hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.08.24
XML
 中編が四編収められている。
 「花接」(昭和23年)、「ちいさこべ」(昭和32年)、「ちくしょう谷」(昭和34年)、「へちまの木」(昭和41年)。
 意外に「ちいさこべ」はあっけない話だった。
 「花鎗」はかなり初期のものらしく、凝った心理描写にしようという気負いが感じられる。
 いずれも本音ではなく建前を貫き通す話だ。自分という小さな存在の望みよりも、自分はどうすべきかということを考え、その通りにする。
  「ちくしょう谷」とさだまさしのことは全く知らなかった。今回検索して初めて知った。
 このなかで「へちまの木」は異彩を放っている。
 自立を求める青年の話のようでもあるし、武士は武士であり町人にはなれないという話のようでもある。
  「人間というのはこういうものだ」という妙な悟りが随所に出てきて鼻につくのだが、今でも「人生は~」なんて歌う人が大勢いるのだからこういう話があるのは当たり前なのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.25 19:56:20
コメント(0) | コメントを書く
[時代小説・歴史小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

天気 New! せいやんせいやんさん


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: