今が生死

今が生死

2013.07.27
XML
カテゴリ: 事件
山口県の山あいの集落で近所の住人5人を殺して放火したとみなされる63歳男性が逮捕された。殺された方々はご高齢の方ばかりである。自分の父親を介護していた頃には優しい面もあったとのことだが、父親が亡くなった7年前から性格が変わったようになり近所づきあいしない暴力的な人間になっていったようである。

木の棒で殴って殺したと供述しているようだが、積年の恨みを募らせ、眠っているところに忍び込んで殺害に及んだらしい。大切な人を失った後(この場合父親)に人格が変わる人がいる。天を恨み、医者を恨み、社会を恨んで自暴自棄になって他人に当たることがある。その傾向もあったのかもしれない。

今度のケースでは長年の恨みの蓄積というが、実際には我慢したり話し合ったりしなければならない問題を全て自分の腹の中に溜め込んでしまってそれを爆発させたものと思われる。集落の中ではギブアンドテイクで自分の主張だけでなく相手の主張も聞きながら助け合って生きて行くのが最古の人類以来築いてきた伝統である。それができなかった容疑者の未成熟性が生んだ大事件だが、犠牲になられたご近所の方々が気の毒でならない。心よりご冥福をお祈り申し上げる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.27 23:31:47
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山口県の5人殺人事件容疑者の殺人動機 (07/27)  
当地も小さな集落で高齢者が多数を占めている地域です。
集落は共同体のようにならざるを得ません。
気の合う人。合わない人がそろっていますが全員が共同の意識がなければ生きていけません。
集落内での孤立は住民として認められないことになります。

高齢化の進んでいくせまい日本の姿を現しているようです。
共立のほかに生きる術はありませんのでこれからの真実の公表に注目していきたいです。 (2013.07.28 13:29:20)

全員が共同の意識で生活する必要がある  
楽天星no1  さん
クリーンウオーターさん

「集落は共同体のようにならざるを得ません。気の合う人、合わない人がいますが全員が共同の意識がなければ生きていけません。高齢化の進んでいくせまい日本の姿を現しているようです」

容疑者は都会地で生活してきたあとUターンで田舎に入りましたが、田舎には田舎のしきたりがあり、共同生活があることを知らなかったのではないかと思います。高齢化が進んでいる日本では今回と同じような集落はいっぱいあると思います。容疑者は警察に相談に行ったとのことですが、市の民生委員などもこのような地域に対して足を運んだり相談に乗ったりするようにしていかなくてはならない時代だと思います。
(2013.07.28 14:00:21)

Re:山口県の5人殺人事件容疑者の殺人動機 (07/27)  
犯人は犯行を後悔するでしょうね♪( ´▽`)
軽くても無期懲役♪( ´▽`)
5人殺害だから問答無用で死刑かな♪( ´▽`)
殺された方も可愛そうですが、殺した方も刑務所で犯行を後悔するでしょうね♪( ´▽`)
刑務所って自由がないですからね♪( ´▽`) (2013.07.29 19:38:49)

人を殺めたら死刑  
楽天星no1  さん
幸福の科学松原 俊さん

基本的には人を殺めたら死刑となっていますが最近の通例ではその理由にもよりますが、2人以上の場合は確実に死刑になっているようです。本人は死にきれなかったと申しており、人を殺めて自分も死ぬつもりだったと思いますが、人を殺めるより自殺することの方が抵抗エネルギーが大きかったのだと思います。自分の命と引換えても被害者達への憎しみの方が大きくなってしまっていたのだと思いますが、心のコントロールができなくなってしまっていた不幸な人だと思います。 (2013.07.29 20:38:51)

Re:山口県の5人殺人事件容疑者の殺人動機 (07/27)  
kawasaki12r  さん
自分だけでは生きていけず、人を通して自分の存在の意味を意識しながらでないと生きていけないのかもしれないと思いました。

また、それを支えるには共同体が必要で、共同体が持っている固有の伝統や価値が共同体の中にいる人々を守ってもくれているのかもしれないとも思いました。

お互い様で支えあう心を大切にしたいと思います。
(2013.07.29 22:22:46)

お互い様で支えあう心を大切に  
楽天星no1  さん
kawasaki12rさん


「お互い様で支えあう心を大切にしたいと思います」

おっしゃるとおりで、支え合う心こそ大切だとお思いますが彼はそれを自ら閉ざしてしまい、隣近所に対する恨みを増幅させてしまいました。恨みを持つか相手を支えようとする気持ちを持つかの違いですが、そこに置かれた状況では恨みを持たざるを得なかったということだったと思い、あまりに悲しい出来事でした。 (2013.07.29 22:50:44)

Re:山口県の5人殺人事件容疑者の殺人動機 (07/27)  
黒ネコ88  さん
後で知った事実ですが、この犯人は、被害者のひとりにナイフで刺されたり、また被害者になった奥さんの旦那さんたちに自分が村のために買った草刈り機を燃やされたこともあった、と言うことです。

私は人を殺したことは悪いと思いますが、後でそのような話を聞き、殺された人達にも問題があったのではないかと思います。
その村の人達も言ってました。「いつか、こんな事件が起るのではないか』と、
都会に住んでいたら分からないであろう、閉塞感の強い村の中で村八分にされ、そこで生きられなかった、この犯人に同情すべき点はあるように思います。
確かにこれだけの人を殺したら、死刑にはなるでしょう。
ただ、今の日本のあちこちにこのような閉塞感の強い、ある意味、開けていない共同体があると言うこと、都会に近いところにいる我々に理解しがたい村社会が残っていることを、事件は教えてくれました。
私の知人もこのようなところに住んでいて、ある種の苦しみは持っています。 (2013.10.03 00:52:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: