Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2011.12.11
XML
■AS5750とACアダプターをいっしょに持ち歩くのは面倒

「少し前のデスクトップ機より高性能! acer AS5750-H54E/Kを購入」 で書いたacerのノートPCであるAS5750、その後、夏モデル、冬モデムも発売されたAS5750だが、基本的なスペックは同じでハードディスクやメモリの容量の違いだけ。値段も安いが高性能なのでメインマシンとして愛用している。

家の中では居間のテープルの上、そして食卓の上と移動させた使用している。そのとき、ACアダプターもいっしょに持ち歩いて行くのが面倒だ。特にACアダプターのコンセントを差し直すのが面倒なのだ。それで居間のテーブルと食卓とどちらにもACアダプターを置くことにした。これならACアダプターからの電源プラグを抜いて、移動先の電源プラグを差し込むだけで済む。

■AS5750で使えるACアダプター

ACアダプターで注意するところは、出力電圧と出力電流、そして電源プラグの外径と内径だ。AS5750では、19Vで3.42Aの65Wタイプが使われている。19Vの電圧であれば、電流はそれ以上であれば余裕があるので問題ない。電源プラグのAS5750の外径は5.5mm、内径が1.7mmとなっており、それ以外では差し込めなかったり、差し込めても電極が接触しないので電源を供給できない。

幸いなことに 「eBay ¥438で購入した電圧やプラグが変更できるノートPC用ACアダプター」 で書いた各社のノートPCで使える汎用のACアダプターがある。これは電圧が15V/16V/18V/19V/20V/22V/24Vに切り替えられ、出力電流4.5Aと余裕がある。また電源プラグは8種類のものを差し替えられる。さっそく19Vにして、電源プラグも5.5mmで内径が1.7mmを差し込み使うことがした。

しかし、19Vの設定では、ACアダプターが接続されているにも関わらず、充電状態にならないときがあったので20Vに切り替えて使っていた。この汎用ACアダプターは出力電圧が低いのかもしれないが、気分的に20Vで使うことは気持ちが良くない。

■それならeBayでACアダプターを購入

日本で探すと、ノートPCのACアダプターは3000円程度する。日本ではPSEマーク取得が必要となり高価になるのはわからないではないが、これでは購買意欲がなくなる

それならと、海外から19Vで3.42Aの65WタイプのACアダプターを探してみると非常に安価なものは電源プラグの内径が2.5mmだったりする。 内径が1.7mmのACアダプターをeBayで検索する と、送料込みで$7.99(640円程度)ぐらいから見つかる。acerでも採用されているLITEON社のブランドのものもあるが本物か? 以前、PSP用ACアダプターで購入したものがLITEONの偽物らしきものが届いたことがあり、うまく使えなかったこともある。

また、 余裕の出力電流4.74Aの90Wタイプを検索する と、$8.62程度からACアダプターが見つかる。

余裕のある方が50円弱程度上積みすれば購入できるので、後者の送料込みで$8.62のものを注文、PayPal決済で682円なり。質が悪い製品としても、多めの容量ならば間違いなく使えるであろうという思いもあった。注文したのが11月14日、発送されたのがPayPalのステータスによると16日、届いたのが12月10日なので遅い方だ。

■届いたACアダプター

送られてきたものは、薄いビニル袋に入ったものをプチプチ封筒に入れて送られてきた。最初からACケーブルは付属しないとなっていのでACアダプターだけである。


純正のものと大きさを比較する。相当大きいという感じだ。ACケーブルなしで、ACアダプターの本体の重量をはかると、純正229g、今回のものは236gだった。


ACコードの差し込み口は、どちらもミッキーマウス型アース付きの3極タイプ。PCに差し込む電源プラグは純正が取り回ししやすいL字なっているが、こちらはストレートタイプ。


ACアダプターのラベルには、「PA-1900-05」という製品名が書かれているが、eBayでは同じ製品名でも見た目が違うものが多数見つかるので、元々「PA-1900-05」という大手メーカーの製品があり、それの互換品であるという意味なのかもしれない。

各国の安全基準のパスしたマークが入っており、何と日本のPSEマークも。しかし今までにしっかりした製品のACアダプターでは、PSEマークの下にはPSEマークを取得した会社名が記述されているのだが、これにはない。偽PSEマークだろう。


まずは中国製の無名マーカー製、、PSEマーク偽りらしきの表示もあるため、出力電流表示も信頼はしていない。しかし、今回は大きめの出力電流容量なので、低く見積もってもそれなりに使えると思っている。

■そしてAS5750に接続

このACアダプターにはACコードが付属していない。用意したACコードは日本でよく使われるメガネ型の2Pのコードである。それの間のプラスチックを切り取ると、3Pに差し込めるのである。以下はAS5750のときの写真。


そしてACコードを差し込むと、ACアダプターのLEDインジケーター点灯して通電されたことが確認できた。

AS5750に接続する前、テスターをつないで電圧を計ろうとした。電源プラグの内径が小さいためになかなかテスターのリード線が接触しない。そのときうっかりして、テスターを高電流計測モードでやったために、「バチッ」と音と共にショートさせてしまった。電圧モードに切り替えて計測するが、やはりなかなかリード線が届かないのか計測できない。「もしや、さっきのショートで壊れた??」

AS5750に接続すると、しっかり使えた。壊れていなかった。それにしてもストレートプラグは邪魔になるし、本体側のジャックにも物理的な負荷がかかりそうだ。


■使用してみて

今のところ問題はまったくない。ACアダプターも異常に熱くなることもない。しばらく様子を見てみるが、たぶん大丈夫であろう。

日本でこの手のACアダプターは高額だが、安く購入できたことは満足だ。

無料アクセス解析

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.12 22:51:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: