マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.08.01
XML
カテゴリ: 管理会社

皆さんのマンションの管理会社はどのように選ばれていますか?

手続きの話をすると、法律上自動更新は認めらていませんので「総会」の承認をもって契約が決まります。

総会で上程されるまでの過程はどのような感じでしょうか?

総会で上程する議案は理事会で決定することになります。

定期(通常)総会は、会計年度を締めてから規約上2-3カ月以内に開催されることになります。

これまで契約している管理会社は契約期間満了の3カ月前に、契約更新の申し出を書面にて理事長に渡します。

契約締結にあたっては、事前に重要事項説明を行わなければなりませんが、更新で、かつ内容の変更がない場合は、重要事項説明の相手方は理事長単独に行えば問題はありません。

そのため・・・ほとんどのマンションでは次のようなことが起きます。

1.総会前理事会(総会開催の1・2カ月前に開催)の時に委託契約の更新の議案を管理会社が提案します。

2.管理会社の提案は、前年と同じ内容でお願いしたいです。

3.理事会側が減額や契約内容変更を依頼しても、管理会社は総会までに審議する時間がない(契約内容変更の議論は理事会で行う必要がある)ため、次期の懸案事項として申し送りしてはどうかと提案します4.総会の時に管理会社業務の不満(金額・サービス内容)の意見があっても、次期懸案事項として取り組みましょうというまとめを行います。

5.持ち回りで役員を選任しているマンションは、理事の顔ぶれが新しくなります。新役員は理事会運営のイロハがわかりません。そのため、管理会社依存で組合運営が行われます。

6.契約内容の変更(委託費削減や業務内容の改善)は管理会社にとってはやりたくなり仕事なので、積極的に理事会へ提案をしません。

7.持ち周りの役員がようやく覚えるころに、総会前理事会を迎えます。その結果、また1.に戻って契約の話を繰り返すことになります。

結果

  • 理事会は管理会社を積極的に選んではいない
  • 管理会社に不満があっても、毎年役員が変わり、役員は管理に対して素人で経験がないため、管理会社依存傾向が強く、依存している相手方に対して改善の交渉が難しい
  • 委託費が相場より高くても、サービスが見劣りしたとしても、選択肢がないので、総会に契約更新を締結することになる(消極的な承認)
  • 最初に分譲会社が決めた分譲会社のグループ会社または協力関係の管理会社が、発注者である組合の満足度が得られることなく、契約更新を行う状態が続く

このような状況に陥っているマンションが多いため、管理会社を解約する確率は大変少ないのです。

管理会社の評価で「解約率の低さ」をアピールする会社もありますが、さして重要な評価基準にならないことがわかると思います。

さて・・ 

これではいけないと!立ち上がった組合員が役員になると一気に「ことが動きます」

管理会社の見定めが始まるのです。

次回に続きます。お楽しみにしてください。

【マンション管理セミナーのご案内】

8月11日【山の日】14時から開催のイダケン主催のセミナーは『管理会社を採点しませんか?いい管理管理会社とダメな管理会社「ココが違う」』をテーマにします。

場所は新宿事務所。参加費は無料になります(セミナー後開催の懇親会は1000円の会費が必要です)

  • 管理会社を変更せずに管理会社に対する不満を解消したい。
  • 管理会社を変更したいが何を基準に選べばよいかわらかない。
  • 反対意見がある中、どのように良い管理会社を選べばよいか手順がわからない。

こんな悩みを抱える方是非セミナーにご参加ください。

詳しくは専用の案内ページをご覧ください。

http://www.idaken.net/study.html

平成28年8月11日にマンション管理セミナーを開催します


にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.01 16:23:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: