Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2009.08.18
XML
カテゴリ: ソフトウェア
Windows7はvistaより軽く動作するものとして期待されている。実際にはまだ発売は
されていないが、使ってみたい人はRC版といわれる製品直前版が無料ダウンロード
できたので評価している人も多いだろう。

しかし、実は製品版(RTMと言われる。ビルド7600)はMSDNなどでは8月6日から英語版が、
そして日本語版は8月12日有料登録ユーザーにはダウンロードできるようになっている
ようだ。

実は、bittorrentではwindows7の製品版のDVDイメージファイル(isoファイル)が流出
している。ダウンロード可能になる8月6日以前の7月下旬から最終製品版が流出していたが、
isohuntというbittorrent検索サイトで「windows 7」で検索する
と最終製品版(RTM)やその前の製品版に近いものが見えている。

また製品版がMSDNによって英語版が、そして各言語がダウンロード可能になってからは
mininovaというbittorrent検索サイトで「windows 7」で検索する
と英語版以外の多言語のwindows7も登録されているのが見えてくる。

32ビットの日本語版が見つからないが、mininovaでは64ビットの日本語版が見える。

先に英語版が公開されたとき、日本語が待てない人は、言語パックをインストール
しているようだ。その言語パック、x86版(32ビット版のwindows用)と64ビット版の
2種類があり、これを適用すると、元は英語版や何処の国のwindows7でも日本語版などに
変身する。

windows vistaも同様に言語パックで何処のwindowsにも変更できるようになっている。

継続してwindowsを使うのにアクティベーションが必要なのだが、「7 loader」なる
ものを使うと認証される模様らしい?

ところで、windows 7ではmailソフトが入っていない。windows live mailなどを
ダウンロードして使う必要がある(ms以外のメールソフトを使う場合もあるが)。
今までのmsのWindowsにビルトインされたmailソフトの後継という位置づけの
Windows live mailは、7版以外にもvista版やxp版もあり、今までのWindowsユーザも
使用できる。操作性は、今までとはだいぶん違いがあって、なれるまでとまどいそうだ。
また、windows liveに登録しないといけないのもmsに個人情報を知られてしまうことに
なるのもイヤな雰囲気。

最終的には、windows vistaのコアを使ってその改良版が windows7、それはWindows2000の
改良版として現在までの長い間に使われているWindows xpとの関係と同じ、
あのメモリ食いで重かったvistaが軽量化されたwindows 7、やっぱりvistaより
期待してしまうのだ。

無料アクセス解析
AX id=100143424&url=X" width=80 height=9>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.22 20:23:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: