PR

Favorite Blog

キャベツの花 New! てらまさん

公開映画レビュー​​… New! ITOYAさん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
2012.08.17
XML
カテゴリ: その他
教室のヒーローたち.jpg


小学校にて1週間あたり1校時割り当てられていた「道徳の時間」
それは規則正しい生活、善悪の判断、あいさつ、
父母への尊敬、友情、感謝を持たせるなど
道徳性を養う教育の事である。

小学校ではその教材としてテレビを設け
NHK教育テレビが提供する教育番組を活用していた。

「懐かしのこども番組グラフィティー
教室のヒーローたち」は、テレビを通じて友と一緒に
学校で学んだ番組を紹介したDVDである。

番組の内容は年代別で大まかに分かれて紹介し

1970年代
はたらくおじさん
いちにのさんすう
たのしいきょうしつ
ワンツー・どん
できるかな


1980年代
理科教室
ばくさんのかばん
たんけんぼくのまち
うたってゴー
ピコピコポン
あんぜんパトロール
いってみよう やってみよう
ピックンとアップン
おーいはに丸


1990年代
ともだちいっぱい
はてなサイエンス
うたってオドロンパ
さんすうみつけた
ざわざわ森のがんこちゃん


中でも「はたらくおじさん」はタンちゃんと
犬のペロくんが気球に乗って空から望遠鏡で覗き
毎回様々な職業のおじさんから
仕事の内容を説明して貰う番組で

「いちにのさんすう」は白いおばけのタップが
算数の解き方を考え、「たのしいきょうしつ」は
挨拶や善悪の判断を教えている。

そしてNHK教育の代表作「できるかな」は
並外れた長身にチューリップハットを被った
不思議なノッポさん(高見映)と
言葉・表情の代わりに「ウゴウゴ」と言う
着ぐるみの「ゴン太くん」の無言劇を
画面には一切姿を見せない天の声(つかせのりこ)で
解説を行う工作番組でありました。

NHK教育テレビにて1970年頃から約20年間もの間、
長らく就学前の幼稚園・保育園児や
小学校低学年の児童に親しまれた児童番組である。

友と一緒に学んだ「道徳の時間」

あのころを思い出して、もう1度道徳とは?
と、振り返ってみては如何でしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 テレビブログへ にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村



[DVD] 懐かしのこども番組グラフィティー ~教室のヒーローたち~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.18 07:17:06
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: