ゲーマーよ。 株で自由をつかみとろう!

ゲーマーよ。 株で自由をつかみとろう!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Comments

投資ゲーマー @ Re[4]:ポーカーの心得(06/24) やまさん12y3さんへ 私の場合は同居してい…
やまさん12y3 @ Re[3]:ポーカーの心得(06/24) やまさん12y3さんへ 先のアカウントはツイ…
やまさん12y3 @ Re[2]:ポーカーの心得(06/24) 投資ゲーマーさんへ お元気そうで何よりで…
投資ゲーマー@ Re[1]:ポーカーの心得(06/24) やまさん12y3さん、お久しぶりです。 何年…
やまさん12y3 @ Re:ポーカーの心得(06/24) 大変ご無沙汰しております。お元気ですか?

Favorite Blog

幸せな投資家の徒然記 幸せな投資家さん
レフティドラゴンの… レフティドラゴンさん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
2010.09.18
XML
カテゴリ: 雑感
尖閣諸島での漁船衝突事件における中国の態度には、憤りを感じます。

まずは何と言っても、事実をねつ造していることです。
中国の漁船が急旋回したことにより、海上保安庁の巡視船に衝突したことは、明らかな事実です。ところが中国では、巡視船が漁船に追突したと報道されています。 岡田外務大臣も中国政府に抗議していますが 、中国政府は無視しているようです。

中国国民を焚きつけて日本に圧力をかけることにより、日本から譲歩を引き出そうとしているようにも感じます。
いつものことながら、事実を捏造する中国という国には、うんざりします。
嘘も百回言えば真実になると言ったのはナチスドイツのゲッべルスですが、現在もっとも実践しているのは中国ではないでしょうか。

私は嘘が許せない性格なので、捏造報道だけでも大きな憤りを感じますが、その他にも中国の態度に関して多数の疑問と反感を感じます。

例えば、丹羽中国大使を深夜を含み何度も呼び出したことです。1度の呼び出しならば中国側の主張を伝える目的と理解できますが、深夜にまで呼び出す必要性はあるのでしょうか?ただの嫌がらせに感じます。
身柄を拘束された船長の身の安全は保証されており、緊急性はないはずです。
中国の場合であれば、拷問や処刑の可能性も考えられるため、緊急性があるのかもしれませんが。

事件が発生したのが、民主党代表選の最中だったことも、偶然ではないように感じます。政治的空白を狙った、中国政府による計画的犯行ではないでしょうか。

昨日は、中国の企業が1万人の日本への社員旅行を取りやめたというニュースがありました。
「日本政府に厳重に抗議する。日本に行った場合の訪日団の安全の問題も考慮した。」と記者会見で述べたとのことです。
一企業が、自社の利益と関係のない理由で、他国の政府に抗議するために、社員が楽しみにしていた旅行を取りやめるなんてありえますか?
中国政府によるやらせとしか思えません。
「訪日団の安全の問題」というのも、日本では全く考えられません。中国内において、自分たちが日本人経営のレストランなどを過去に襲撃したことから、日本でも同様の危険があるとでも思ったのですかね?日本人は中国人のように野蛮ではありません。

観光客の減少を懸念する声もあるようですが、反日分子は日本に来なくて結構です。むしろ日本の安全を脅かす可能性のある人物は、入国させるべきではありません。

そもそも、1万人の旅行計画というのも、本当にあったのかすら疑問です。もしも今回の事件が中国政府の計画的犯行であれば、事前に旅行の予約を入れておき、事件後に大々的に記者会見を開いて、抗議のために中止すると発表することも、シナリオに含まれていたとしてもおかしくはありません。

中国のハッカーが、防衛省と警察庁のホームページにサイバー攻撃をしかけたようです。中国のハッカー組織「中国紅客連盟」が、日本政府機関のウェブサイトを攻撃すると事前に表明していたそうなので、中国の仕業であることは間違いないでしょう。中国政府の関与を証明するものはありませんけど。

日中両国が権益を主張している東シナ海のガス田「白樺」に、中国が掘削機材を搬入し始めたというニュースも報じられました。ガス田開発の共同開発に関する条約締結交渉も、一方的に延期を発表しました。

これら一連の報道から、中国政府はあからさまに日本への敵対行動を取り始めたと感じます。すぐに戦争行為に及ぶわけではありませんが、敵対の意思表明という意味では、事実上の対日宣戦布告です。

民主党政権になってから日米関係が壊れ、日本は弱体化しています。政権基盤も弱く、迅速に適切な対応がとれないと見透かされているのでしょう。
中国はこの機会に乗じて、領土・権益の拡大を狙っているのだと思います。
こんな国が隣にあり、しかも勢力を急拡大していることに、大きな危機感を覚えます。

日本人は元来おとなしく、譲り合いの精神があり、下手に出がちです。しかし中国が相手では、こちらが下手に出ればいくらでも図に乗ってきます。毅然とした態度をとらないと、どんどん不利な条件を飲まされていくことでしょう。

今はくだらない権力闘争などしている場合ではありません。
挙国一致で臨むべき時です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.18 15:15:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: