Sunny Side of the Street

Sunny Side of the Street

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハビエル・ホネッコ

ハビエル・ホネッコ

Calendar

Comments

hthty@ hgh http://www.eltes.jp/recruitdirector.htm…
ハビエル・ホネッコ @ Re:うふ・・・笑(09/07) Bird590929さん またがんばります。
Bird590929 @ うふ・・・笑 分かりやすい名前だからバレバレじゃんよ…

Freepage List

2007.04.17
XML
カテゴリ: サッカー
この人、教育テレビで見かけてから気になってました。

「甲野善紀」

最初は偽者くさいなぁーと思って見てて、そのうち、「あ、丸山弁護士にめちゃ似てる!」
と思ってみてました。

しかし、なんとサッカーマニアの中では有名人だったようです。

この人なにかといいますと、古武術の先生。

常足という古武術の動作が、スポーツにおいて、走りや切り返しを早く、強くする動作だそうです。科学的な研究によるとそれを二軸動作と呼んでいて、一流選手は筋力+この二軸動作をマスターしている(自然にできてる)だそうな。

早速練習してます。(効果の程はそのうち)

二軸動作については、ここで話すと間違った解釈かもしれないので調べてください。
この本読みました。↓


以前からJリーグではロングシュートが浮いて観ててしらける。(自分もしかり)と
思ってた謎に対する答えが書いてありました。
状態をかぶせるように・・・という改善策はよく言われることですが、それでも
できない理由がわかりました。

そうそう、で、思ったのが、最近はまってるゲームのウィニングイレブンに出てくる選手の動き。

どう見ても二軸動作です。(おそらくトッププレーヤーのモーションキャプチャーをした結果そうなったものと思われます。)ターンの仕方とか切り返し、シュートのときの体勢とステップに注目して観て下さい。軸足の踵の位置とか膝の向き、蹴り足やトラップした足の次の動作。Jリーグ観るより参考になります。

あと、この二軸動作のトレーニングで「股関節をやわらかくする」ってのがあります。
そう、ロナウジーニョとかを表現する際に「足首が柔らかい」という表現をよくしますが、
足首だけでなく、この股関節が重要なんだとわかりました。彼は股関節も柔らかいんです。(きっと)

昨日見たテレビで、「老化対策は股関節と脚力」ってやってました。横浜の工藤や阪神の金本兄貴はその股関節と脚力を重点的に鍛えているのであの歳であれだけ活躍できるんだそうです。

最近の子はこれらの技術も取り入れて練習しているそうです。
日本サッカー界の未来は明るいかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.17 16:09:53
コメント(0) | コメントを書く
[サッカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: