hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.04.14
XML
カテゴリ: 気になるニュース
 東京都では、「 職員会議で挙手や採決禁止 校長の効率的運営狙い 」ということで、職員会議で、多数決で決定することを一切禁止するそうだ。
 上から下への一方通行しか許さない、自分の子どもを政治家にしたがる、という、まるで金日成のような石原都知事らしい施策である。
 校長がまともな人ならまだ救いはあるが、思いつきを押しつけ、ただ混乱を招くような人だったら目も当てられない。
 都の教育委員会の人たちは、理不尽で自分のことしか考えていない上司にあたった経験がないのだろうか。
 人の上に立つ人がまともだとは限らないことは、例えば、「[ 町長を告発]議会で「殺すぞ」発言 愛知・大治町議12人 」という記事でもわかる。

 なお、上司の判断がすべて、ということは、上司の判断の結果、何があっても、部下は一切責任を感じなくていい。
 多数決で決まったことで、自分も賛成していたら、自分にも責任がある。しかし、判断はすべて上司がする、ということなら、責任もすべて上司にある。
 ということになるはずなのだが、現実にはなぜか部下の責任を問われちゃったりするのが世の中なんだよなあ。


楽天ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.15 18:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

天気 New! せいやんせいやんさん


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: