『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2008.01.24
XML
カテゴリ: 読書前感想文



『レバレッジ人脈術』の話の前に、ちょっとだけ余談を。




 1.ネットレベル (タダ)         → パーソナル・マーケット
 2.雑誌レベル (ついで買い)     → グループ・マーケット
 3.本レベル  (ちゃんと代金をとる) → マス・マーケット



(これについての説明は、また場所を改めるとして、)
この分類でいうと、「人脈」の話って「2.雑誌レベル」だと思うんですよ。

読んだからといって即効性が期待できるわけではないですし、人脈ができてからといって
そこからなにをするにしても、もう1ステップ必要になるわけですし。

そもそも、私は人の多いところが好きじゃなく、交流会とかパーティーとかも
極力行かないようにしている人間ですから、人脈なんて人脈なんて……


そんなことを思いながら『レバレッジ人脈術』の出だしを読み始めたわけですが、

―――面白いです。面白いじゃないですか。

出だしだけを読むつもりが、1章(Leverage 1)まで一気に読んじゃいました。



本に書かれていたことをいくつか抜き出すと、

・有名人と知り合いになるメリットは少ない

そうそう。そう思うんだけどなぁ。


・人脈づくり6つのタブー
   (1) 名前も言わずにお願いする
   (2) 相手の都合を考えないアプローチやコンタクト
   (3) 自分の話しかない


うんうん。聞かせたあげたい人が何人もいる (^^;


(4) 意味のない紹介をする

以前、こういう紹介をされて非常に迷惑したのを思い出しました。


(5) 「お願い」ばかりする
   (6) 「メンター」になることを依頼する


ははは。いるいる。逆に言うと、そういう人が多いってことですね。


ジャンルがジャンルだけに売れないかもしれませんが、
普段そこまで人脈について考えたことがなかったので面白かったです。

そして、私のように「人脈」というものに対して懐疑的な人間にもお勧めです。


以上、第3回・読書 感想文でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.12 23:31:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: