地方暮らしが変える12章(仮題)

地方暮らしが変える12章(仮題)

PR

プロフィール

かじけいこ

かじけいこ

コメント新着

かじけいこ @ Re[2]:ツイッターから(11/26) coco22551さんへ やっぱりまっちさんだ。…
かじけいこ @ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさんへ 岡本祥子さんでFACE…
coco22551 @ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさん >お元気ですか?ログ…
さかな☆ちゃん@ 本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪ お元気ですか?ログインできなくなってし…
coco22551 @ Re[1]:ツイッターから(11/26) 【まっち】さん >ご無沙汰。 >元気にし…
【まっち】 @ Re:ツイッターから(11/26) ご無沙汰。 元気にしていますか?
o-kiyo @ 陶芸に挑戦されるんですか。 シェーナさん、楽天ランキング1位でしたね…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
あしびTARO @ Re:町工場芸人・アメトーーク!(01/10) 時々、見てます^^。 面白い視点ですよね。
あしびTARO @ Re:趣味の園芸 野菜の時間(10/26) おひさしぶりです^^。 時々しか更新し…

お気に入りブログ

元禄潜穴第6ずり出し… New! おだずまジャーナルさん

2022~24主力株概況… New! みきまるファンドさん

えっ?! 何かの間… New! kaitenetさん

50年ぶりの再会、中… oimocchanさん

定額減税スタート後… 山田真哉さん

ジャガイモが大豊作… あんずの日記さん

外資系経理マンのペ… 呉雅力さん
写真館 適当に撮っ… ハギZさん
今夜も一献 呑気のん兵衛さん
SAWAのひとりごち raku-saさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

サイド自由欄

地方暮らしから生まれた発明品のフェイスマスク今治タオル美肌湯パックが令和2年(2020)愛媛県が認定する愛媛の逸品えひめが誇る「すごモノ」に選ばれました。本商品はリラクゼーションと美肌を同時に得られる機能性を追求しています。耳ありキノコ型のユニークな形状(意匠登録)により、凹凸のある立体曲線の顔に素早くフィットする使いやすさが特徴です。素材は超長綿雲ごこち、製造は素材から縫製まで全工程、今治タオルメーカーによる高品質で繰り返し長くお使いになれます。
 *全品今治タオルブランドネームのタグ付。
 地方暮らしは思いがけない人生の変化を生みます。人生の選択ですがあまり大袈裟に考えず、暮らしてみたい町にちょっと行ってみる、ちょっと住んでみる、なにか始めてみたら10年、と居つくみたいな気軽さがいいように思います。現在からの脱出であれ都会の危険からの避難であれ、ただ日の出を見て自然の美に触れているだけでよくても、住む場所を変えるおもしろさは体験者だけが知るものです。一度きりの人生、列車に乗ってちょっと出かけてみませんか。ご案内します。かじけいこ 令和3年正月
2017.12.27
XML
カテゴリ: 仕事
安倍政権の経済政策アベノミクスの成果だろう、

 有効求人倍数が1・5を超えている。

 「東京だけ」と言われ続けていたが、

 いつからか全県で1を越えた。

 勤労所帯の平均月収は45万円。

 東京の高住宅費、高教育費ではいくら貯蓄できるだろう。 

 高くて負担になるのが通信費、電気代。

 家の光通信、プロバイダー料金、携帯料金などで3人家族で3万円以上かかる。

 子供の中学、高校通学費、紳士服でも1万円がある時代になぜか3万、5万の制服代、

 さらに体操着、上履き、鞄と学校関係の出費は大きい。


 もう10円、100円の安売りを追いかける暇に働くに限る。

 というわけで働く母親も増え続け、比例して待機児童問題は残されている。



 日本には職業の選択の自由があるから、これはあくまで提案であるが、

 待機児童問題が人出不足にあるなら、

 母親自身が保育士になるという問題解決方法がある。

 ​
お風呂でエステ 美肌湯パック 今治タオル認定 1点まではゆうパケット¥200でお送りできます ko-32925-bihadayupakku

 不思議なのだが、

 母親たちはなぜ自ら保育士を目指さないのだろう。


 保育士資格は独学でも受験して資格取得ができる。

 妊娠、出産期間に資格を取り、産休明けあたりから、

 自分のライフスタイルに合わせて保育士として働く。

 探せば超短時間、短時間など、職場も働きやすい時代になっている。



【新品】【本】U−CANの保育士過去&予想問題集 2018年版 ユーキャン保育士試験研究会/編

 保育士を一生するつもりがないなら、

 働きながら勉強して次のステップ、自分力アップの準備をする。

 経済的な余裕は、未来の自分像を描く希望を生む。


 ここで言いたいのは他人任せ、あなた任せでは時が過ぎるばかりということだ。

徒然草にもある。

「事の儘くる限なし」

 あれをしてこれを済ませてと言っていたら死ぬまで何もできない。

 子供が幼稚園に入ったら、小学校に上がったら、卒業したら、成人したらと待っていたのでは

 結局なにもできない。

 所詮この世は、困難のなかをかいくぐってしか成し遂げられない仕組みになっている。


 働きたいなら1時間でも働く。

 そのためにはどうすればよいか。


 アルバイトをしたいという主婦を面接したことがある。

 「子供が小学校を卒業してから働くことにします」

 面接に行ってみる行動はできたが彼女は、踏み出せなかった。

 ​

友人の娘は保育士になった。

彼女は保育科へ進学し、横浜市内の自宅に近い保育所に就職した。

正規職員でフルタイム勤務のなか結婚、出産、育児をつづけ、

現在も勤務中である。

彼女を見ていると、いい仕事だと思う。

【新品】【本】試験対策のプロが書いた!保育士合格テキスト&問題集 2018年版上巻 ライセンス学院/著


 ​
【新品】【本】試験対策のプロが書いた!保育士合格テキスト&問題集 2018年版下巻 ライセンス学院/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.27 07:01:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: