今が生死

今が生死

2012.07.24
XML
カテゴリ: 生き方
今受け持っている重症患者さんは89歳の末期胃がんの男性、92歳の肺がんの男性、85歳の腎不全の女性、92歳の嚥下性肺炎の女性、71歳のパーキンソン病末期の男性患者さん、等々で一刻も心が休まる時はない。

いずれの患者さんもいつ死を迎えてもおかしくない人ばかりだが、病状の起伏に一喜一憂し、悪くなれば心が落ち込む。以前「医師の資質」を当ブログで取り上げたことがあったが病状によって喜んだり悲しんだりしていたら身が持たない。そのような人は医師に向かないかもしれない。もう何十年も前、医師になって5年目くらいの頃、患者さんが突然亡くなった時、慌てふためいて憔悴しきっていたとき、年配の看護主任に「医師はそのようなことでじたばたするものではない」とたしなめられたことを覚えている。

人は病気になることもある。それは治る病気のこともあるし治らない病気のこともある。また必ず年取って老化し、いつか死ぬ。それは分かっていても病状が悪化すると苦しい。

何人もが同時に悪化して苦しみが極限に近くなった時上記のようなこと、つまり高齢者には寿命があり、末期ガンは悪くなるのは当たり前、割り切らなければ自分が生きていけないではないかと言い聞かせてみたが、そのことは頭ではよく分かっても苦しいのである。

そこで「やるべきことをすればいい。結果は考えるな」と言い聞かせてみた。これであまりダメージを受けないようになった。人生ものの考え方だと思う。どのような職業でも、どのような立場でも、「結果にとらわれないでベストを尽くす!」この考えで行くべきだと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.24 23:31:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:病と老化と死と苦しみを乗り越える方法(07/24)  
ほんとうにその通りだと思います。

ベストを尽くす・・・わたしもそういう風に
生きて来ました。
 ベストを尽くしていますと、それ以上の結果はない訳で、後悔しないで済む・・・と思いまして・・・ でも、改めて 文字で拝見して、再認識させて頂きました。
 これからも、結果に囚われずに、せいいっぱいをお尽くしさせて頂こうと思います。
ありがとうございました。 (2012.07.25 06:05:40)

Re:病と老化と死と苦しみを乗り越える方法(07/24)  
ビンおやじ  さん
業界は違いますが、ワタシも事の成り行きについて、チラッと最悪のことは考えますが、でも何があっても「殺されはしないや。」ぐらいに考えております。

 もちろん、それには常にベストを尽くすっていうことがありますが。
 わかりづらい表現かも知れませんが、出来る限りの事をしつくして、結果がどうなろうと、以外にも心穏やかに受け入れることが出来るような気がします。笑 (2012.07.25 09:02:56)

ベストを尽くす  
楽天星no1  さん
すずらんのかほりさん
時々ベストを尽くしているかどうか不安になることがありますが、それはそれとしてその場その場で最善を尽くしていくことが大切なのでしょうね (2012.07.25 11:57:08)

無愛想の店員  
楽天星no1  さん
ビンおやじさん
ビンおやじさんのブログにバイク屋の女子店員さんの無愛想のことが書いてありました。彼女はベストを尽くしていないと思います。聞いてみるとあれで自分としては精一杯しているというかもしれませんが、お客さんにそのような印象を与えるのは手抜きいっぱいだと思います。職業人の資格ないと思います。 (2012.07.25 12:03:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: