かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2022年08月15日
XML
今回は鹿児島のグルメとお酒関連の情報です。
なお、価格などはコロナ禍や、ここ最近の物価高の影響で変動があるため記載致しません。


●鹿児島グルメ情報

〜大隅半島〜


みなと食堂
0994-46-3020
垂水名産のカンパチの漬け丼が食べられるお店。多くのモトブロガーが取り上げてるので、ご存知の方も多いと思いますが、その味は確かです。

(写真見つけられず。)

味処 海の桜勘
0994-32-0321
こちらもカンパチの漬け丼が絶品。盛りはみなと食堂より少ないが、ここのイチオシが骨までホロホロに崩れる絶品煮付け!美味しいですよ。

(写真見つけられず。)

食事処 時海(ときみ)
0994-26-0663
器に収まり切らないネタがドッカーンと乗る海鮮丼のお店。小さなお店なので、予約しなければ入ることはほぼ不可能。予約は時間単位で電話で入れる方式。連休は一月前に埋まることもざらなので、早めの予約をおすすめします。





お食事処 花の木
0994-24-4114
お昼ご飯を食べ損ねたらここ!AM9:00〜17:00まで通し営業しているレストラン。黒豚ではないが、トンカツが安くて美味しい!他のメニューも豊富。私もツーリングでよく利用します。

※写真は食堂横の花の木カフェのグリーンカレー




マルチョンラーメン 本店
099-472-0576
朝から開いてる人気鹿児島ラーメン。あっさりとした醤油豚骨は多くの客の胃袋を掴んで離さない。さんふらわあで上陸して、そのまま朝ごはんとして食べる人も多い。





モイズキッチン
0994-46-2070
Hbusa氏おすすめのハンバーグとステーキがとても美味しい高原のお店。
食事も美味しいが、建物もおしゃれで眺めも最高。駐車場は未舗装のため、バイクは要注意。





パテスリーモンアンドロワ
0994-45-4688
Hbusa氏に案内していただいたかき氷がとても美味しいお店。10種類以上のかき氷があり、どれを食べるか目移りしてしまう。シロップがなくなり次第、その年は終わりとなりますのでご注意を。





マミーズカフェ
090-5746-2474
野菜ソムリエのママさんが営業するお店。スムージーも美味しいが、ここの焼き芋(季節商品)もとても美味しい。ママさんの人柄もとてもよくて、ホッとできるお店。

(写真見つけられず。)

南風農菓舎デザートハウス/㈱大隅半島農林文化村
0994-47-3118
超高級スイーツ&カフェのお店。びっくりするくらいお高いお店なのだが、ケーキの味は一級品。カフェでは多くのハーブをブレンドしたハーブティーがとても美味しく、ゆっくりとした時間を過ごせる。なおカフェ利用者は、併設のガーデンを散策することができる。







〜薩摩半島〜

ラーメンとくだ
0995-43-5782
THE鹿児島ラーメン。濃いコクがたまらないとんこつラーメン。濃いが後を引かない胃に来ない優しいラーメン。私が一番好きなラーメン屋さんです。普通でも濃いですが、さらに濃い味がいい方は食件を渡す際に「濃い口で」と注文してください。
ご飯を頼んでラーメンライスにしても美味しい。テーブルにある漬物も最高に美味しい。





黒豚の館
0995-57-0713
黒豚トンカツがおいしい大人気のお店。ロースカツやヒレカツも美味しいが、個人的におすすめなのは黒豚のしゃぶカツ。黒豚のバラ肉を巻いたものに衣をつけて揚げてある。口にした瞬間肉汁が溢れ出す最高な逸品。土日は1〜2時間待ちが当たり前なので、開店前から並ぶことをおすすめします。





とんかつ華蓮 イオンモール鹿児島店
099-204-7227
イオンのテナントと侮るなかれ!JA直営のトンカツ屋さんで黒豚や茶美豚のトンカツが最高に美味しい。そしてここにも黒豚の館と同じくしゃぶカツがあり、味も黒豚の館に負けていない。バイクは駐輪場が狭いため、少し離れた空いてる駐車場に停めるとよい。





純粋とんこつ 博多喜喜 (きき) 中央駅前店
099-253-6234
長浜ラーメンと鹿児島ラーメンのいいとこ取りのラーメン屋さん。濃いめのラーメンが絶品で、白・黒・赤から選べる。私行きつけのお店。ここ中央駅店と、天文館店の2店あり。





蘭蘭
0996-32-8768
串木野の新たなグルメとして開発され、すっかり定着したマグロラーメン。ここ蘭蘭はマグロラーメンコンテストでグランプリを何度も取る強豪店。しかしその実態は地域に根付く昔ながらのラーメン屋さん。マグロラーメンも美味しいが、チャンポンなども美味しいので食べてみてほしい。





ドライブイン潮騒
0996-75-0193
長島周辺で海鮮を食べたいなら、ここに行けば間違いなし。刺身定食、海鮮丼、煮付け料理などどれもハズレのない美味ししさ。おすすめです。





そうめん流し 長寿庵 開聞唐船峡店
0993-32-3155
夏に涼を求めるならここ!今や全国に広がる回転式そうめん流し発祥の地がここ唐船峡(とうせんきょう)。京都の納涼床のように足下を冷水が流れる中で食べるそうめんは格別。でもここはそうめんよりも鱒の塩焼きをおすすめしたい。ここの塩焼きは、今まで全国で食べてきた中でダントツのNo.1!高級旅館でもかなわないその焼き加減はまさに絶品!皮がパリパリ身が驚くほどふんわり。ぜひご賞味あれ。なお鹿児島ということでそうめんのツユはやや甘めである。







枕崎名物料理 だいとく
0993-72-0357
枕崎の名物料理を食べるならここ。かつおラーメンをはじめ、漁師飯をアレンジした鰹中心の船人飯(ふなどめし)が美味しい。また黒豚の祖、鹿籠豚(かごぶた)料理も美味しい。





うなぎ専門店尾方屋
0995-74-2220
実は鹿児島は鰻の出荷量日本一。そんな鹿児島で一番美味しい鰻と言っても過言ではない鰻屋さん。ここはタレを自分でかけることができるので、私のようにタレ少なめが好きな人間にとっては嬉しい。





ライダーズカフェ55マイル
090-8228-3849
土日限定で開店するライダーズカフェ。ピザが美味しいが、ここは食事というよりも地元ライダーとの交流を楽しむ店です。

(写真見つけられず。)

〜酒造と居酒屋〜

●酒造見学(飲酒運転禁止)


薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵
0993-72-7515
みなさんご存知の【白波】の酒造。酒造見学や試飲も可能(コロナ禍のため要確認)。隣接する花渡川ビアハウスではサツマイモから作った発泡酒も楽しめます。

(写真見つけられず。)

マルス津貫蒸溜所 津貫貴匠蔵 マルスウイスキー 本坊酒造
0993-55-2121
本格いも焼酎桜島で有名な本坊酒造。今のウィスキーブームになる以前より長野でウィスキーを作っており、ここ鹿児島の地でも蒸留を開始した。本土最南端のウィスキー蒸溜所であり、ここで熟成されるウィスキーはとてもいい仕上がりになる。
試飲は全て有料だが、レアなウィスキーもいただけるのでオススメしたい。







嘉之助蒸溜所
099-201-7700
鹿児島で2番目に蒸留を開始したウィスキー蒸溜所。見学は有料であるが、無料試飲も付いておりおすすめします。













●居酒屋
〜天文館〜


和総
099-295-6655
鹿児島県民ですら知らないレアな芋焼酎を取り扱うお店。料金もリーズナブルで料理も美味しい。店員も気さくな方が多くとても楽しい時間が過ごせる。気に入ったお酒があれば、隣の和総やで購入可能。









ハイパーチキン野郎
099-204-0276
茶ブリが食べられるお店。茶ブリとは長島で養殖しているブリのエサにお茶を混ぜることで、ブリの臭みを消し、餌の食いつきを良くすることで脂が乗ったブリのこと。これが絶品!焼酎などの取り扱いは少ないが、他の料理の美味しい。店員も元気いっぱいなお店。







やっちゃん
099-254-1050
鹿児島県民行きつけの焼き鳥屋さん。焼き鳥屋なのに豚足がとても美味しい。九州の豚足は、焼いた後にスープで煮たものが提供される。豚足だけ買いにくるお客さんがいるほど絶品!

(美味しすぎて写真撮り忘れ 笑)

かなり長くなりましたが、鹿児島のグルメ・酒編は以上です。
本当は紹介したいお店がまだまだあるのですが、キリがないのでここまでにします。

さて、次回は鹿児島ツーリングでぜひ立ち寄ってほしい観光スポットをご紹介します。






#九州観光 #鹿児島観光 #ツーリング #九州ツーリング #鹿児島ツーリング #快走路 #絶景 #観光スポット #九州グルメ #鹿児島グルメ #温泉 #居酒屋 #酒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月03日 10時24分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[九州ツーリングガイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: