無名絵描きジジイのつぶやき

無名絵描きジジイのつぶやき

PR

Profile

いしいかい

いしいかい

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
できることが減る75歳以降を考えるのは、 楠木新 68歳の私と91歳の母親は同じ「高齢者」でも欲するものは全く異なる。できることが減る75歳以降を考えるのは、定年後を考えるのと同じくらい重要 (msn.com)  定年後を考えるのと同じくらい重要

「ライフ&キャリア研究家で、25万部超えのベストセラー『定年後』著者・楠木新さん。
楠木さんはこれまで500人以上の高齢者に、10年以上の取材を積み重ねて
「100年時代を楽しみ尽くす」指針や方策を研究してきました。
その楠木さんによると、人は概ね75歳前後から、医学的、経済的、社会的に人生の
ステージが大きく変わるそう。
さらに言えば「だからこそ、あらかじめ75歳以降の生き方を考えておくことが
とても重要」とのことで――。・・」

統計的なデータによれば、人は概ね75歳前後から、医学的、経済的、
社会的に人生のステージが大きく変わるらしい。

心身の衰えにより、徐々に自立して行動することが困難に
なってくるから・・ 

お金があっても有効に使えなくなり、脳の衰えによってお金の管理も
できなくなる可能性があるという。

仕事も限定的になり、人間関係も希薄になることは避けられない。 

そして、その時代をどう生きるかについて考えておくことは、定年後を
どう生きるかを考えておくことと同じくらい、重要な課題となっている。

ただ、私なんか、能天気やね~^^

金も大してないし、年金も十分貰えていないから・・
終末期の計画何て、考えられない><

・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.23 15:32:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: