上野の満開の桜も綺麗だけど、おじさん的には佐伯の山桜に正しい春を感じますね

切株さすがです!  石舟斎もビックリですね
この切り株をテーブルに、酒盛りをやってもいいくらいです
シイタケを炭火で炙ってイッパイやったらウマイだろうなぁ
(2017年04月03日 12時39分58秒)

梅林庵

梅林庵

2017年04月02日
XML
カテゴリ:
平成29年4月2日(日)
 午前4時起床。晴れのち曇り。正午頃、いきなり雷雨。湯布院に雪の舞うニュース映像がテレビに映りました。こんなこともあるんだ。北風強く寒し。
 朝の8時まで読書。コーヒーを淹れてチョコパイを食べました。妻が起きないよう、クラシックは極小の音量で。その後野良着に着替え、チェーンソーの刃を研ぎました。山への出発準備完了。ペットボトルを取りに勝手口を入ったら妻が起きて朝餉を準備。ありつきました。腹一杯食べて切り出しへ。今日は新たな現場です。着いて振り仰いだら山桜がいい感じでした。吉野のそれには遠く及びませんが、この景色それなりにいい感じです。
 さあ切るか。親方が御神酒を渡してくれました。チェーンソーのバーに清めの雫です。
 「この油を使え。今日も頼むぞ」
 木に挨拶です。50年ほどを生きてきました。敬意を表さねばなりません。今から切らしてもらうよ。ごめんな。
 スロットル全開の図です。切り屑が足下に散ります。この感覚、これがいいんです。
 どうですか、この切り口。吉川英治「宮本武蔵」に柳生石舟斎芍薬を斬るの段があります。その逸話に例えるには無理がありますが、それをしてのこのテーブル状、真っ平ら。自称セミプロです。自慢話で申し訳ありません。
 着る作業服は息子のお下がりです。胸に原子力発電会社のロゴマークが入っています。東日本大震災の前年、そこに就職が決まりました。あの津波を経て以来この方、肩身の狭い思いをしてきました。昨秋退社し転職。新天地で頑張っています。
 余談でした。倒した木、後は親方の出番です。

 辺りの万両はそろそろ赤い実を落とす頃です。
 午前11時までに20本あまりをやっつけました。親方が
「今日はこれくらいで堪えてやろう」
エンジンを止めました。駄賃はこれでした。生椎茸一袋。
 オマケがありました。
「一升瓶、ビール瓶の大きさだぞ」
丁度いい大きさの樫です。昼が近づいたのですが、玉切りました。向こうに大きなのがまだ3本ばかり立っていました。あれも私にくれるそうです。嬉しいな。
 写真の小さなチェーンソーを使いました。この太さなら、片手で扱うことの出来るぺっかーの方が便利です。タンクを満タンにして給油なしで終えました。その程度の量でした。
 帰宅し、降ろしていたら降り出しました。急ごうとして途端に雷鳴。放りだしました。チェンソーだけは濡らしてはなりません。倉庫に持ち込みました。驟雨に慌てるの図、久しぶりでした。作業着を脱いで、昼ご飯。以降、ウトウトしながら読書とプロ野球観戦。DNAがヤクルトにサヨナラ負け。広島は連勝。阪神に勝ち越しました。ドラゴンズはどうしたのでしょうか。金満球団に三連敗。なすすべなしです。
 「早くもBクラス確定か」 byトラ。空を仰ぐの図です。中日ファン、多治見の黒猫ゆう君のことを思ってでしょうか。
 雨のあがり、ランの格好に着替えました。始末を終えていなかった軽トラの荷台を片付けた後、6km。走っていて遠くから選挙カーの連呼。市長と市議会議員選挙が始まりました。帰宅してシャワー。プシュッ。一息ついて、親方が荒神に供えた日本酒を飲みました。これをやると、何だか敬虔の気持ちとなるから不思議です。
今日の一句
山桜値千金鄙に咲く
今日の写真はテンパッテいたジャガイモです。妻が切り破りました。夜になって明朝の気温が3℃の予報を知りました。霜が降らねばいいが。
もう1枚は山茶花の下に咲いた黄色です。名を知りませんが、そこはかとない上品さがあります。
オマケ。夜、午後9時を過ぎて妻が明日のお汁を仕込んでいました。コンニャク、親方にもらった椎茸。豚汁かな。楽しみだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年04月03日 06時13分55秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山に入る(04/02)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。

チェーンソー、大小2台もお持ちなんですね。さすが、道具もセミプロの道具揃えです!

ドラゴンズ、今年のシーズンは、早くも終了。Bクラスは当確、最下位も有力です(涙)。 (2017年04月03日 06時36分35秒)

Re:山に入る(04/02)  
びっちりびちこ さん
お早うございます。
この黄色の野草、ネットの野草図鑑で調べてお知らせしようかしら、と思い検索しましたが、葉は菜の花系に似てますが、花が見つかりません。
(_ _;)黄色の花の多いこと!

お宅の豚汁には椎茸も入るのですね。奥様の具財の切り方が可愛らしいです。こういうところにもその人柄が見えてきます。私の場合大きめで、なぜうちの夫はカレーライスを喜ばないのか不思議でしたが、娘曰く、「お母さんの人参の切り方が大きいのが嫌いみたい」。知らなんだ~。子供か! (2017年04月03日 10時23分07秒)

Re:山に入る(04/02)  
名無し さん
びっちりびちこさん、こんにちは。
この黄色い花は野草ではありません。「プリムラ」という園芸品種です。洋種サクラソウのことです。ポリアンサ、ジュリアン、マラコイデス、オブコニカなど多くの仲間がいます。ネットで調べましたが、写真のプリムラの正体はどれだか分かりません。 (2017年04月03日 11時26分06秒)

Re:山に入る(04/02)  
うらこ さん
森林浴いいですね。
私は、時折、デスクのアロマで、ヒノキの香などを使っています。
私は、田舎の出身ですが、漁村の漁師の娘なので、畑仕事、山林には疎く、恥ずかしい限りです。
先日の新大橋からの山、「煙草山」とありました。地図には載っていませんでしたが、今度、自慢げに、「煙草山」と従妹に教えます。(多分、地元の人も知らない人多いと思います。)
親方さんのブログ、コメント者に「名前知らず」さんが、入ってくれて、ダイバーシティー化が進みいい感じですね。なんか、私たちの先生みたいに、コメントを返してくれて、親方さんのお友達ですか? (2017年04月03日 12時24分12秒)

Re:山に入る(04/02)  
亮おじさん  さん

Re[1]:山に入る(04/02)  
びっちりびちこ さん
名無しさま
>びっちりびちこさん、こんにちは。
>この黄色い花は野草ではありません。「プリムラ」という園芸品種です。洋種サクラソウのことです。ポリアンサ、ジュリアン、マラコイデス、オブコニカなど多くの仲間がいます。ネットで調べましたが、写真のプリムラの正体はどれだか分かりません。
-----
親方さんに勝るとも劣らない博識の名無しさん。
1本取られました。「野草」と決め付けるから出てこないのですね。
そう言われれば、確かにそれらしい可憐な鉢植えをホームセンター辺りで見て、花に似合わず、食べられそうな、縮緬皺のある葉が印象に残っていました。
また一つ知識が増え、脳トレに役立ちましたよ。

それにしても女子は”飲食”に結びつくことならすぐ関心を持ちますね。今日の場合、花の葉が野菜に似てる、と思ったり。(*^^*) (2017年04月03日 15時18分49秒)

Re[1]:山に入る(04/02)  
禁玉減酒さん
>おはようございます。

>チェーンソー、大小2台もお持ちなんですね。さすが、道具もセミプロの道具揃えです!

>ドラゴンズ、今年のシーズンは、早くも終了。Bクラスは当確、最下位も有力です(涙)。
-----
チェーンソー、欲を言うともう一台欲しいんですが・・・。
今日から中日・広島戦ですね。金満球団を追いかけるため、落とせない初戦です。若松を攻略しなければなりません。 (2017年04月04日 05時55分53秒)

Re[1]:山に入る(04/02)  
びっちりびちこさん
>お早うございます。
>この黄色の野草、ネットの野草図鑑で調べてお知らせしようかしら、と思い検索しましたが、葉は菜の花系に似てますが、花が見つかりません。
>(_ _;)黄色の花の多いこと!

>お宅の豚汁には椎茸も入るのですね。奥様の具財の切り方が可愛らしいです。こういうところにもその人柄が見えてきます。私の場合大きめで、なぜうちの夫はカレーライスを喜ばないのか不思議でしたが、娘曰く、「お母さんの人参の切り方が大きいのが嫌いみたい」。知らなんだ~。子供か!
-----
魚の名前は判るんですが、植物には弱いです。余談です。魚類は種のレベルで3,000といわれています。魚類学の講義で、名前を50挙げることができたら大したものだと教官が言ってていたことを思い出しました。
豚汁に椎茸、定番と思うんですが。土地の違いかな。野菜の切り方、それもお袋の味になっていきます。路線変更しないでよいと思いますが(笑い)。 (2017年04月04日 06時02分35秒)

Re[1]:山に入る(04/02)  
名無しさん
>びっちりびちこさん、こんにちは。
>この黄色い花は野草ではありません。「プリムラ」という園芸品種です。洋種サクラソウのことです。ポリアンサ、ジュリアン、マラコイデス、オブコニカなど多くの仲間がいます。ネットで調べましたが、写真のプリムラの正体はどれだか分かりません。
-----
いつも詳しい解説、有り難うございます。サクラソウの仲間ですか。プリムラ、声に出してみて、言葉の響きが花の色と形にマッチングしているような気がしてきました。 (2017年04月04日 06時04分49秒)

Re[1]:山に入る(04/02)  
うらこさん
>森林浴いいですね。
>私は、時折、デスクのアロマで、ヒノキの香などを使っています。
>私は、田舎の出身ですが、漁村の漁師の娘なので、畑仕事、山林には疎く、恥ずかしい限りです。
>先日の新大橋からの山、「煙草山」とありました。地図には載っていませんでしたが、今度、自慢げに、「煙草山」と従妹に教えます。(多分、地元の人も知らない人多いと思います。)
>親方さんのブログ、コメント者に「名前知らず」さんが、入ってくれて、ダイバーシティー化が進みいい感じですね。なんか、私たちの先生みたいに、コメントを返してくれて、親方さんのお友達ですか?
-----
森林浴というかなんというか。でもチェーンソーの切り屑が香りはいい感じです。フィトンチッドを浴びていると思うと、それはそれでいい気分になります。
檜を倒した時は欠片を持ち帰ります。風呂に放り込んで香りを楽しみます。檜風呂、なんちゃって。
「漁師の娘」さんですか。畑や山のことを知らずともそのかわり海のあれこれに詳しいです。別に恥ずかしくはありませんよ。
煙草山、確かに知る人は少ないと思います。番匠川の水面に映る影と合わせて1枚のタバコの葉に見えるからだそうです。
名無しさんのことは知りません。誰だか想像がつきません。でも読んでいただいているからこそのコメントです。ありがたいことです。 (2017年04月04日 06時11分33秒)

Re[1]:山に入る(04/02)  
亮おじさんさん
>上野の満開の桜も綺麗だけど、おじさん的には佐伯の山桜に正しい春を感じますね

>切株さすがです!  石舟斎もビックリですね
>この切り株をテーブルに、酒盛りをやってもいいくらいです
>シイタケを炭火で炙ってイッパイやったらウマイだろうなぁ

-----
山桜の写真、褒めてもらい嬉しいです。
チェーンソーの刃を上手に研ぐと、真っ平らの切り口になります。倒した後にエクスタシーを感じます。変人ですね(笑い)。
生シイタケ、おっしゃるとおり炭火焼きがよいです。塩もいいですが、ポン酢も悪くないですよ。 (2017年04月04日 06時15分25秒)

Re[2]:山に入る(04/02)  
びっちりびちこさん
>名無しさま
>>びっちりびちこさん、こんにちは。
>>この黄色い花は野草ではありません。「プリムラ」という園芸品種です。洋種サクラソウのことです。ポリアンサ、ジュリアン、マラコイデス、オブコニカなど多くの仲間がいます。ネットで調べましたが、写真のプリムラの正体はどれだか分かりません。
>-----
>親方さんに勝るとも劣らない博識の名無しさん。
>1本取られました。「野草」と決め付けるから出てこないのですね。
>そう言われれば、確かにそれらしい可憐な鉢植えをホームセンター辺りで見て、花に似合わず、食べられそうな、縮緬皺のある葉が印象に残っていました。
>また一つ知識が増え、脳トレに役立ちましたよ。

>それにしても女子は”飲食”に結びつくことならすぐ関心を持ちますね。今日の場合、花の葉が野菜に似てる、と思ったり。(*^^*)
-----
「飲食に結びつくことなら関心を持つ」の下りをして私の友人を。
彼は知らないカタカナ言葉を聞いたら決まって「何ですかそれ?食べたことないなー」と返してきます。例えば
私「ブログはいいよ、いま嵌まっているんだ」
彼「ブログ?なんなそれ?食べたことないなー」
万事これです。 (2017年04月04日 06時19分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! 山林は、全伐してすぐ植林です。 ↑これは…
シミ君 @ Re:先を越されました(06/18) New! おはようございます。 大会議お疲れ様で…
亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

吉野家で牛牛定食 New! nkucchanさん

脳血流と飛蚊症の関… New! スローライフmamaさん

久しぶりに、来来亭… New! 禁玉減酒さん

ヒマワリと蓮とノウ… シミ君さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4133)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: