今が生死

今が生死

2021.09.29
XML
カテゴリ: 政治
庭に咲いている松葉牡丹-陰になっている部分もあります

岸田文雄さんが本日の総裁選で新総裁に選ばれ10月4日の首班指名選挙で新総理に選ばれることになった。今回の総裁選は菅総理の諸問題に対する説明不足やコロナ対策遅れ、森友問題などに対するうやむや体質などに対する支持率低下に対して菅総裁が辞任する意向を示したことから4候補による激しい選挙戦が展開された。
各候補は外交、内政、経済、福祉などについてそれぞれの政見を発表してきたが岸田候補のそれはよく言えば堅実、悪く言えば平凡、迫力がないと評されてきたが、今度は一国の総理になるので心も新たにしていることと思う。今回の総裁選では日本の将来についての論戦は多かったが本来の目的である自民党のありかた、自民党が変わるための論戦は少なかった。安倍、菅政権で一番大きな問題は隠ぺい、忖度政治だったと思うが、それをどうするかの論戦は皆無だったのではないか。
森友問題や桜を見る会問題などは過去の問題でいつまでも根掘り葉掘りこだわるのは良くなくてそれより前を向いて未来を切り開いて行く明るい政策を打ち出して行った方が良いという意見もあるが、そのためにも過去の問題も再調査して2度と起こらないようにしていくことが大切だと思う。
岸田さんは温厚な性格で紳士だと言われている。人の話をよく聞いて国民が本当に幸せになる道を切り開いて行くと言っているが、過去に問題になり、うやむやになっている問題には毅然とした態度で取り組む必要があると思う。それでこそ岸田さんが総理になった所以だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.29 18:50:53
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岸田新政権に望むこと(09/29)  
かんぼう さん
岸田文雄さんが本日の総裁選で新総裁に選ばれ10月4日の首班指名選挙で新総理に選ばれることになった。
コロナ対策遅れ、森友問題などに対するうやむや体質など
◎庭に咲いている松葉牡丹は綺麗ですね。奥さんの丹精のたまものですね。良い感じで咲き誇っています。
岸田文雄氏を新総裁誕生ですが自民党の体質は少しも変わりません。森友加瀬問題も一つも踏み込みません。ふたをしていく。年金預金で株を買っている問題もフタをしたままです。消費税で課税が増えても福祉にその課税が回ることはありません。次の総選挙腕大敗を望みます。下野すべきです。泥船にこのまま乗ると日本は滅びますよ。途上国に落ち込みます。その現実を見ないと10月から物価も上がってきますよ。奥さんは日常の買い物をしているのでこの物価の値上がりを肌で感じ取れます。
国民は目を開かないと恐ろしい地獄が待っています。 (2021.09.29 19:15:25)

こんばんは!(@_@)  
おぉ~お! マツバボタンが綺麗に咲いていて良いですね♪
奥さまがちゃんと水やりや手入れをされて居られるのですね。(^_-)-☆

 岸田氏になっても同じ! 期待できませんよ! ( 一一)
自民党改憲4項目の推進、原発再稼働の推進を表明し、安倍晋三前首相の経済政策
「アベノミクス」を評価・推進する立場だし、政策面でなんら違いはありません。
肝心のコロナ対策でも、やろうとしている中身は同じですよ。また第6波がやって来ますよ。
そうそう! 自民党が変わるための論戦は少なかった!( 一一)
自民党では政治は変わらない。政権交代しかないですよ! (@_@) (2021.09.29 20:40:44)

総理大臣の権力と影響力  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「消費税で課税が増えても福祉にその課税が回ることはありません」

国が暴走しないように司法、立法、行政の3権が分裂しています。司法は裁判所であり、立法は国会、行政は政府ですが、必ずしも3権が独立しているかと言うと裁判に政府が圧力をかけたり、政府の都合で国会を恣意的に開かなかったりしています。
税金の使い道を決めるのは国会ですがそれを起案するのは政府です。政府の役割が如何に大きいかが分かります。現在は自公政権ですので自民党と公明党の責任は極めて大きいと思います。福祉に予算を回す政策については野田聖子候補が繰り返して訴えていましたが、彼女は落選してしまいました。岸田さんは彼女の主張をも取り入れて、福祉に多くの予算を回して福祉国家を目指してもらいたいと思います。 (2021.09.29 20:47:16)

政権交代の可能性は  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

「自民党では政治は変わらない。政権交代しかないですよ!」

11月には総選挙があります。政権交代のためには野党連合が過半数を占める必要がありますが、その可能性は低いですね。
18歳以上に選挙権が与えられましたが若い世代の投票率は20%以下と極めて低く、60歳以上の60%以上とは大きな開きがあります。高齢保守層の思惑で当選者が決まり、政治が動くと言ってもいいかもしれません。
若者も高齢者も皆さんがもっと政治に関心をもち、各党の政策を比較検討して積極的に投票所に行ってもらいたいと思います。そうなって初めて政権交代が起こると思いますが現在のように無関心層が多いと政権交代は中々難しいように思います。 (2021.09.29 21:05:43)

Re:岸田新政権に望むこと(09/29)  
moto,jc  さん
こんにちは
いろいろ突っ込まれて行き詰まって途中で投げ出すようなことはしないでほしいものですね (2021.09.30 08:01:48)

行き詰っても途中で投げ出すようなことはしないでもらいたい  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

[いろいろ突っ込まれて行き詰まって途中で投げ出すようなことはしないでほしいものですね]

中にはそういう総裁、総理が何人もいましたが、岸田さんは大丈夫でしょうかね。温厚で紳士的、間違ったことはしないと言われていますがどうでしょうか。行き詰ったらやめるような人は最初から立候補しないでもらいたいですね。
(2021.09.30 11:07:27)

Re:岸田新政権に望むこと(09/29)  
 たくさんいる議員の中で登りつめた岸田さん。きっかけは、何かなと自分なりに考えてたのです。この人の印象は、外相時代が深かったので、それかなと思ってます。
 岸田候補のそれはよく言えば堅実、悪く言えば平凡、迫力がないと評されてきたと、その通りですね。菅は退任あいさつも書を棒読みしたと。私が望むのは中身は然ることながら、議員たるもの、棒読みすることなく、自分の言葉で国民の顔を見て、話して欲しいと思います。 (2021.10.01 12:24:18)

総理になれたきっかけ  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

[たくさんいる議員の中で登りつめた岸田さん。きっかけは、何かなと自分なりに考えて・・]

星の数ほどいる国民の頂点に立つのですから人智では計り知れない神がかり的なものがあるように思います。皆さん国会議員を目指すのは総理になりたいからですが国会議員には滅多なことではなれません。努力と運が重なってめでたく国会議員になれても総理には簡単にはなれません。派閥を作ったりそこに所属したりして総裁に推薦してもらいたいと思いますが簡単には推薦してもらえません。
岸田さんは東大に3度挑戦しましたが不合格で早稲田に入りました。秀才タイプではありません。内に秘めた総理への夢は簡単に叶うものではありません。時とタイミングと努力と他人からの援助等ですが一番大きいのはタイミングだと思います。4年7か月勤めた外務大臣の仕事を私は評価していますが一般的にはあまり評価されていません。外相が長かったから総理になれるきっかけになったのではないかとのことですが多少は影響あるかも知れませんがそれしきのことでは総理にはなれません。人智を超えた天命みたいなものでなれたのではないかと思っています。天命といえば神から授かったもの、尊い物と思いがちですが、そうではなくくじに当たったようなものだと思います。当たったことは極めて稀な事ですが問題は総理大臣になってからの仕事です。これは自分で切り開いていくしかありません。歴史に残る偉大な宰相になってもらいたいと思います。 (2021.10.01 21:31:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: