ゆかいなカメライフ

2010年11月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日今日で夫の休暇が取れたので
前回日帰り温泉でお世話になり
非常に心魅かれた「七沢温泉」へ1泊しに出かけた。

前回は日帰りで時間もなかったので
どこにも立ち寄れなかったが
周囲を走った時に感じた「ただならぬ土地のパワー」が気になり
何か理由があるのではないかと
前日にネットで調べてみると
日本三大薬師のひとつとされている
「日向(ひなた)薬師」が宿のすぐ近くにあることがわかった。
神奈川県のこんな端っこに
そんなすごいお寺があったとは全然知らなかった、、、

夫は「このあたりハイキングできそう♪」と
フィトンチッド浴びたい欲?満々の
山歩きにしか興味がないxxx

マメを横浜の主治医の先生のところへ預けて一路七沢へ!
同じ神奈川県内の小旅行なのに
めっちゃワクワク感が~~!!

宿にはあっという間に着き
さっそく「日向薬師」へ向かったが
歩いている間にだんだん雨が降り出してきた・・・!
「ここはスゴいよぉぉ~~!!」
と何もわからない夫に訴えるも
夫は振り出した雨のほうが気になる様子・・・。

取り急ぎ丁寧にお参りをしてから
水晶玉のお守りと
目に効くお守りもあったので(眼病にもご利益のあるお寺らしい)
この2つを購入して
また明日お天気が良くなったら来ることにして宿に戻った。


元湯玉川館は町田と厚木の築150年以上ある農家を移築したもので
大変落ち着いた雰囲気。
古いけれど手入れが行き届いていて気持ちよい。

泉質も前回すでに確認済みで
ヌルヌルする強アルカリ泉は驚くほど肌がつるつるになる!
七沢は「ゼロ磁場」だそうで
お湯に強い波動があるのだという。
「強い波動」・・・うなずける要素がこれからわかるだろう!

食事もおいしくいただき
またお湯に入って
明日に備えて早寝!!

朝もまた温泉ひとりじめでお湯につかって
昨日とは打って変わっての最高のお天気に浮かれながら
日向薬師を再度目指す。

昨日夫が
「他の方向からお参りに来てた人たちがいたよね~~?」
と言ったことで
正面からちゃんと入る参道があるはずと思い
ルートを確認しておいた。

日向薬師の駐車場からの景色は素晴らしかった!
田んぼの向こうに山がそびえる雄大な風景!

日向薬師ふもとの景色
素晴らしい田園と山の風景

門柱に挟まれた参道の入口の横には
文字を判別できないほどとても古い石碑があり
それを見ただけですごい歴史を感じた。

参道入口
地味な門柱があるだけの入口


最初は民家の横を通る細い道だったが
登っていくうちにどんどん霊気が高まってくるのが感じられるようになった。

総門
日向薬師表門

表門と呼ぶには鬱蒼とした雰囲気ではあるが
立派な仁王様が脇を固める素晴らしい総門が木陰にひっそりと見えてきた。

仁王様
立派な仁王様がいてビックリ

門をくぐると更にググっと霊気がアップ~~!!
1300年以上の途方もない年月にあらゆる人々を受け入れてきたこの道!!

日向神社ふもと
削れた石段が年月を語る参道

岩を削った階段と
そこに後から付け足して造成した階段が
ツートンになっている!

ツギハギ階段
超時代的ツギハギ階段

スゴい。。。スゴすぎる!!
参道をはさむ太い杉の御神木!!
昨年訪れた高野山を思い出したが
はっきり言ってそれ以上かもしれない・・・!

削れた石段
長い参道の先にある本堂

かなりの道のりを歩きやっと本道へたどり着く。
やっぱりここは正面から入らねばならない場所であった・・・!
昨日は大変な失礼をしてしまったと猛省・・・。
だから雨が降ってきて
「顔洗ってちゃんと出直せ!」
と言われたんだな~~(汗)

長い参道の先に
茅葺の「日向薬師」本堂

内部は朱塗り
内部は朱塗り!

昨日お守りを買ったときにいただいた
お寺の解説を読んだ。
行基が霊亀2年(←この年号スゲー!西暦716年)に開創したというこの宝城寺は
もとは「霊山寺」と呼ばれていて
歴代天皇も帰依し、源頼朝も参拝し政子夫人は何度も来ているそうな。
足利家、北条家、徳川家からも寄進を受けたスゴいお寺だったのだ~~!!

行基は空海よりもさらに古い時代のお坊さんで
奈良の大仏建立のディレクターをやってのけた
当時の民衆の熱い支持を誇ったスゴ腕の行動派僧侶!
昨年横須賀の走水の近くにあったメッチャ霊気がキテる洞穴にも
行基の名前があったなぁ・・・!

高野山ほど整った印象はないものの
荒削りだが熱くて深い
すごいパワーを感じる場所だった。

宝物殿の仏像は重要文化財に指定されており
薬師如来を挟む日光・月光菩薩や
四天王、十二神将立像など
すごいものが収まっているようだが
残念ながらお正月と大法会の時にしか公開はしていないようだった。

江戸時代に大修理して以来
なんと今年大修理をすることが決まったらしく
これは寄進しておく必要アリかも~~!!!
あ~でも今日はお金がナイxxx(ダメなやつ)
初詣にまたココに来て
その時御開帳の仏像を拝見して
お金も納めようかと思う・・・!

しっかりお参りをして
その霊山と呼ばれた「日向山」へ登り始めるとすぐに
美しい紅葉のカーテンが!!

紅葉のカーテン
光が透き通る美しい紅葉

標高404mの低めの山ながら
運動不足な私にはツラいものが・・・(汗)
途中で枝を拾って杖代わりにしてみた!

頂上近くで変わった形の岩に遭遇↓↓↓

切り取り岩?
切り取り岩??

でっかいパンを一部切り取ったみたいな不思議な形・・・。
石好きには見逃せないものが・・・(苦笑)

頂上には高齢者の登山グループの人たちが集結していて
とても入る隙がなかったため
頂上の説明書にこの日向山の頂上には
水の神様である弁天様が祀られているとのことだけを確認し納得後、
とんぼ返りで下山~~~(汗)
再び日向神社に戻り
しいたけ茶の振る舞いで(激ウマ)一休みしてから
お昼は近くにある「ZUNDOーBAR」という有名なラーメン屋へ。
5年か6年前にきた時は1時間くらい並んだ記憶があったが
今日はすんなり入れた・・・。

そしてその後は
前回まわれなかった「七沢城址」へ。
跡地には七沢リハビリセンターが建ってしまい
跡形もないとは聞いていたが
見事に石碑のみだった・・・。

七沢城址
七沢城址跡

斜め後ろのバス停の裏あたりに
なんとなく往時の山城の起伏を思わせる部分も感じられるが
面影はやはり残っていない・・・。

起伏に面影?
わずかな面影?の起伏

謙信公が引き継ぐ2世代前くらいの関東上杉家の話ではあるが
上越の春日山城周辺と同じようなパワーを持つ土地の色は
山城を構えるにふさわしい目に見えない何らかの共通点があるように感じてならない・・・。


夫はそろそろ帰りたくなってきたようだ・・・。
「あとどこに行きたいの?」
と少々メンドくさそうに言ってきたので
本当は大田道灌の首塚と胴塚にも行きたかったが
それは次回にして
最後に小野小町の出生地といわれる
「小町神社」へ立ち寄ることにした。

世界三大美女の小野小町が厚木出身だなんて知らなかったよ~~(汗笑)
「小町緑地」という緑地公園の中に神社があり
小さいながらも山をまた登ることになった。
手前に華奢な鳥居が出てきた。

小町神社鳥居
小町神社鳥居

小さめな本殿は白壁にベージュの屋根で
色白美人を思わせる配色だったが
うっかり写真を撮り忘れる・・・。

源頼朝の愛人だった丹後の局という美女が身ごもってしまい
政子夫人が激怒して鎌倉の由比ガ浜で処刑しようとしたところを
畠山重忠(葉山にもゆかりの武将)の家臣が助けてこのあたりに匿ったそうな。
そのショックで1日で白髪になってしまった丹後の局が
この小町神社に救いを求めると黒髪に戻ったという伝説が残っているらしい。

ウチの近くにも頼朝の愛人「亀の前」を匿っていた場所があり
頼朝愛人つながりで?なんだか妙な親近感・・・。
丹後局は処刑しろ!亀の前はうわなり打ち(家ぶっこわし)じゃ~~!
政子ちゃんの炸裂する怨念おそるべし!!
今も昔も変わらぬ女の嫉妬の炎
あなおそろしや~~~

小町塚
小町塚

本殿の横にこんもりとした「小町塚」があったが
なんの説明書もないので
ここに美女が埋まっているかどうかは??
他にもお墓はありそうだ・・・。

私達がお参りをして帰ろうとしたところ
ベンチに座っていたおじいさんが

「ここに来る途中のところにあるミカンとか取っていいから!」
となぜかミカン狩りを勧めてくれた・・・(笑)
枝を折らなければ自由に取っていいものとのことで
地元の人じゃないと知らないお得情報を教えてくれた!
丁寧にお参りする私達の姿を見て
こいつらいいヤツかも・・・?とダマされたか?!(笑)

美人みかん?
食べたら美人になれる??

小町神社のご利益おみやげをゲットして
1泊2日のディープな近距離旅行は終了!!
あずけてあるマメを引き取って
カメたちの待つ自宅へ爆走~~~!!!


夫は七沢をいたく気に入ったらしく
「土地をさがそうかな・・・」
とまでつぶやき出した。。。
ついには厚木から会社までの通勤ルートまで検索し始める始末・・・。
確かに温泉はあるし
厚木まで行けば都会だし
葉山と違ってお役所もお金持ってそうだし(?)
カメのエサもいっぱいありそうだし
いいかもね!!


まだまだ他にも見どころがたくさんありそうな七沢界隈・・・。
水のあるところに神ありき!
また必ず訪れるであろう強力なパワースポットであることを確認した
ディープな2日間であった・・・!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月21日 09時47分29秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カメコ

カメコ

Favorite Blog

やってます New! チャップままさん

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

黄海月 杏仁不二子さん
カメっち♪のお部屋 カメっち★彡 さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
dtr ”さん
◆◇◆色(いろ)・彩(… ★kyon★さん
☆アトピーの駆け込み… プリプリプー子さん
ヘンかわおいしいお… artlabova-goodsさん

Comments

ヘビカメサイエンス@ Re:嘘だ <small> <a href="http://nearthesta.jug…
http://buycialisky.com/@ Re:でも「狂気」も好き(?)~松田優作から降る「黒い雨」~(01/31) cialis soft lawsuits texasadvantages of…
http://buycialisky.com/@ Re:毒を持て!嫌われ者であれ!~岡本太郎の愛と毒(11/11) viagra and cialis salesgeneric cialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:久しぶりの晴れは超多忙(03/02) comparatif cialis viagracialis levitra …
http://buycialisky.com/@ Re:前世では??(10/12) cialis hearing lossdreampharmaceuticals…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: