龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2014.02.02
XML
カテゴリ: 神社

IMG_8448.jpg

室生龍穴神社奥宮。

本殿はなく、龍穴を御神体として拝します。

これがただの龍穴じゃなくて、蛇行して流れる川が龍そのもので

まるで龍穴に向かって流れ込んでいるように見えます。

サラサラという水の音さえも、龍神さまが移動するときはこのような音なのかと思えるほど。

流れは見ようによっては龍のウロコのようにも。

IMG_8457.jpg

ここは「日本三大龍穴」と称されています。

あとの2つは、京都・貴船神社奥宮の本殿の下。

そして備前長船にあるのだとか。

貴船神社のそれは伝説が残っているだけで、実際に見ることは出来ません。

また、備前長船の龍穴もどこにあるかよくわかっていません。

どちらにしても、龍神さまと龍穴を見られる場所は

おそらくはここだけではないでしょうか。

IMG_8458.jpg

IMG_8459.jpg

龍穴神社から室生川を上流に向かって300mくらいでしょうか。

一軒家を過ぎた先に、山側に鋭角に上る道があります。

一応舗装はされていますが、おそらくはこの10年一度も補修されていないのではと

不安になるような山道です。

初めての人なら引き返したくなるかも知れません。

実際、強風や大雨の日は通らない方がいいと思います。


小型車なら龍穴(奥宮)への降り口や、途中の天の岩戸に駐車スペースがあります。

しかしベンツSクラスやBMW7シリーズ、フェラーリでは行かない方がいいと思います。


IMG_8461.jpg

水の神を祀る神社ですが、ここには本宮にも御神水はありません。

しかし、ここに龍神さまがおられるのは一目瞭然。

奥宮へ向かう山道の山側の崖からは常に水が滴り落ちています。

IMG_8465.jpg

IMG_8466.jpg




それらは「氷柱(つらら)」としてあちこちに見られました。

こんな光景を見たのは初めてでした。









.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.02 02:41:05
コメント(0) | コメントを書く
[神社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: