進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

2024年01月30日
XML
カテゴリ: その他
​​ 「部屋とYシャツと私」「愛しさと切なさと心強さと」みたいな長いタイトルになってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ブログの存在をすっかり忘れていました。


<新年度授業開始日について>



2024年度(新年度)の授業開始日が正式に決まりましたので、お知らせします。


◆中3Bクラス 3月7日(木) 16時20分スタート
※満席


◆中3Aクラス 3月5日(火) 19時20分スタート



​◆中2Aクラス 3月4日(月) 19時20分スタート
※新年度も中2Bクラス を増設したため、残席に余裕あり。


◆中2Bクラス 3月6日(水) 16時30分スタート
※満席


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​◆中1クラス 3月6日(水) 19時20分スタート
※現在、ご予約されている方の入会テスト中です。




​<新年度募集状況>​


◆中3Bクラス



◆中3Aクラス
満席の予定でしたが、現塾生の中でBクラスへの移動を希望される子が出たため 1名だけ空きが出る可能性あり 。(入会基準は5科目430点前後)


◆中2Aクラス
中2Bクラスを増設したため、 10名ほど 空きがあります 。ただし、中2Aクラスは入会基準があります。 2学期期末試験で5科目420点前後が目安 となります。


◆中2Bクラス
「現中1在籍者の方」かつ「5科目200点台から300点台前半の子」が対象となります。既に10名いるため、外部からの募集は行いません。


◆中1クラス

新中1クラスは、現在、ご予約をされている方から順次入会テストを実施中です。

ご予約をされている方には順次ご連絡をさしあげていますが、 何度か電話をかけてご連絡がつかない場合は、こちらからご予約をキャンセルさせていただきます 。また、 入会テストや入会面談で無断遅刻される方が毎年2,3名いらっしゃいます。その場合も入会をお断りしております。


​<新中1入会基準について> ​​


(1)当塾の入会テストは大変簡単なものです。国語は小学4年生の非受験レベルの文章題。算数は学校の教科書の例題・類題レベルです。練習問題や章末問題レベルは出題しておりません。本当にごくごく基礎的なレベルです。


しかし、ここ数年はこの入会テストで基準点に達しない子も大勢出てきました。昨年(現中1生)に関しては、半数以上の子が基準点に達しませんでした。ですが、せっかく入会を希望された子達ですし、中学校に入ったら勉強を頑張りたいという熱意も(本人というより保護者の方から)感じたので、全員入塾していただきました。つまり、入会テストは形式上やっているだけであり、完全に形骸化していました。


ところが、その結果、カリキュラムの遅れが生じたり、今年の中1クラスに関しては、毎回の小テスト(授業で扱ったページを1~2ページ暗記するだけの簡単なもの)で クラスの7,8割の生徒が毎回不合格 だったりと、運営上どうしても問題が出てきてしまいました。

毎回毎回、再テストをもらいに来る子の行列が塾の玄関に出来てしまい、昨年秋頃、ついに近隣の交番からクレームが入りました。交通量の多い時間帯で非常に危ないので、現在は中1クラスの確認テストは停止している状態です。


そこで、 新年度からある程度入会基準を厳密にしていきたいと思います 。入会テストの結果、 最低限の基礎学力(小学校の教科書レベル)を備えていない場合は、入塾をお断りする場合もございますのでご了承ください。


(2)また、この3年間ですが、塾生の欠席が非常に多くなりました。
コロナの影響もあるのでしょうが、ここ数年、簡単に休む生徒、休ませる親が増えてきたように思います。

・修学旅行の最終日に休む生徒
・部活で疲れたから休む生徒
・ちょっとした体調不良で休む生徒
・他の習い事で休む生徒
・部活の練習を優先し休む生徒


その他様々な理由で、塾生全員が揃うことの方が稀になりました。不登校の子も増えたと思います。

コロナ禍以前の塾生は、何があっても這ってでも塾に来ていましたが、最近は欠席者が多く、勉強の優先順位も低い子の入塾が増えてきたように思えます。

そこで新年度からは、 心身共に健康で、塾の日程を優先できる生徒 に来てもらいたいと思います。受験は最後は体力勝負、気力勝負です。不適切にも程があるかもしれませんが、私は昭和の人間ですので、ご了承ください。


(3)当塾は「 意欲ある中学生のための進学塾 」と銘打っています。
授業内容も、教科書レベルを理解した上で、できれば「その先」を講義したいと考えていますし、私の雑談の内容も、政治・経済・哲学・宗教・歴史・文学・時事問題・スポーツ・外交問題・勉強法など多岐にわたります。ところが、現状は向学心のある子が減り、そうした話に全く興味を持てない塾生が増えてきたように思えます。したがって、 ある程度、知的好奇心のある子の入塾を希望しております


また、今年の中1クラスや中3クラスがそうなのですが、そもそも自校作成校や難関私立を最初から全く考えていない子や将来的に大学にも行く予定のない子が増えてきました。それはそれで各自の目標ですから良いのですが(私も大学が全てだとは思っていません)、当塾はワンオペで運営しているので、クラス分けにも限界があります。塾のコンセプトや理念をご確認の上、お問い合わせください。

※まれに時間割(曜日や授業時間)や授業料を延々とお電話で質問される方がいらっしゃいますが、ブログやHPに書いていることはなるべくそちらでご確認ください。



以上1~3をまとめると、要するに「 健康で/文化的な/最低限の基礎学力を有した子 」というのが当塾の入塾条件となります。特に過大な要求というわけでなく、大人の世界で言えば生活保護レベルのことを要求しているに過ぎません。以上よろしくお願いいたします。​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月30日 03時25分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

 ↑  塾の考え方は、上記「Freepage List」をご覧になってください。


「キャラベル(Caravel)」は、大航海時代に活躍した小型船です。操舵性が大変高く、逆風でも前進できるのが特長でした。

「キャラベル船」と同時期に活躍していた大型帆船「キャラック」は、大量の物品を積むことができたので、商業・貿易は大きく発展します。つまりビジネス向け・お金儲け向けの船です。しかし、多くの人員・スタッフが必要で、航行精度という面で弱点を抱えていました。とりわけ、強風は苦手で、逆風が吹くと転覆する可能性も大きかったと言われています。

そこで登場したのが「キャラベル」です。キャラベルは大変優れた操舵性とスピードを兼ね備えていました。必要な人員も少なくて済み、費用面でも大変優れていたと言われています。小型で小回りが利き、逆風の時でも風を味方につけ、精度の高い航海が可能になりました。「キャラベル」の登場により、大航海時代の活動範囲は大幅に広がっていき、数々の偉業が達成されました。


塾も船と同様です。

大型の塾には大型の塾なりの良いところがあります。しかし、規模が大きくなればなるほど、多くのスタッフが必要となり、授業料も高くなってしまいます。「生徒の学力アップのため」に各種講座や合宿を行うのではなく、「社員の賞与(ボーナス)のため」に特設ゼミや合宿を開催するという本末転倒な経営になってしまいます。

こうした大手塾が都立高校を受験をする上で必ずしも適している訳ではありません。
せっかく授業料の安い都立高校に入れたとしても、その前段階として、塾に何百万円ものお金をつぎ込んでいては、あまり意味がありません。

進学塾キャラベルは、教室の規模を最小限に抑え、高い操舵性を重視しております。また、塾長が指導にあたることにより、授業料も最小限に抑えています。キャラベルは、保護者の方が求めている操舵性と経済性を兼ね備えた進学塾です。

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: