Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2014.10.11
XML
カテゴリ: 個人情報流出
本日子供と遊びに出かけて帰宅時、郵便受けにいくつか届いていた。

その中に「ベネッセコーポレーションより重要なお知らせ」と朱色で書かれたものが届いていた。



ベネッセ・・・・7月に外部からの派遣されていたシステムエンジニアの派遣社員により最大で2070万件の情報が持ち出されて、それが外部に売られたことを思い出した。

封筒を開けてみるとたくさんの書類が入っている。

1つ目を見てみる。「お客様情報漏えいに関するお詫びと報告」というもの。



赤線のところ「お客様ご自身の情報も含まれていることが判明」とな。他人事と思っていたがそうではなかったのだ。

2つ目を見てみる。「漏えいした情報項目について」




これによると以下が情報漏えいした項目。
・サービス登録したものの名前、性別、生年月日
・保護者と子どもの名前、性別、生年月日、続柄
・郵便番号、住所、電話番号
もしかしたらメールアドレスも含まれるかもしれない。

3つ目を見てみる。「お詫びの品について」



お詫びの品として次のものがあげられている。
・500円分の選べる電子マネー
  楽天Edy/Amazonギフト件/nanako
・500円分の全国共通図書カード
  これは昔からよくあるもの
・ベネッセこども基金へのご寄付について
  これはいったい何だ???
いずれにしても、私の場合でもほぼ情報が漏れているのに500円という価値を付けられたこと、それだけしか値打ちがないのかと逆に思ってしまった。

4つ目を見てみる。「財団法人 ベネッセこども基金」について



ふむふむ、このような基金をつくることは悪いことではない。

その書面の後半を見ると



被害者側への500円分のお詫びの品を、ベネッセ子ども基金に寄付してもらえたら、という内容だ。

ここで相当カチンときた。情報流出の価値を500円とし、ベネッセが世間体を良くするために勝手に設立した基金、被害者側からお詫びの金額をよければ寄付してもらえればとは身勝手過ぎ、どういう神経なのだろうか。私は本当に呆れたが、今回の他の被害者も同様なのではないだろうか。

なお、送付状の右側に、「お詫びの品」を選ぶためにベネッセのサイトとへアクセスする登録用コードとログインキーが書かれていた。



これでは被害者側が連絡するなりアクセスしないと「お詫びの品」は届かない。無条件に送るべきだ。

なおベネッセがどうして子どもの情報を多く集めたか・・・

動物園や水族館など子どもがよく集まる場所でベネッセが「スタンプラリー」をよく開催していた。私が知っている限りでは、名古屋の東山動植物園、京都市動物園、越前松島水族館などで見かけた。ここでは筆記用具などが景品として配られ、その前には保護者や子どもの情報を記入して提出する必要があった。

子どもが集まる場所を狙って、そして個人情報を集めていたのである。このスタンプラリーに参加してからベネッセからのダイレクトメールが届いたのは言うまでもない。被害者にベネッセが勝手に設けた基金に「お詫びを寄付してもらえれば」という身勝手さが暴露された今回、この会社には付き合わない方がいいだろう。

AX






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.11 20:37:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: