PR

Favorite Blog

第1弾入場者特典『数… New! ITOYAさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

プチトマトの収穫 てらまさん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
2012.12.05
XML
カテゴリ: 映画
佐久間ダム.jpg


北海道大学教授中谷宇吉郎、岩波書店の小林勇によって
新しい科学映画を製作する事を目的に1949年、
設立されたのが岩波映画である。

「岩波写真文庫」「教室の子供たち」「ひとりの母の記録」
「遭難」など数々のドキュメンタリー映画で
優秀賞を受賞する映画を輩出した。

そんな岩波映画はあるスケールの大きい
プロジェクトと出会う事になった。

静岡県浜松市天竜区と愛知県北設楽郡豊根村にまたがる
一級河川・天竜川本流中流部に建設された
戦後最大のダム・佐久間ダムである。

その完成への期待は敗戦の影響を引きずっていた
日本国民の注目を浴びた。

この静岡と愛知にまたがる佐久間ダムの完成までを
電源開発会社の委託で描いた記録映画が
高村武次:監督による「佐久間ダム」である。

劇場公開された「佐久間ダム」は3部作に分かれており
1954年に第1部、1955年に第2部、1957年に第3部が
公開されている。

3作品共、インタビューを排し実際の記録映像に
音楽を「ゴジラ」の伊福部昭、
ナレーションを藤倉修一が担当している。

1部2部の後を受けて1954年の撮影着手から
足かけ4年で完成の間近の第3部は
1955年1月のコンクリート打設にはじまる。

取水口、圧力トンネル、水圧鉄管、調圧水槽の建設、
発電機や変圧器の組立取付、セメントの
水和熱を除くクーリングやブロックシステム、
セメントミルクを注ぎ
ジョイントグラウトやカーテングラウトによる工事進行など、
伊福部サウンドに乗ってスケールの大きい仕上げとなっている。

そして、たん水も三次にわけて行われ、
国鉄飯田線の付替えや旧トンネルの閉塞も
突貫工事で仕上げていく。

発電機試運転を開始、遂に1956年10月、
着工から3年余にして佐久間ダムが完成。

有名なかつての激流いまはなく
再び天竜峡谷は静寂にかえった。
佐久間ダムは完成したのである。

この映画は観客動員数が第1部が300万人、
第2部が250万人、第3部が25万人と
3部作合計で575万人を動員する大ヒットを記録し

上映終了後も各地の学校や企業などから
貸し出し依頼が殺到した。

当初は単なる記録映画だったが電源開発会社の
佐々木良作が大蔵省に映画制作を交渉したところ
却下された為、劇場公開用に変更したという経緯がある。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村



伊福部昭 / 伊福部昭未発表映画音楽全集~岩波映画編・佐久間ダム三部作 【CD】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.05 22:32:14
コメント(2) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: