宮城の堤防釣り日記

PR

プロフィール

スズカドーベル

スズカドーベル

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

スズカドーベル @ Re[1]:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) BABYMEBAL釣行記さんへ コメントいただい…
BABYMEBAL釣行記@ Re:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) 初コメ失礼します。 同様のエリアで釣りを…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.13
XML
カテゴリ: 雄勝
久々の釣果となりました。
前回のブログ投稿以降も釣りに行きましたがボウズ続きでブログ更新しておりませんでした。
大漁となるように檜原湖までワカサギ釣りに行ったのですが、まさかの0匹。
一緒に行った妻がなんとか2匹釣ってくれたのが唯一の救いでした。

今回も雄勝にしました。
まずは1月にベッコウゾイを釣ったポイント。
16時半開始。
中潮の上げ。
満潮は18時50分くらい。
しかし無反応。
場所移動して雄勝でも大きめの漁港へ。
ここは狸に見つめられたのみ。(かなりの数のベイトは泳いでました)
また移動して12月にドンコを釣った漁港へ。
防波堤先端の暗闇を照らしたら先行者の方達がいて勝手にビックリしただけで魚は無反応。(ベイトは何かに襲われてました。)
12月にアジ、1月にドンコを釣った漁港へ移動。
この時点で20時過ぎでした。
常夜灯下に入ることができ、海を見るとベイトの無数の群れが入ってる模様。
メバルやソイがいないかとダイソー胴付き仕掛け+ダイソーピンテールワームで再開。
そしたらなんとカタクチイワシが食ってきました。

ちゃんと口にかかってました。

岸壁の影からカタクチイワシを襲っている魚影が見えたのでガルプイソメ極太に変えてみました。
すると一投目でドンコがきました。


数メートル移動して再び岸壁の影に落としてすぐに竿尻が激しく浮くほどの当たり!

25cmのメバルでした。
豆メバルしか釣ってこなかったのでここまで大きいと少し怖かったです

バケツにも納まらず。

22時過ぎ最後にドンコを追加。


数釣りとはいきませんでしたが大きなメバルを釣ったので満足のいく釣行でした。

暖かくなってきたので釣りがしやすかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.03 16:28:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: