「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2010.05.18
XML
カテゴリ: インドネシア
古代仏教の聖地であった【世界遺産】ボロブドゥール寺院の階段を、いよいよ登ります・・・そこには、沢山の仏像が並んでいます。更に急な階段を登ると、ぐるぐるとレリーフが連なる所に到着します。

『インドネシア旅日記』ボロブドゥールに登る
Image356.jpg
           現地の偉い王様の顔が仏像になっているそうで ・・・


サマラフンガさんだと言われています


           それは、


           ジャワ人ぽい顔をしています


           当時のジャワは、


           食べ物が とっても豊富だったので・・・


           身体は、少し太っていて


           額は、狭く 


           目は、丸くて 大きい ・・・仏像は閉じてるけど!


           鼻は、大きい 


           唇は、太くて 大きいので



           ジャワ人ぽい仏像で


           504体の仏像がありますが


           三分の一が、復元できていません!



           頭だけが無いのは・・・盗まれたもので


           頭と手も無いのは・・・地震などで壊れたもの


           頭と体を見つけ出し、復元していますが


           顔が似ていて・・・なかなか体と頭が見つけられない物が多いです



           【世界遺産】としては、



           30パーセントしか新しい石を入れられないので



           修復が、まだまだなのも仕方が無いんですね!





           雨トイは、


           雨が降れば 水が出て来ましたが・・・


           今は、飾りだけで 使われていません!


           2度目の修復の時に


           ボロブドゥールが これ以上「地盤沈下」しないように


           石を一度取ってから


           中に排水溝のパイプを通し、石が崩れないように


           排水溝から 外に出るように修復しました。


           ですから、今の雨トイは、飾りだけなんですね♪



           プランバナンの様な・・・怪物の顔は、無くて


           象の鼻、蓮の花、鳥のとさか・魚の口、ヤギの角・・・これは、上のほうの世界



           下のほうには、小人がいます・・・これは、下の方の世界になっています。



           昔の(安山岩)石の色は、黒かったので


           オランダの植民地時代にオランダ人が


           写真に残そうとしました。


           当時の写真は、白黒だったので


           黒い石のレリーフが写せないので


          「黄色いペンキ」で塗り


          写真を写しました!


          そのペンキの色が 未だに消えずに


          汚く


          残っています。


          何度も 水で 洗いましたが、消えません!


          これは、とっても腹立たしい痕跡でありました。



          当時の王様は、仏教で


          奥様は、ヒンドゥ教だったりしたので


          仏教遺跡ではありますが、


          ヒンドウ教の


          男性のシンボルと 女性のシンボルが


          屋根の上にポコっとあるのが


          少し不思議でしたが・・・それが


          インドネシアっぽかったです。



          きらりのランキングにもポコッとよろぴく→ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.18 11:54:44
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: