いろを的陶器とちょっと気功な話

いろを的陶器とちょっと気功な話

2008.07.29
XML
070610_1700~01.jpg

 先日生まれて初めて四葉のクローバーを見つけました。

 今までにも何度もその様な機会が有ったにも関わらず、決して探し出す事は出来ませんでしたね。そして私の通った跡を後から来る人間が見つけてしまったりするんですよね。自分自身でも、確かに探して見つからなかった同じ場所で、後日探し物が見つかったりします。ただその日は見つけられる「気」がしていました。

 その前日、自分の中で大きな決断をして、自分の世界観にも大きな変化を感じていました。私は、これまでも自分の世界観が変わったと自覚した時、見えて来る景色も変化する感覚を、何度となく経験しています。私の母も、大病をした後に「気」の才能を得ています。色々な意味で世界観が変わった事を以前聞いた事があります。

 また物事を吸収し易い小さい頃から矯正的に同じルールを詰め込んで来てはいたものの、細かい理解はそれぞれ個々の世界観でやっていて、なんとなくお互い理解した気になっていただけなのだと感じています。微妙にズレているそれぞれの世界観が、それぞれの微妙にズレた景色を見せていると感じます。そして時にそこには「関心」という力の関与も感じます。

 母の話題が出たついでに・・・母は、ヘビ・ナメクジなどが大嫌いなのですが、食事中にたまたま点けたテレビにヘビが出ていて食事がその時点で終わってしまい、草むしりをしていて一発目でナメクジと出くわして作業終了・・・といったことが頻繁に起きます。「嫌い」・「苦手」も時に強い『関心』であるようにも感じますかね。

 このクローバーは「探し出した」と言うよりむしろ「創り出した」(関心が強まった)感覚です。またクローバーを見つけた前日の決断に当日は少し迷いを持っていたので、葉の虫食い跡がそれを現してくれている様です。(07.6.23著)

・・・・・・・・・・

 知人の女性が、「またここにシワができた!」と嘆いていました。

 私は何度も「何処?」と聞き返し、色々と詳しく説明を受け、やっと「これ?」と探し出すことができました。また、別の知人が「真っ青な顔」で部屋に入ってきて、他にも何人かいた人達とも軽く挨拶を交わしていたのですが、私が「大丈夫?」と聞いて、初めてそこで「あれっ!どうしたの。大丈夫?」でした。誰も「真っ青な顔」に気付かなかったようです。

 普段から見ている景色も、焦点を合わせている所以外はボケて曖昧になっています。科学的に解釈すれば、「脳の処理能力の負担を減らすため」ですかね?一方では、「普段、脳の機能は数十パーセントしか使われていない」と言っておいてですよ。おかしな話です。また、沢山猫を飼っている猫好きな人が、一匹一匹見分けたりしていますね。

 人は、そこに「関心」(気)がないと、ボヤけたり、曖昧だったりして、しっかり区別がつかないように感じます。ひどい時には全く見えていなかったりすると感じています。「関心」(気)が生まれることによって、それぞれを個性(姿形も含め)として見分けていると感じます。普段自分に見えていることが、他人にも全く同じように見えているとは限らないようです。

 血液型や流行っている診断系の遊びにも「関心」の力を感じます。私も基本的に一例でも例外があるものには全てをそこに当てはめるべきではないと感じていますが、血液型と性格との関係のように、日本中である程度「関心」が高まっているようなモノには、日本(「関心」が高まっているその範囲)ではそこにある程度関係性が生まれてくると感じています。 

 私は、子供の頃はよく人の中に居て吐き気を感じたり、自分の発言を遮られる様な周りの感覚に何も言えなくなったりして人との付き合いが辛かったことを記憶しています。その時は確かにそんな周りの感覚に、「自然に感じる」感覚を持っていました。今は「本当に他人を感じていたのかな?」って感じています。よく言われる「共鳴」ですかね?

 「本当にそこに関心が無かっただろうか?」って感じています。 「自然に・・・」自分以外のせいにした方が何かと都合が良かったな・・・その時の自分を変わりに表現してくれる存在を求めているような・・・自分でするのは恥ずかしいから・・・プライドが傷つくから・・・それが素直に表現できる人への「嫉妬」があったかな?

 ただ、こうやって解ったように全て自分のせいにする事にも「オゴリ」を感じられ、それを他人のせいにもプライドが許さないとも感じます。自分を理解されたいのも確かですが、他人より下になる感覚が嫌なんですかね?こうやって自己主張をしている時も、少なからずそんなことを感じていますかね。答えは出ませんし、出したくもないです。(笑)(07.11.24著)

・・・・・・・・・・

 「宇宙エネルギー」

 ある人が「『気』の本を書きたいのでその時は意見を聞きたい」と母を訪ねてきました。その人もそういった世界観に属し、時には頼まれてあちらこちらで講演をする、いわゆる「先生」と呼ばれる立場でもあるようです。そういった世界観の知識も深く弁が立ち、ヒーラーの育成の才能は高いようですが、実際の自分のヒーリングの才能には疑問も持っているようです。

 そんなことから定期的に母を訪ねるのも自分の迷いを晴らす意味もあるのでしょうかね。時には母を試すように、調子の悪い知り合いを紹介してはその結果に驚いたりもしていましたからね。そんなことからも自分で「本」を出すにあたって、母の経験談などが欲しいようです。その言い方が「宇宙エネルギーとか波動とか沢山語ってくださいよ♪」なんて。

 確かに母も「気」に対しては何か「特別」なエネルギー的存在としても捉えているようですが、「宇宙」とか「波動」とかいう感覚も知識もないようで、ちょっと困って笑っていました。もっと身近な(人間関係的)気持ちの変化などにもその存在も感じているようです。「気」に留まらず、本来「真実」(本質)は身近で当たり前で、時に退屈なモノであると感じます。

 ただそれを「特別」(不思議)にあえて置くことで人はそこに「関心」が生まれ、そしてそこにより大きな「力」(エネルギー・変化)が生まれると感じます。その「真実」(本質)を『宇宙摂理』的に定義付け(特別)するならば、それが「宇宙エネルギー」となるのでしょうがね。その人それぞれの世界観の呼び名だけの違いのようなモノなのかもしれませんね。

 また彼の説得力のある言葉(理屈)も、母の気功も見た目は違えども相手に変化を与えるきっかけになる点において変わりは無く、同じ「気」(エネルギー・力・才能)であると感じますかね。技術や記録がズバ抜けて優れている選手が、必ずしも優秀な指導者に向いているとも限りませんからね。理屈と感覚の才能には極端な気質の違いも感じますから。(09.7.15著)

・・・・・・・・・・

 「嘘から出た真」

 普通なモノより神秘的(特別)なモノの方が刺激的で心も動き易く、時には依存(楽)し易かったりもして・・・また時には「ネガティブ」に大袈裟に考える事が「ポジティブ」より深い刺激的を得られたり・・・場合によって人は刺激的であれば嘘(虚像)をも無意識に望むのではないですかね。そして時にその「関心」(想い)の強まりによって真実に変化して・・・

 科学においては「偶然」とされて起こった現象に、理論を設定し研究を重ね、その現象を意図的に再現していますね。初めは理論や理想などの未(?)現実な「想い」(嘘)に始まり、研究や他人の同意(共感)などの積み重ねによりその「想い」の確信を強め、現実化していくようなことも世の中で起こる出来事には少なくないと感じますね。

 そして「想い」の強さにより理屈を飛び越えて、「偶然」として生み出されてきたモノも少なくないように感じますね。その「偶然」に起きた現象についてまた科学の世界観を守るように後付(言い訳)的に理論を設定し・・・世の中そんなサイクルが繰り返されているようにも感じられ、多くの現象(変化)の元に「想い」の関りを感じますかね。(09.7.16著)

・・・・・・・・・

 「サーキットの○」

 先日出先で食事をしようと、お店の駐車場に車を停めたところ、隣にロータス・ヨーロッパが停車して来ましてね・・・。私が子供の頃スーパーカー・ブームがありまして、その火付け役ともなった好きなコミックの主人公が乗っていた車でしてね・・・懐かしい想いもあり、一緒に食事にきた知人にもその旨を話したり・・・特に知人には関心も持たれず・・・(笑)

 そんなことが頭にチラつきながらの帰り道・・・国産車なのですが、白いボディーのボンネットから屋根・後部トランクにかけての中央より左寄りに一直線に真っ赤なストライプ、そのストライプ上には黒い星印が数個並んだデザインの車とすれ違いましてね・・・今度は前記したコミックの主人公が乗っていたロータス・ヨーロッパのカラーリングそのものなんですよね。

 私はちょっと興奮して、隣に乗っていた知人にまたその旨を説明したのですが、特に関心も持たれず・・・(笑)「関心」(想い)が強まると、見え方(感覚)や記憶(能力)などに変化が現れるように感じますかね。そして『偶然』と呼ばれることや、大袈裟に言うと『奇跡』的なことを感じさせる(呼び込む・創る)ような力も感じますかね。(10.4.20著)



姉妹日記「想い込み」へ  / 「索引1」 「索引2」 「索引3」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.07 13:57:55
[気功 スピリチュアルかな?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

誰もが読める新聞記… New! 60ヒロさん

家族が増えました。 松茸の浅井商店三代目さん

「あんのこと」を観て ゴムニュオグマさん

ようつべ 具なしチャーハンさん
健康は大丈夫ですか? ponti21さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: