全31件 (31件中 1-31件目)
1
スケッチは横浜市戸塚区・東俣野中央公園の展望台から見た風景です。夕暮れ時の公園の樹木を描いています。写真よりややオーバーに夕日を描きました。ここは高台となっていて藤沢市の方を展望することができます。見えるのは亀井野や西俣野当たりです。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月31日
コメント(14)
スケッチは横浜市戸塚区・東俣野中央公園の西側の入口付近を描いています。目立った入り口ではないためかうっかりしていると見逃すような感じです。手前は東俣野の畑です。梅の木が春を告げていました。公園は森の中といった感じですが見晴らしのよい展望台や運動広場があります。子供の遊具やテニスコート、野球場もあります。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月30日
コメント(8)
ここは東俣野中央公園です。この公園は運動公園といってもいいでしょう。テニスコートや野球場などがあります。スケッチはこの公園のレストハウスを描いています。テニスコートの近くにあります。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月29日
コメント(6)
ここは横浜市戸塚区で東俣野中央公園近くの農家です。スケッチは農家の土壁が崩れそうな古い納屋を描いています。左に塀があるのですがこれを取り除いて広々と描きました。塀があるのとないのとでは随分空間が違って見えます。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月28日
コメント(16)
私が住んでいるのは藤沢市の郊外です。私の家から徒歩で5分程度のところに境川があり、橋を渡るとそこは横浜市戸塚区です。今日のスケッチはときどき通る散歩コースを描いています。ここは横浜市戸塚区の東俣野で田んぼや畑があり、ビニールハウスが点在しています。農家が直売している新鮮な野菜は全部100円で買うのが楽しみの一つです。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月27日
コメント(6)
ここは横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫です。海側からクイーンの塔で有名な横浜税関が見えます。いかにも横浜らしい風景でデートには最高でしょう。スケッチは夕暮れ迫る頃を描いています。逆光で建物がぼやっと見えるころが好きなところです。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月26日
コメント(4)
ここは横浜市みなとみらいのジャックモールです。新高島駅から徒歩2分とアクセスもしやすいところです。横浜ジャックモールにはトイザらス、デオデオ、コナカ、ABC-MART、ライトオンなど多数のお店が入っています。スケッチはジャックモール全体のイメージを描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月25日
コメント(8)
ここはみなとみらい線新高島駅から歩いてすぐのところです。向こうに見えるのが横浜Fマリノスタウンでサッカー練習場です。店舗棟のVIイタリアンレストラン、Marinos Cafeやローソンマリノス店が見えます。これらのお店の向こう側に天然芝2面と人工芝2面のピッチがあります。スケッチは手前の白い柵は省略して空き地とマリノスの店舗棟を描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月24日
コメント(2)
ここはみなとみらいのよこはまコスモワールドです。国際橋の上から見て描いています。コスモワールドは3つのゾーンから構成されています。ワンダーアミューズ ゾーン、ブラーノストリート・ゾーンとキッズカーニバル・ゾーンがあります。スケッチは川に挟まれたキッズカーニバル・ゾーンで、メリーゴーランド、サイクルモノレールなど多数あります。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月23日
コメント(6)
ここは赤レンガ倉庫ですが象の鼻地区とつながっている場所です。今、象の鼻地区は新しいパークとして生まれ変わろうとしています。横浜開港150周年記念に向けて工事は着々と進んでいます。スケッチは浚渫船(しゅんせつせん)、作業船と浮き桟橋を描いています。丁度作業員が二人いて描きました。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月22日
コメント(10)
今日のスケッチはいつもとちょっと変えています。それは現場でスケッチはしていますがすこしアレンジしています。アレンジとは、横浜みなとみらいのビル建設現場全体のイメージを一つの絵にしてます。個々の建物をきっちり描こうとはしていませんが、場所は横浜美術館の前です。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月21日
コメント(2)
ここ新港埠頭には海上保安庁の横浜海上防災基地ビルがあります。その関係で巡視船、防災船、警備艇や消防艇などの船が常時係留されています。スケッチはずらりと並んだ船と埠頭を描いています。一般の人はこのエリアには入ることはできません。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月20日
コメント(10)
横浜にスケッチに出かけたときに横浜大桟橋には飛鳥ツーが寄港していました。飛鳥ツー(50,142トン)は外航クルーズ客船でいつ見てもその大きさには驚かされます。スケッチは飛鳥ツーと四角い大桟橋埠頭ビルを描いています。手前は赤レンガ倉庫のシーバス乗船場です。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月19日
コメント(8)
1月13日にも描いたヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルです。今日のスケッチはクローズアップして描きました。右側の建物は横浜国際会議場です。スケッチは新港パークからみて描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月18日
コメント(6)
ここは1月12日に描いたベイサイド迎賓館の北側のテラスです。教会付き大邸宅、プール付きガーデンもあります素敵な結婚式場です。スケッチは道路に面したオープンテラスを描いています。椅子とテーブルはスケッチには最適なモチーフですので再度挑戦しています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月17日
コメント(10)
横浜市新港埠頭の消防艇(中央の船)と巡視船です。背が高く遠くからでも目立った船です。スケッチは新港パークから観て描いています。様々な船が係留され、ゴチャゴチャしているので一般的には描きにくいといわれています。スケッチはこのような混沌としていた方が面白く描きやすいのですが・・・。それはカオスの世界では個々に執着しないからです。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月16日
コメント(10)
ここはみなとみらいの海の玄関となっているぷかり桟橋です。シーバスの乗船場で眺望が素敵な海上レストランもあります。場所はヨコハマインターコンチネンタルホテルと国際会議場の間にあります。臨港パークにあって観光客で賑わっています。スケッチは新港パークの方から観て描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月15日
コメント(8)
スケッチは新港パークから観て新港埠頭を描いています。横浜市・新港埠頭にはまだ古い倉庫やクレーンがあります。この辺だけが昔の横浜港の面影を少し残しています。新港パークは全く新しくなっていて、となりの赤レンガ倉庫とつながっています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月14日
コメント(6)
スケッチは新港パークから見たヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルと横浜国際会議場(国立ホール)を描いています。コンチネンタル ホテル(31F)は海に面して建っています。ヨットの形をしていて有名です。このあたりは国際都市横浜のイメージを高めています。右側にはぷかり桟橋も見えて美しいところです。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月13日
コメント(8)
ここはみなとみらいのベイサイド迎賓館です。迎賓館は結婚式場で若い人に人気が高いところです。場所は新高島駅(みなとみらい線)の近くです。スケッチはこのベイサイド迎賓館のオープンテラスを描いています。写真のようになっていますが絵になるようにテラスを広くアレンジしています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月12日
コメント(12)
世の中、不景気といわれていますが、ここ横浜みなとみらいではビル建設ラッシュです。グレー調が多いビル街で赤いクレーンは一際目立ち、私の好きなモチーフのひとつです。工事現場の塀はそれぞれ工夫され、通行人を楽しませています。スケッチはみなとみらいの街角に立ってビル建設現場を描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月11日
コメント(6)
ここはみなとみらいの桜木町駅前のビル街です。桜木町駅前広場に大きなビル(動く歩道の左側)が建築中です。スケッチはランドマークタワーの方から桜木町駅の方面を観て描いています。建設中の円形ビル(右)、クレーンとクロスゲートビル(中央)が見えます。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月10日
コメント(6)
スケッチは横浜市・みなとみらいの日石横浜ビル1Fのエントランスを描いています。このビルは写真のようにガラス張りの近代的な建築です。抽象的な近代感覚が溢れる彫刻が中央に設置されています。ガラスには雲が写り、白いオブジェの後ろには植木があります。これらは一つとなり、人工と自然が美しくマッチングしています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月09日
コメント(14)
横浜海岸通りに象の鼻地区(赤レンガ倉庫の近く)という地名があります。ちょっと珍しい地名ですが、横浜港はこの象の鼻地区からはじまりました。歴史を引き継がれていた象の鼻地区も整備されていますが・・・歴史の重みを感じない観光地となりそうです。ここは開港150周年記念に向けて再整備され、開港記念日となる6月2日に「象の鼻パーク」としてオープンされます。スケッチは工事現場の風景を描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月08日
コメント(7)
日本大通りの情報文化センター2階にレストラン・カフェ ドゥ ラ プレス( CAFE de la PRESSE) があります。建物は随所にフレンチアートを組み込んだ横浜の歴史的建造物です。この近辺をスケッチするとき、昼食はいつもこのレストランを利用しています。天井が高く、温もりのある空間でゆったり食事ができるからです。スケッチはレストランの内部を描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月07日
コメント(6)
ここは赤レンガ倉庫のシーバス(水上バス)の乗船場です。横浜駅・山下公園・みなとみらい21(ぷかり桟橋)などを海上で結んでいます。赤レンガ倉庫から横浜駅まで580円です。海上から横浜市街地を眺めることができます。スケッチは赤レンガ倉庫のシーバスが桟橋に停泊しているところを描いています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月06日
コメント(8)
ここは日米和親条約締結の地に建てられた歴史を感じる横浜開港資料館です。入り口に喫茶室Au jardin de perry(ペリーの庭で)があります。ここでは薫り高い美味しいコーヒーを入れてくれます。スケッチは門の方から観て描いています。2007年5月にリニューアルされ、白いパラソルが印象的でした。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月05日
コメント(8)
ここは横浜市の山下公園です。スケッチは山下公園の岸壁から見たクレーン船を描いています。たぶん山下埠頭に係留しているのでしょうか、バックにはベイブリッジが見えます。もっと陸に近いところには氷川丸(日本郵船)が係留されています。2009年は開港150周年記念を迎え、あちこちで記念行事が計画されています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月04日
コメント(6)
ここは横浜市の海岸通りのJACK CAFEです。店は古いジャパンエクスプレスビル(昭和8年に竣工)の1階にあります。いかにも港町ヨコハマといった感じのアメリカ料理、洋食、カフェのお店です。アウトドアにも赤い水玉模様のテーブルクロスが印象的でコーヒーなど楽しむことができます。山下公園のイチョウを眺めながらの一杯は格別です。スケッチは手前の大きなケヤキは細くして、座っている人物も入れました。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月03日
コメント(12)
ここは横浜公園の中からみなと大通りを見ています。この通りにはYMCAなどがありますがごく普通の場所です。そこでスケッチはいつもとはちょっと違ってやや抽象的に表現してみました。この場所は普通のスケッチに描いてみてもあまりパッとしないと思ったからです。元日の横浜港のスケッチとは違って色も使っています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月02日
コメント(18)
明けましておめでとうございます。ブログ開設より約4年経過しました。その間皆様の暖かいご支援をいただき今日まで続けることができました。ありがとうございます。今年も頑張って続けていきたいと思っていますので応援よろしくお願いします。年始めのスケッチは横浜市中区・大桟橋に停泊している船を描いています。横浜の山下公園に立って大桟橋の方向を見ています。良かったら応援してね。一日一回ここをクリック!静物水彩画はここをクリックしてください。>>見たくなる水彩画・カンジの絵の世界「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。>>カンジの絵画ノート Blog
2009年01月01日
コメント(20)
全31件 (31件中 1-31件目)
1