニー久しぶりにオーストラリに関する記事になります。前回はレジュメの書き方や仕事探しの方法について少しだけ紹介しました。今回は私が実際に行ったレジュメ配りについてです。オーストラリアではメールでレジュメを送るなども主流ですが個人的に一番手っ取り早いと思うのは実際に配りに行く!これだと思っています。え?っと思うかもしれませんが、実は結構います。現在私が働いていても配りに来る人はたくさんいます!メリットは・マネージャーがいれば即トライアルできる可能性がある。・自分を最大限にアピールできる。・お店の雰囲気がわかる。デメリットは、、、。・英語ができないとちょっと難しいかも、、?・少しの勇気がいる!くらいです。個人的にデメリットはあまりないと思います。あれこれ言っていてもよくわからないので、私が実際に経験・実践で使った英会話とシチュエーションを紹介しようと思います。①まずそんなに混雑していない状況を確認。②レジ、フロントスタッフに挨拶自分:「Hi, How are you? 」(こんにちは、調子はいかがですか?)これはマスト。お店:「Hi good how are you? or Hi!」(こんにちは)と返答。自分:「Good thank you.」 「I'm 〇〇(名前)and student, Actually I'm looking for a job. Are you guys hiring now? Is manager here today?」 (〇〇と言います。学生なんですが、実は仕事を探しています。 このお店はスタッフを募集していませんか? マネージャーはいますか?) ※マネージャーがいない場合 お店:「Hmm,, I'm not sure but do you have resume? I'm gonna tell our manager for you.」 (んーちょっと募集しているか分からないけど、レジュメを持ってる? マネージャーに渡しておくよ。)自分:「Yes, this is my resume. Thank you for your time, have a good day!」 (はいこれが私のレジュメです。ありがとうございました。)※運よくマネージャーがいた場合マネ:「Hi how are you? I'm manager here.」 (こんにちは私がマネージャーです)自分:「Hi hor are you? I'm 〇〇(名前)and student, Actually I'm looking for a job. Are you guys hiring now?」 といってレジュメを直接渡す。 (こんにちは 〇〇と言います。学生なんですが今お店は人を募集していますか?)マネ:「Yes, What is your availability? Which day can you work?」 (はいしていますよ、いつ働けますか??)自分:「I can work everyday. ........」 (いつでも働けます。と、ここで自分の学校の予定なども交えつつ会話していく)大体はこんな感じでした。(訳は意訳です。)もしくは「I'm sorry we're not hiring now...」 (ごめんね今は募集していないんだ。。)というような感じです。大事なことは①笑顔②挨拶と自己紹介③最後には感謝を伝える これは必要最低限です。あとは少しのリスニング力とスピーキング力があればレジュメ配りはメリットしかないと思っています。確かに少し勇気が必要ですが、私は「ま、どーせ採用されないし(笑)」みたいなマインドでニコニコしながら入店、乗り切りました(笑)ちょっとへらへらしてるくらいが自分が冷静になっていいのかもしれません。働き出して自分もレジュメを受け取ることがかなり増えましたが確かに直接配りに来てくれたほうが人当たりや、英語力もかなり分かりやすいです。マネージャーにもこの子いい感じだったよとレジュメを見せることもあります。たまーーーにいるかなり愛想がない感じの人は最初から募集していないよ。と伝えレジュメを受け取らないこともあります。(笑顔がない、目を合わせないなど)申し訳ないですがサービス業だと愛想があってなんぼですので。。ということで以上で私の経験したレジュメ配りと使えるであろうベーシックの英会話編でした。
2025.01.18
コメント(0)
カリフォルニアディズニー ストーリーブックランド・ボートライドカリフォルニアディズニーの日本のディズニーにはないアトラクション巡りです。📍Storybook Land Canal Boats ストーリーブックランド・ボートライドです。パークに入って少し進むとこのちょっと怖めのクジラが見えてくるかと思います。最初はピノキオに出てくるクジラかと思ったのですが違いました。これはディズニー映画などの物語の世界をボートに乗って巡るというようなすごく穏やかなアトラクションです。まず見えてきたのがアラジンの世界。ジャスミンのお城が見えてきました。続いてこれはアナと雪の女王に出てくるアレンデールです。これは、、?一瞬迷いましたがこちらはリトルマーメードのエリック王子のお城です。船にはエリックのイニシャルEが。このアトラクションは船に乗って色々なディズニーの世界のミニチュアを楽しむことができるんです。ゆるーいアトラクションですがミニチュアがかわいくって何回でも乗りたくなるそんなアトラクションでした。
2025.01.18
コメント(0)
カリフォルニアディズニー ランドパーク 不思議の国のアリスAlice in Wonderlandランドパークが続きます。まず乗ったアトラクションはこちらです。📍Alice in Wonderland アリスインワンダーランド 不思議の国のアリスのライドです。日本のディズニーには無いのと、アリスの世界観がとても好きなので乗ってみることに!ライドはこの芋虫?青虫?(ピンク色だけど)に乗ります。それにしてもすごいまなざし(笑)特に揺れるわけでも落ちるわけでもなく、アリスのストーリーをなぞるようにして進んでいくライドになっています。中でも私はこのティーパーティーのシーンが大好きです。テーブルにたくさん並んだデザートやティーがかわいらしい!そして赤の女王様とトランプたち。もちろん白うさぎもいます。いやあなたを追って来たんですよ(笑)そこまで写真は撮れませんでしたが、ちょっと暗いですがかなり穏やかなライドでアリスの世界観を楽しむことができます。日本にはないアトラクションなのでぜひ!まだまだ続きます!
2025.01.17
コメント(0)
カリフォルニアディズニーランドリゾート ランドパークカリフォルニア二日目です。この日はランドパークに向かいます!今日の記事は日本のディズニーと比較したアトラクションというか外装を紹介していきます。(紹介していきますというか紹介になってしまった?)朝はめちゃめちゃ寒い、、ユニクロのウルトラライトダウンを着用して10分程歩いてパークへと向かいます。霧のような小雨のような天気でした。そして入場!シンデレラ城ではなく、オーロラ姫のお城です。世界で最も古いディズニーランドリゾートということもあるのかお城は小さくてピンク色でかわいらしいです。📍Sleeping Beauty Castle 眠れる森の美女の城これは何と📍Haunted Mansion ホーンテッドマンションなのです。日本とは本当に違う雰囲気です。マンションは英語では大豪邸を意味するので確かに大豪邸。確かにお金持ちの家のような感じ。📍It's a small world イッツァスモールワールド何と言っても違うのは色ですよね。真っ白でシンプルだけどかわいいです。日本だとライドは屋内だけですがこちらはいったん外を経由しています。外からボートに乗った方々を見れる(笑)続いてはこちら📍The Many Adventures of Winnie the Pooh プーさんの冒険? プーさんのハニーハントと同じようなアトラクションです。全体的にレトロでまたこれもいいーー内容はほぼ同じですが本当にレトロ!って感じです。朝ごはんは📍Jolly Holiday bakery cafe でサンドイッチとトマトスープを注文しました。このスープがほんっとうに美味しくて何杯でもいけそうな、、!寒い朝にはもってこいの逸品でした。ということでカリフォルニアディズニー ランドパーク編まだまだ続きます。
2025.01.15
コメント(0)
ラネージュ リップスリーピングマスク LANEIGEまたまた愛用アイテムの紹介。今回はリップケアです。韓国コスメのラネージュ リップスリーピングマスクです。2年程前から愛用しています。先輩のおススメで使い始めたところ乾燥しらずの唇に!!\全品20%OFFクーポン/ 【楽天1位】リップ 唇 パック ケア マスク バーム リップパック リップケア リップマスク リップバーム ラネージュ laneige 韓国 韓国コスメ 韓コス プチプラ 美容液 化粧水 ぷるぷる うるおい 潤い ツヤ出し 水分 かさかさ 保湿 ひび割れ 乾燥 荒れ楽天で購入今では5種類出ているようですが私はグレープフルーツの香りを愛用。リップバームではなく、小さなコンテナにリップケアが詰められている状態です。私は普段使いというよりかは寝る前に塗っています。グレープフルーツは一番左上の色の物です。個人的にメリットは、ほんっとうに乾燥しません。なんなら潤ってしかない!!デメリットは、持ち運びづらい、というかあまり指で唇周りに触れたくなく、リップ用のチップを使って塗っているので必然的に寝る前のみ。です。テクスチャーとしては結構ドロッとクリーミー。塗った瞬間からてかてかウルウルって感じです。私の使用しているグレープフルーツはサーモンピンク色ですが塗ってしまうとそこまで色は目立たないように思います。それよりもてかてかしている印象です。リップブラシはあれば便利というような感じで、持ち運ぶにはちょっと微妙なのかも。指を使いたくないって人には◎ということでラネージュのリップスリーピングマスクでした。
2025.01.14
コメント(0)
カリフォルニアディズニー アドベンチャーパーク 昼間のアドベンチャーパークを堪能し、夜編です。何と言ってもライトアップが素敵で、特にカーズランドのネオンたちが大好きです。まずはピクサーピアです。つぶつぶとした電球たちがなんともかわいらしい雰囲気を醸し出しています。黄色い光で温かみも感じられるピクサーピア。続いてサンフランソウキョウです。鳥居ブリッジ(?)から伸びる光がなんとも新しいというか、日本では鳥居を間接的に照らしますが、ここでは鳥居から光が発せられていて面白いなあと思いました。橋の下の水面にも反射していてとても素敵な空間です。こちらはインクレディコースターと観覧車です。夕暮れ時なのもあり空と徐々にライトアップされているのが個人的に好きです。ここにいるとインクレディコースターがものすごいスピードで過ぎ去っていくのが見ていて飽きないのと、何回でも乗りたくなります。そしてやっぱりカーズランド(個人的に推し)フローのカフェコージーコーンモーテルフローのカフェ違うアングルから(笑)カーズのアトラクション乗り場映画「カーズ」のラジエタースプリングスがライトアップされるシーンがあります。その場面が大好きなのですが、夜はそれが忠実に再現されている気がしてとっても素敵です。ガスネオンっぽい感じの光り方や、色合いもとてもかわいくてどこでもかんでも写真を撮ってしまいます。続いて夜のショー「World of color ''ONE''」です。夜の9時から約25分間の光りと水のショーで、パラダイスガーデンズパークというところから見ることができます。昼間はこの場所はほとんど人はいないのですがやはりショーの前になるとみんなここに大集合します。我々が向かった時はもう場所はほとんどなく(笑)何となく見えるといった感じです。これでもまあまあ見えてるほうですが街灯が、、、なんて。シーズンごとにコンセプトが少し変わっている様子です。今回は「ONE」という名前でした。ライオンキング、モアナ、レミーアベンジャーズなどなどのキャラクターが音楽とともに噴水にプロジェクションマッピングとして投影されます。公式によると時間の変動があるみたいなのでアプリで事前にチェックしておくとよさそうです。場所の予約もできるとのことです。ミッキーの観覧車がバックにあるこちらのショーはカリフォルニアディズニーっぽいですよね。以上カリフォルニアディズニー アドベンチャーパークこれにて完とします。
2025.01.14
コメント(0)
The Ordinary モイスチャークリーム愛用アイテム紹介です。今回もThe Ordinaryシリーズ、NMF+HAフェイスモイスチャークリーム(ナチュラルモイスチャライジングファクター+ヒアルロン酸)です。名前がすごく長いのでなんだこれはという感じなのですが要は保湿クリームです。The Ordinary オーディナリー NMF+HAフェイスモイスチャークリーム(ナチュラルモイスチャライジングファクター+ヒアルロン酸*)100ml │ ジオーディナリー 保湿クリーム フェイスクリーム 乾燥 保湿 スキンケア楽天で購入NMHとは?と思い公式サイトから調べてみたところナチュラルモイスチャライジングファクターの略で含まれているものが・尿素・アミノ酸・ピロリドンカルボン酸らしいです(笑)またしてもなんだそりゃ。オタク気質な私は成分がなにか分からないと気が済まないので調べました。・尿素皮膚の角質層に自然に存在する成分で、強力な保湿効果があります。水分を引き寄せる保湿因子として働き、乾燥を防ぎます。また角質層のターンオーバーを促進する作用もあります。・アミノ酸肌のバリア機能をサポートし、保湿を助ける成分です。皮膚の構造を形成するために必要不可欠で、湿度を保持する役割もあります。・ピロリドンカルボン酸尿素同様に、皮膚の角質層に自然に存在する成分で主に水分を保持します。こちらはアミノ酸から生成されるもので、強い保湿作用と肌の乾燥を防ぎます。また肌のpHを安定させる働きもあり肌に優しい成分です。ということでこちらは保湿に特化したクリームで、私は洗顔後のスキンケアの一番最後に塗っています。朝・夜どちらも使用しています。こちらは特に併用してはいけないものは特にないので何も気にせず保湿保湿ー!と使用しています◎ということでオーディナリーのフェイスモイスチャークリームの紹介でした。
2025.01.06
コメント(0)
カリフォルニアディズニー アドベンチャーパーク リトルマーメイド📍The Little Mermaid ~ Ariel's Undersea Adventureリトルマーメイドのライドです。日本では見たことがないアトラクションなので乗ってみようということで。トリトン王いました。かっこいいー座ってアリエルと一緒に海底探検と、ストーリーを追いかけるようなライドです。とても穏やか。アリエルとフランダー見つけました。そしてあの有名な歌のシーン「20個もあるの」のところです。秘密基地に到着。アリエル・・・?角度なのかお顔があまり(笑)海の魔女、アースラーです。めちゃめちゃアースラーです(笑)怖い!!ですがかなり忠実に再現されています。色々ありクライマックスはハッピーエンド、トリトン王も登場です。あとセバスチャンも(笑)とても穏やかでかわいらしいライドなので休憩にはちょうどいいアトラクションでした。日本には無いものなのでおススメです。ちょっと楽しかったので紹介しました。
2025.01.06
コメント(0)
カリフォルニアディズニー アドベンチャーパークまだ一日目の内容になりますが、アドベンチャーパークのピクサーピア編になります。前回2018年?頃に来たときはこちらはまだ工事中でした。個人的にピクサーシリーズが大好きなのでわくわくです!(といっても写真数枚のみの紹介ですが)ピクサーと言えばあのバルブ電球のキャラクター?とスターのボールですよね。電気の名前は「ルクソーJr.」というらしいです。さっき調べました。赤のスターに黄色と青のあのボールはピクサー映画には必ずどこかに登場します。あとピッツアプラネットの車も(笑)ということでピクサーピアエリアです。インクレディコースター!こちらは映画「Mr.Incredible」のジェットコースターになります。スーパーヒーローのファミリーと悪者たちのお話。大好きすぎて何回も何回も見ています。もうあの「i」のシンボルを見ただけでテンション爆上がりです!(笑)ジェットコースターは普通に絶叫系です。急スピード、急降下、急旋回。叫びまくってストレス発散しました!次はこちらトイストーリーのジェシーのメリーゴーランド。クリッターカルーセルです。香港やパリのディズニーランドにはトイストーリーランドというエリアがありましたが、意外とこちらにはなく、ピクサーピアでみんなひとくくりにされちゃってます(笑)すごく少ないですが大好きなピクサーのエリアについてでした。
2025.01.05
コメント(0)
無印良品 コットンパフ前回はオーディナリーのグリコール酸トーニングソリューションを紹介したのですがふき取り化粧水ということでコットンパフの紹介(笑)やっぱりなんといっても無印良品です!!コットンパフが189枚入りで199円は破格。【無印良品 公式】コットンパフ189枚入・約60x50mm楽天で購入個人的には肌触りもかなり優しいし、大きさもよくあるサイズ。何よりコットンってかなり使うのでコスパがいい(笑)オーディナリーのグリコール酸トーニングソリューションをこちらに染み込ませて、顔全体に軽く押さえつけるようにしてふき取ります。特に毛穴の汚れが気になる鼻周りと口角あたり。意外と洗顔した後もまだ汚れがコットンに少し付着する印象です。ということで大容量で破格の無印良品のコットンパフの紹介でした。
2025.01.04
コメント(0)
さて続いてはアドベンチャーパークのアベンジャーズキャンパスです。こちらはアベンジャーズエリアになります。アベンジャーズが分からなくても十分楽しめますが、やはりちょっとでも映画を見ておくとより楽しめます!マーベル大好きにはたまりませんでした!アトラクションネタバレなので楽しみたい方はスキップで!!📍Guardians of the Galaxy – Mission: BREAKOUT!ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのアトラクションです。こちらはフリーフォール型のアトラクションで、日本のディズニーシーにあるタワーオブテラーと同じようなものです。が!!個人的にはこちらのほうが30倍は面白いと思っています(笑)絶叫やスリルが好きな方はぜひトライしてみてほしいです。中はこんな感じです。ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのキャラクターたちがたくさん。映画を見てると知ってるキャラクターがたくさんいるので楽しいです。エリア内をうろついていると、、ブラックパンサー!!ワカンダフォーエバー!!スパイダーマンもいました!色々なキャラクターが神出鬼没です。続いてのアトラクションはこちら📍WEB SLINGERS: A Spider-Man Adventureスパイダーマンのアトラクションになります。3D眼鏡をかけてライドに乗り込み、目標物に向かってスパイダーウェブを発射するシューティング系アトラクションです。ディズニーシーにあるトイストーリーマニアのような感じでした。ローラーコースター系ではないですが眼鏡をかけるのと景色がぐるぐる回ったりという感じなので乗り物酔いしやす人はちょっと苦手かも?と思います。面白いと思ったのはシューティングは自分の手で!機械を使って目標物にヒットさせるのではなく、スパイダーマンのあの手の形(親指と人差し指と小指を伸ばしたやつ)で目標に向かってパンチを向けるような感じです(説明が下手)といっても途中から気づいたのは手の形は関係なく、とりあえず腕を伸ばすことで発射されてました(笑)なんとピーターパーカーが!!(トムホーランド)ライドの説明や、ラボ内での出来事を話してくれます。トイストーリーマニアの後もなのですが、ガチでゲームをするので腕が疲れる、、(笑) 全力で楽しみました(笑)ということでアベンジャーズキャンパス編でした。
2025.01.04
コメント(0)
無印良品 スキンケア コスメ 最近は愛用品を自己満で紹介しています。今回もスキンケアで無印良品のエイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク です。【無印良品 公式】エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク 80g エイジングケア楽天で購入以前The Ordinaryナイアシンアミドを紹介したのですがナイアシンアミド(ビタミンB3)がシミ・シワに効果的だということで日本で買えるものでナイアシンアミドが含まれているクリームかなにかないか、、と探していたところなんと無印良品にありました、、!!めちゃめちゃタイミングもよく、探していたところに発売され即完売となっていました。今では普通に購入できます。有効成分にナイアシンアミドの表記があり購入。(公式サイトより引用)トータル内容80g入っていて1500円しないって安すぎんか。私の使用方法は①洗顔(キュレル)②ふき取りローション(The Ordinary)③ナイアシンアミド美容液(The Ordinary)④エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク(ここ!)(ナイアシンアミドと相性の悪いものを使うときは違うクリームを使用しているのでまた勝手に紹介します)昔からの癖で最後はクリーム系でべったり蓋を顔にしないと寝れず(笑)ここで現れた救世主がやはり無印良品でした。テクスチャーは割とこってり、しっかり。夜にだけ使用してます。保湿力もかなり高く翌朝も全く乾燥していないので守られている感がかなりあります。(個人的に)これからの冬の顔の乾燥はこれがあれば余裕です。愛用品紹介でした。
2024.12.28
コメント(0)
カリフォルニアアドベンチャーパーク一日目!新エリアのサンフランソウキョウです。ここはベイマックスのエリアになります。サンフランシスコと東京が合わさってサンフランソウキョウ。ということで日本のような外国の様なエリアです。鳥居とサンフランシスコのあの橋が合体したエントランス。アドベンチャーパークで鳥居らしきものをみるとは(笑)いたるところにベイマックスです。提灯がかわいい。ベイマックスのカチューシャです。こちらは日本では未発売のカリフォルニアディズニー限定のカチューシャらしく。友人は速攻でこれを買って購入していました。お昼?というか食べたいときに食べたいところで食べるスタイル。📍Aunt Cass Café です。ベイマックスとよく見る大きなミッキーのデカパンがいました。商品名はサワードウ。(酵母パン?)こんな大きなパン誰が食べれるんだろうと(笑)我々が頂いたのはこちらです。サンフランソウキョウ クラムチャウダーです。大きなサワードウの中にクラムチャウダー。なかなかに美味しかったです。生地はサワードウだけにさっぱり。いたるところにベイマックス。ベイマックスバルーンもかわいい。そしてなんとベイマックスとのグリーティング!ヒロもいました。が、かなりの順番待ちで私たちが到着したころには次は何時にくるよ、と言ってもう列が締め切られてしまいました。かなり人気のようでした。
2024.12.28
コメント(0)
オーストラリア 留学 ワーホリ ワーキングホリデー結構日が経ってしまったのですがここでオーストラリアの物価事情です。物価が高いとされているオーストラリア。給料はパートタイムだと時給$24~カジュアル雇用だと約$30~(ジャパレスなどは時給$20~らしいです)ちなみに私はカフェでカジュアル雇用$29-30で働いています。土日だと$35、パブリックホリデーだと時給$60です。ここでスーパーマーケットでの食品の物価調査です。調査といいつつただチラシを掲載しただけなのですが、、今後オーストラリアに来るつもりの方がいましたら是非参考にしてみてください。「Coles」はオーストラリアにある有名なスーパーマーケットです。・にんじん1kg約147円 ・ブロッコリーブランチ 2つで約490円 (細長いブロッコリーのようなもの味はブロッコリーです)・白桃、黄桃 1kg約382円日本だと(ネット調べの平均価格。地域差あり。)・にんじん 1kg:400円・ブロッコリー ひとつ:400円・桃 1kg:1500円乳製品、パン、お肉です。・ヨーグルト1kg 約465円・フランスパン 約186円・牛肉400g 約980円日本だと(ネット調べの平均価格。地域差あり。)・ヨーグルト 1kg:400円・フランスパン ひとつ:300円・牛肉 400g:1600円ここで紹介したいのがハーフプライスです!なんと週に1,2回、商品が50%オフになります!食べ物、日用品などなどなんでもです。なので狙っている商品があったら割引にならないか待っています(笑)水曜や木曜に割引になることが多いです。物価と給料が高いといわれているオーストラリアですが確かに外食はかなり高価です。が、自炊をする人であればスーパーマーケットで買い物をすればそんなに苦しい生活ではないのかも、、と思います。品質はそこまで高いとは言えないかもしれませんが、、オーストラリアのスーパーマーケット価格事情でした。
2024.12.27
コメント(0)
写真をコラージュするのにハマり、今回は香港ディズニーランドリゾートのまとめの画像になります。記事の最後に香港旅行の詳細ブログリンクを載せているので参考までにどうぞ。・ホテル・クリスタルロータス・香港限定アトラクション・MOMENTOUS・ダッフィーアンドフレンズの紹介ですまず自分たちの宿泊したHOLLYWOO HOTELです。ディズニー系列のホテルなのでいたるところにキャラクターがいます。レセプションでグーフィーに会うことができました!続いてランド内はトイストーリーランドです。ウッディーやジェシー、アンディのおもちゃたちがお出迎えしてくれます。自分がおもちゃサイズになってアトラクションを楽しめます。クリスタルロータスです。香港と言えばディズニー飲茶!こちらはランド内ではなくディズニーランドホテル内にあるクリスタルロータスというレストランです。ディズニー飲茶は予約必須!!かわいいキャラクターの飲茶を堪能できます。(下記に予約方法URL載せてます)香港ディズニー限定のアトラクションです。Mystic ManorとBig Grizzly Mountain Runaway Mine Carsどちらも香港ディズニーにしかないアトラクションです。香港に来た際はぜひ!夜のショーMOMENTOUS!!21:30から約20分間のプロジェクションマッピングと花火のショーになります。21時くらいからメインのストリートで場所取りが始まります。とても綺麗でディズニーの歴史的瞬間や様々なストーリーを楽しむことができる感動的なショーです。ダッフィーアンドフレンズたち。香港ではダッフィーアンドフレンズが大人気!特にキツネのリナベルちゃんは香港では別格でした。組み合わせ自由自在のカチューシャや香港でしか買えないグッズもたくさんありました!!香港旅行詳細記事はこちらから↓香港旅行 1日目 フライトからホテルチェックインまで 空港から香港ディズニーリゾートまでの行き方 公共交通機関で 香港1日目 到着から市内 空港からホテル、市内香港 2日目 香港ディズニーランド クリスタルロータスでキャラクター飲茶を堪能!香港ディズニーランドリゾート クリスタルロータスの予約方法 ディズニー飲茶香港で食べた物まとめ 香港観光 エビワンタンと飲茶 旺角エリアディスニーランドチケット購入こちらからKKDAY航空券の予約はこちらからTrip.com
2024.12.26
コメント(0)
カリフォルニア到着翌日、念願のカリフォルニアディズニーランドリゾート今回はアドベンチャーパーク、カーズランド編です。この日朝はものすごく寒くて、、しかしお昼は温かくなるという寒暖差が激しいカリフォルニアの気温でした。その前に朝ごはん。📍Earl of Sandwichサンドイッチショップです。 The earl's club という名前のサンドイッチです。一つを二人で頼んで半分にしていい感じの量です。なかなかに食べ応えもあり美味しかったです!それではエントリーです。開園前はちょっとした列が。それでもまったく日本ほどではないです。目指すはカーズランド!映画「CARS」の大ファンの私はこの場所が大好きです。ラジェータースプリングスです。詳しくは映画をご覧ください。シンボルのフローのカフェ。ルイージの車屋さん。グイドがお出迎え。お土産屋さん。映画の中でも本当にお土産さん。ルート66の看板。 実際のルート66にも行ってみたいものです。アメリカのロードトリップとかもしてみたい、、マックイーンが泊まったモーテル。と、ここでライトニングマックイーンのグリーティング!!メーターも!グリーティングには子供たちしか並んでいなかった(笑)もちろんアトラクションも!ラジエータースプリングスレーサーズ です!大人気のアトラクションで、待ち時間は長め。海外のディズニーランドは結構待ち時間は短いのですがやはり人気のアトラクションとなると180分など、他のアトラクションは10ー30分くらいで乗れちゃいます。しかしラジエータースプリングスレーサーズ大好きなので、、ちなみにシングルライダーもあります。カーズの世界を堪能しました。
2024.12.24
コメント(0)
オーディナリー The Ordinary 美容 コスメ愛用品紹介の記事になります。(どうしても紹介したい)こちらもカナダでの留学からお世話になっているThe Ordinaryシリーズのナイアシンアミド10%+亜鉛1% です。【ポイント10倍|11/21 20:00〜11/27 1:59】The Ordinary オーディナリー N10+Z1フェイスセラム(ナイアシンアミド*1 10%+亜鉛1%*2)60ml │ ジオーディナリー 美容液 多機能セラム 毛穴 ブライトニング キメ スキンケア楽天で購入ナイアシンアミドはビタミンB3の一種です。効果としては・皮脂分泌の調整(皮脂の過剰分泌の抑制)・肌のトーンの均一化(シミやくすみ、色素沈着の改善)・抗炎症作用(赤みやニキビを抑える)・コラーゲン合成の促進(シミ、シワたるみを予防)こちらが代表的です。亜鉛(Zinc)はナイアシンアミドと組み合わせることでニキビや脂っぽい肌の改善に効果的です。テクスチャーは割と水っぽいです。すこーしだけとろみがある感じです。使い方(私の)・洗顔(キュレルの泡洗顔)・ふき取りトナー(The Ordinaryのグリコール酸)・ナイアシンアミド+亜鉛・時間を5分ほどあけ、肌になじませる(次のステップの物をすぐに塗るとたまにポロポロ、ざらざらと結晶化する)・レチノール(The Ordinary)・ナイアシンアミドクリーム(無印良品もしくはThe Ordinary)です。The Ordinaryの公式サイトでも徹底的に調べたので(がちめに)使い方は問題ないはずです。注意・こちらの商品はビタミンCとは一緒に使わないようにしましょう。効果が低下する恐れがあるからです。・紫外線には注意、日焼け止めを使用もしくは夜に使用してください。・商品の性質上、まれに結晶化する恐れがあります。適切に保管してください感想こちら5年程愛用してきましたがおかげさまで肌の調子はかなりいいです。大切なのは継続して使用することだと思っています。シミ、シワはあまりないほうというか、結構周りからは肌が白くてきれいだとほめられます。(まんざらでもない(笑))以上The Ordinaryのナイアシンアミド10%+亜鉛1%の紹介でした。洗顔とふき取りトナーの記事はこちらから↓愛用アイテム キュレル泡洗顔愛用品紹介 The ordinary グリコール酸トーニングソリューション
2024.12.23
コメント(0)
LAXからUberにてディズニーランドリゾートエリアに到着!正確には宿ですが、パークまで歩いて10分ほどのところなので!到着日はエリアまで行きますがパークは翌日朝から向かいます。お土産やディズニーダウンタウンでぶらぶらします。ほぼ2月とは思えないほど快晴、夏?とにかく乾燥がすごい、、からっとしているというよりかはもうからっから過ぎました(笑)ワールドオブディズニーに到着です。すぐ近くにパークがあるのに入れないもどかしさ、、、!!こらえてお土産、雑貨類を楽しみます。マグカップたち 海外とかってやたらコップが多い気がします。でもぎらついててかわいい。中にはスターバックスの雑貨も売っています。色が奇抜、装飾?ごつごつも奇抜(笑)サイズはトールを通り越してトレンタ。そういえば日本にはトレンタサイズあるのでしょうか。またマグカップたち。キャラクターの顔がかわいい。海外ディズニーは割とマイナーなキャラもマグカップとかになってるのでなんだかうれしい気持ちになります。きみマグカップになれたのかーっていう感じです(誰?)再びスターバックス雑貨。こちらはタンブラーです。先ほどとはちょっとちがい女子ウケしそうなデザイン。かわいくもありエレガントな感じです。カチューシャ、ファンキャップ?たち。日本にもないカチューシャもあり、デザイン性もなかなか。友人はカリフォルニアにしかないカチューシャを購入してました。ベイマックスのやつと、アナ雪のアナのカチューシャです。ということで気持ちを高めた前日。ようやく翌日から本番!パークへ乗り込みます!
2024.12.17
コメント(0)
LAXからUberでディズニーランドリゾートまで向かうことにした我々。調べるとLAXからUberに乗車するには「LAX-it」というところに向かわねばならないようです。アイコンはこちら無料のシャトルバスにのってLAX-itに向かいます。ターミナルBに到着、出口からすぐのところがバス乗り場でした(画面左)HPにも書いてありましたが7分毎にバスがでてますのでいつ行っても乗れる感じです。ちょっと待っているとバスがきました。みんな大荷物で乗り込みますがおかまいなしです(笑)バスにも「LAX-it」と書いてあるのでわかりやすい。少し揺られて到着です。「LAX-it」は割と大規模な感じの雰囲気でしたが色々な配車アプリの看板があるのでわかりやすかったです。Uberの乗車乗り場をピックアップ場にして少し待っているとすぐにUberが来ました。ということでLAXからカリフォルニアディズニーランドリゾートまで快適に向かいます。
2024.12.16
コメント(0)
(投稿後に編集した時に記事がごっそり消えてしまったので再です。泣泣)日本からロサンゼルス国際空港(LAX)に到着しました。LAXからカリフォルニアディズニーランドリゾートへ向かいます。以前はディズニーランドのシャトルバスがあったのですがもう今は無くなってしまったということで、さてどうやって行こうか。最初は値段のことを考慮して一旦、公共交通機関での向かい方を調べました。バスと電車では2時間半-3時間程うまく乗りこなせば値段は格安。しかしスーツケースあり。Uberだと約1時間値段はこちら(ちなみにこちらは実際に乗ったUberの領収書です。)行き約$80帰り約$62。公共交通機関とUberの比較です。言わずもが我々はUberを使用しました。次回は空港からUberに乗るまでのルートについてです。(再投稿になってしまったのでかなり雑な記事になってしまいました。)
2024.12.15
コメント(0)
せっかくなので(?)バリ旅行の写真も地域ごとにまとめてみました。(画像の端っこらへんに一応地域を書いています。)ウブド、クタ、ジンバランの地域ごとにまとめです。表紙はライステラスです!緑がとってもきれいな棚田です。写真を撮るところでも数百円お金が発生しました(私たちだけ?)もちろん中に入ることもできますが勾配がきつく、眺めただけです。ゴアガジャ!怖い悪魔の口から洞窟へ入ります。中にはガネーシャとお供え物たち。結構狭くて暗い空間でした。レストランはタマンドゥダリ!綺麗な女神様たちがそこかしこに。とっても広くてお料理もすごくおいしかったです。ウブドの街をぶらつきました。カフェ、ウブド王宮、スターバックスウブド、マーケットです。続いてクタ地域。Metali Bali 海鮮が絶品の目の前が海のレストランです。バリニーズ・メギブンを味わえるSukunレストランコース料理になっていて存分にバリの伝統を感じられます。どれもとっても美味しかったです。(2人分から頼むことができます)ジンバラン地域は主にアヤナリゾートです。私たちが泊まった宿です。アヤナリゾート系列はたくさんの宿がありこちらはアパートメントでした。3人でしたが一人一部屋(笑)全くストレスなくプライベート空間を楽しみました。最高、、。もちろん豪華なホテルもあります。アヤナリゾート内にあるバー Rock Barです 。こちらも海沿いにありたまに高い波が押し寄せます(笑)雰囲気がかなり良く大人なバーでした。サンセットタイムはかなり人気らしいです。バリ旅行の詳細はこちらのカテゴリからどうぞ。https://plaza.rakuten.co.jp/hodophilecc/diary/ctgylist/?ctgy=2以上バリまとめでした。
2024.12.14
コメント(0)
オーディナリー The Ordinary グリコール酸 ふき取り化粧水なんだかんだ女子なのでちょっとここで愛用しているスキンケアの紹介です。ここ5年程愛用しているのが The Ordinary シリーズです。カナダ発祥の化粧品です。薬事法の関係で日本で公式ショップを構えることはできないそうです。個人的に物自体はすごくいいのになぜ安いのか、、それはCM、広告もなく商品名は成分名なのと最低限のパッケージ。そこで格段にコストを抑えているんだとか。確かに実店舗もかなりシンプル。真っ白って感じでした。ということで愛用しているのがこちらです。★リニューアル [THE ORDINARY ジオーディナリー] グリコール酸7%トーニングソリューション / Glycolic Acid 7% Toning Solution - 240ml / ★リニュアル後の商品名:Glycolic Acid 7% Exfoliating Toner (2024) - 240ml楽天で購入グリコール酸7%トーニングソリューション。毛穴の角栓が本当になくなります。これを使用する前までは蒸しタオルとベビーオイルでなんとか毛穴を除去していました。グリコール酸はAHA(アルファヒドロキシ酸)と呼ばれる酸の一種でフルーツやミルクなどの自然由来の成分から抽出されます。皮膚の表面の古い角質を柔らかくして剥がれやすくする作用があり、それにより除去しているという感じです。グリコール酸7%トーニングソリューションの作用1.角質除去皮膚の表面にある古い角質を取り除きます。また毛穴のつまりを防ぎ、ニキビの予防にも役立ちます。2.肌のターンオーバー促進グリコール酸は肌のターンオーバーを促進する働きがあります。シミや色素沈着の改善と、トーンアップ作用も。3.細かいシワの改善AHAはコラーゲンの生成を刺激することが示唆されており、肌の弾力性が向上して細かいシワの軽減が期待できます。使用方法私はお風呂後(洗顔後)にコットンにトントンと少量出して顔全体に染み込ませるように使用してます。(特に毛穴の気になる鼻と口角あたり重点)敏感肌の方は顔に使用する前に腕の内側など皮膚の柔らかいところでパッチテストするのが無難です。私は毎日ではなく2,3日おきに毛穴の詰まりが気になりだしたらの頻度で使用してます。注意グリコール酸は紫外線に敏感なので肌荒れや色素沈着の原因にもなりかねます。朝や昼間の使用は避けて、必ず夜に使用しましょう。ということで突然のスキンケア、The ordinary グリコール酸トーニングソリューションの紹介でした。
2024.12.13
コメント(0)
今回は東京からロサンゼルスへ シンガポールエアラインレポート(?)です。今回は初のシンガポールエアラインを利用です。スカイスキャナーで検索し、シンガポールエアライン公式から直接購入しました。1月末のチケットを9月頃にゲットしたのですが往復で2人でこのお値段。往復一人約9万ちょっとです。荷物は一人23kg×2個まで座席指定は不可。もちろん機内食付き。フルサービス系のエアラインとLCCの間くらいのランクなのでしょうかネット情報ではシンガポールエアラインの評価はまあまあ良かった感じでした。ということで搭乗です。その前にアメリカに行くにはESTA申請が必要です。正規では$21で可能です。代行もありますが超簡単なので自分でやるのが◎たまに怪しいサイトもあるので注意です。ということで搭乗。機内エンターテインメントは充実していました。11時間ほどのフライトだったので機内食は2回出てきます。チキン、機内で食べる蕎麦って何だが不思議と美味しく感じます。お次はフィッシュです。海鮮のヌードル系っぽい感じでした。これもまた美味しくいただきました。エアラインズレポートと言っときながら機内食のみの紹介になってしまいました。お値段は安い割にサービスは充実していましたしかなり満足です。そんなこんなであっという間にロサンゼルスに到着です。
2024.12.12
コメント(0)
キュレル バスタイムモイストバリアクリーム 美容 保湿愛用アイテム紹介です。今回はキュレルバスタイムモイストバリアクリーム。すっかり保湿部門はしっかりキュレル信者になっています。キュレル バスタイム モイストバリアクリーム(310g)【キュレル】楽天で購入↑初回はS字フックとノズルこちらはお風呂上りにタオルドライする前の体に塗る保湿クリームです。これから乾燥する冬にはもってこいのアイテム。何がいいかというと風呂上りに濡れたまま塗布可能。その後にタオルドライ。全身にくまなく塗ることができて楽。とくにお腹周りに。そして保湿力がやはり最強です。自分もお腹、腰回りは粉が吹きそうなくらい乾燥していて、、。ニベアからこちらに乗り換えたところ保湿がすごい、、(語彙力)お風呂にS字フックで引っ掛けておくことができるのも◎ずっとさかさまなので最後まで使い切ることができます◎最初は専用ノズルとS字フック付きの物を。↓それ以降は詰め替え用で◎【11/25限定!エントリー&抽選で最大100%Pバック】 ボディクリーム 保湿 濡れた肌 キュレル バスタイム モイストバリアクリーム つけかえ用 お風呂上り スキンケア ボディケア 乾燥 肌荒れ 乾燥肌 敏感肌 セラミド 潤浸保湿 ボディケアシリーズ楽天で購入冬の乾燥をキュレルで乗り越えましょう。ということで愛用品紹介でした。
2024.12.11
コメント(0)
ヨーロッパ旅行の後、2024年1月29日から2月2日までアメリカのロサンゼルスへ行ってきました。といっても目的はディスニーランドリゾートだけですが、、仲のいい友人とずっと一緒に行こうと計画していたものです。1日目 出発ー到着2日目 ディズニーランドパーク3日目 ディズニーアドベンチャーパーク4日目 出発ー5日目 ー到着(時差のため帰国は2日間)の日程です。今回は・チケットの前の注意点・チケットの購入方法・アプリでのチケットの紐づけ方法をメインに書いていこうと思います。カリフォルニア、アナハイムのディズニーランドリゾートは・ディズニーランドパーク(🏰お城があるほう)・ディズニーカリフォルニアアドベンチャーパーク(🎡ミッキーの観覧車があるほう)この2パークあります。(公式ホームページでもよくこのお城と観覧車のシンボルが使われているので)言語の統一として全体をカリフォルニアディズニー、🏰:ディズニーランドパーク(そのまま)🎡:アドベンチャーパークということにします。チケット購入前の留意点はホームページから①開園時間のチェック②イベントのチェック をしましょう。です。チケットはKKDAYで購入しました。公式より少しだけ安いので。KKDAYリンク↓https://m.kkday.com/ja/i/S3PDEY?ud1=ios&cid=10106&p=olinkディズニーランドパーク一日、アドベンチャーパーク一日、計二日間なので2day 1 park per day という種類のものを購入。1 park per day:その日どちらかのパークのみPark hopper : その日にどちらのパークも可 (チケットが使える時間が限られているので要チェック) 最近画像をまとめるのがちょっと楽しくなってしまったので簡単にまとめてみました。チケット購入前①ホーム画面からホームボタンをタップ。②少し画面をスクロールする③開園時間をチェックできます。④Today's showtimes でショーのチェック⑤All hours で両パークの開園時間とパークホッパーでの入園可能時間をチェック。チケット購入前に営業時間をチェックして何日にどちらのパークに行くか計画を立てたほうがよさそうな感じでした。チケット購入後ちょっと順番を間違えた感があるんですが、、真ん中下がメールで届くチケットです。アプリでチケットを紐づけしましょう。カメラでバーコードを読み取るかIDを入力で簡単にできます。その後に名前、どちらのパークに行くのかを選択できます。ということでカリフォルニアディズニーランドリゾートレポート始まり~です。
2024.12.11
コメント(0)
キュレル 洗顔 泡洗顔 保湿 美容 旅行での愛用品たちを紹介しているとなんでも紹介したくなります。ということで普段使っている洗顔フォームです。こちらも愛用してから4年程でしょうか。キュレル 泡洗顔料キュレル 泡洗顔料 [本体]150ml /医薬部外品 セラミド 花王 乾燥性 敏感肌 潤浸保湿楽天で購入今まではチューブタイプのものを使っていてネットで泡立てていました。こちらは最初から泡で出てくるので片手、ワンプッシュで泡が完成。しかも保湿効果も高く洗った後も全く突っ張る感じなし。乾燥肌にも、泡立てが面倒な方にも◎最初に詰め替え用のボトルを買い、その後は中身のみです。パーフェクトホイップ、洗顔専科、ニベア、を使った結果キュレルの泡洗顔が私の中で優勝しました。気になる方はぜひ。愛用品紹介でした。
2024.12.09
コメント(0)
無印良品 海外旅行 旅行用品 ネックピロー海外旅行に必須のネックピローの紹介です。旅行も飛行機も好きなのに実は今までネックピローを使ったことがありませんでした。持ち運びが面倒くさい、でかい(?)、必要?と、思ってました。しかしヨーロッパ旅行では飛行機も夜行バスにも乗るのでこれを機に購入しました。【無印良品 公式】フィットするネッククッション 杢黒・約16×64cm トラベル 旅行楽天で購入色々なお店でネックピローを試しました。(長い付き合いになると思ったのでいいものを買おうと思った結果)やっぱりでなんだかんだ無印良品が最高でした。個人的おすすめポイント①微粒子ビーズがフィットする。②軽い。(空港でずっと首にかけてても余裕。)③カバーが洗える。④長さの調節が可能。⑤安い。(1990円)ネックピローってこんなに快適なの?ってくらい。今までなんで買ってなかったんだろうと後悔しました(笑)買ってから後悔することってあるんだ、、と思いました。しかもこんなに快適なのに2000円しないというところが感動です。本当に買ってよかった一つです。飛行機でもバスでも大活躍しました。ネックピロー迷っている方いたらぜひ。
2024.12.09
コメント(0)
今回は私の旅行先での持ち物紹介(?)です。タイトルにもありますがポーチです。ポーチ編ってかなり限定的だなと思いながら、、ということで愛用品のスタッシャー(Stasher)です。【~11/27最大55!要エントリー】【レビュー特典】 stasher スタッシャー シリコーンバッグ 【4点セット】 4種類のスターターセット 保存容器 保存袋 レンジ 湯せん オーブン 冷蔵 冷凍 食洗機 耐熱 耐冷 プラチナシリコーン製品 脱プラ シリコンスチーマー楽天で購入写真では食品を保存するのに使用されていますが私は100円ショップで買った小さなボトルに化粧水やシャンプーをいれてこちらに入れています。前はジップロックを使っていたのですが結局劣化してしまい、数回使用しては捨てる。というような使い方をしていました。というところに見つけたのがこちらのシリコン製の入れ物。大きさが4種類あってマチのあるものに化粧品、シャンプーリンス。一番小さなものには小物、常備薬などいれています。かれこれ5年程愛用、、汚れたら洗えるのと、とても丈夫です。旅行には必ず持っていくこちら、使いやすくエコなのでぜひ。愛用品ポーチ編でした。
2024.12.08
コメント(0)
国ごとまとめ編もやっとトルコ イスタンブールに到着しました。表紙はトルコランプにしようかと思ったのですが黄昏時のどこかのモスク。多分Yeni Mosqueというところです。空とライトアップが幻想的で思わず撮りました。こちらはブルーモスクです。礼拝の時間は閉じるので事前にお祈りの時間を確認してから行くのが良いです。女性は頭を覆うものが必要ですが、なければ入り口で貸してくれます。グランドバザール伝統と歴史が息づくイスタンブールで最も有名な市場です。ここにくるとトルコに来たんだーと感じがします。売っているものすべてが珍しく、ご飯どころもあるのでテーマパークのようでした。すごく広くて迷路のようになっています。エジプシャンバザールこちらもバザールです。スパイス系が主に売られているところでした。グランドバザールよりは規模が小さく、一本道のバザールです。雰囲気が違うのもまたいい感じでした。トルコのグルメ編鯖サンド出来立ての鯖サンド、鯖の脂に玉ねぎとちょっと酸っぱいソースが絶妙でかなり美味しかったです。地元民にも愛されており、行列でした。お店のおじさんがずーっと鯖とバンズの面倒を見てました(笑)スイーツどころ「Safa」伝統のあるトルコ菓子のお店です。かなり賑わっていて中も外もお客さんでいっぱいでした。バグラヴァ、キュネフェは私も大好きでトルコ紅茶とぜひ一緒に。イスタンブール詳細記事は下記からどうぞ。ヨーロッパ旅行70 2024年1月14日 イスタンブール到着 空港から市内まで アヤソフィアへヨーロッパ旅行71 2024年1月14日 イスタンブールで食い倒れ ヨーロッパ旅行72 2024年1月14日 イスタンブール散策 野良犬猫がたくさんいたヨーロッパ旅行73 2024年1月15日 イスタンブール ブルーモスク見学ヨーロッパ旅行74 2024年1月15日 トルコ イスタンブール観光 グランドバザールへ バザール散策ヨーロッパ旅行75 2025年1月15日 イスタンブール市内から空港まで 空港バス Havaistに乗るヨーロッパ旅行76 2024年1月15日 イスタンブール国際空港から帰国 空港編
2024.12.07
コメント(0)
香港で食べた物のコラージュをしてみただけの記事になってます。訪れたエリアは旺角という駅が最寄りでした。海老ワンタンです。店員さんがそっけなく、(多分英語が得意じゃない?)メニューをぽいっと渡され、とりあえずエビワンタンっぽいやつオーダーしてみました(ちゃんとエビワンタンでした)器は学校給食みたいな器ででも麺がぎっしり入っていて、スープも優しくちょうどいい大きさでした。小腹が満たされる感じです。ローカルチックな感じで観光客っぽい人はいませんでした。香港と言えば点心・飲茶ということで有名であろうお店です。オーダーを紙に書いていくスタイルでした。どれもとても美味しかったです、、、!!という自己満足の記事でした。詳細は下記からどうぞ。香港1日目 到着から市内 空港からホテル、市内
2024.12.04
コメント(0)
個人的にちょっとまとめたかったので今回は香港ディスニーランドリゾートで大人気のクリスタルロータスでのディズニー飲茶の予約方法です。表紙は勝手に大集合させた飲茶たち!かわいい~ディズニー飲茶を堪能するには予約必須です。アプリを使用します。画像でなんとなくまとめてみました。①ホーム画面の真ん中下にある ⊕ボタン②お食事のご予約③色々なレストランが出てくるのでクリスタルロータスを選択④人数を選択⑤日時と時間を選択⑥完了!!メールが届きます。ここまではクリスタルロータスの予約です。続いてディズニー飲茶の予約!レストランの予約だけではあのかわいい飲茶をいただけません。※あくまでこちらは私が行った方法です。まず香港ディズニーの公式ホームページのヘルプセンターからメールを送ります。本文にこれとこれが食べたいです。と送ります。すると確認メールがきます。「あなたのオーダーは〇〇と〇〇ですね?」みたいな感じです。完了!!香港ディズニー詳細記事もありますのでこちらから。香港旅行 1日目 フライトからホテルチェックインまで 空港から香港ディズニーリゾートまでの行き方 公共交通機関で香港1日目 到着から市内 空港からホテル、市内香港 2日目 香港ディズニーランド クリスタルロータスでキャラクター飲茶を堪能!
2024.12.03
コメント(0)
マルタ観光の総集編突入です。街並みがお気に入りでコラージュも楽しくできました。バレッタ、イムディーナ、マルサシュロック編です。表紙(?)はバレッタを一望できるスポットから夕暮れ時に撮ったものを使用です。📍Valletta ヴァレッタ建物がシンプルなのにかわいらしいのでどこを見てもお気に入りです。伝統的な銀細工も有名です。📍Mdina イムディーナ旧都市だった街です。今では車両の制限もありとても静かなところです。迷路のようになっていますがきょろきょろしながら歩くのもとても楽しかったです。田園の中にぽつんとあるので高台に行けば綺麗な景色を望むことができます。📍Marsaxlokk マルサシュロックマルタの漁港マルサシュロックはまたほかの街と比べて雰囲気ががらっと変わります。黄金色、はちみつ色ともいわれている建物から一遍してカラフルなボートがたくさん並んでいました。マルタでの移動方法や各都市での観光の詳細は下の記事からどうぞ。ヨーロッパ旅行64 2024年1月12日 マルタ到着 マルタでの移動方法 ヨーロッパ旅行65 2024年1月12日 マルタ到着 バレッタ散策ヨーロッパ旅行66 2024年1月13日 イムディーナ散策 マルタ観光ヨーロッパ旅行67 2024年1月13日 マルサシュロック散策 マルタ観光ヨーロッパ旅行68 2024年1月13日バレッタ散策 マルタ観光 マルタの銀細工 バレッタを一望できるスポットのんびしていながらも歴史を感じるマルタ、海もありとても美しいところでした。もっと時間をとって近くの島の観光と銀細工に散財したいと思います。
2024.11.30
コメント(0)
全182件 (182件中 1-50件目)