2006.07.17
XML
カテゴリ: お寺
日蓮上人が辻説法を行った地

日蓮上人が辻説法を行った地のひとつ。
慶長13年(1608年)27代目・日徑上人の「不受布施法門主張」が徳川家康の怒りに触れ処刑され寺は取潰しとなったが、徳川家より寺領寄付もあり寛文十庚戌年(1670年)日逞上人により再興。

山号:法華山本興寺
宗派:日蓮宗
本尊:三宝祖師
創建:延元元年(1336年)
開山:天目上人、日什上人第二祖中興、日逞上人再興
寺宝:日蓮上人木造坐像
行事:開山会法要(4月26日)、施餓鬼会法要(8月11日)、御会式法要 (10月26日)
花見:しだれ桜(身延山より苗を移植)、さるすべり
写真:しだれ桜とさるすべりの枝ぶりはみごとです 

徒歩: JR横須賀線 ・鎌倉駅徒歩約14分
バス:鎌倉駅バス3番乗場  鎌30・31  大町四ッ角下車徒歩約3分
駐車:あり、無料
住所:大町2-5-32
拝観:お賽銭、自由拝観 (留守時閉門)
電話:0467-22-2721
近隣:辻ノ薬師、 元八幡 別願寺 八雲神社

本興寺地図


鎌倉情報検索はこちら  鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.22 09:40:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: