フリーページ

2006年06月20日
XML
060617_春日祭3_078.jpg060617_春日祭3_090.jpg

このあいだの土曜日(6/17)は晴れのちどしゃ降り。

その日は、またまた春日大社に行ってました。

バスを降りると、杜の樹々の香り。何度来てもこの瞬間ホッとします。

参道を歩き始めると、ほんの少しのあいだ、太陽が雲間から顔を出してくれました。
すらっとした鹿がこっちを向いて立っています。

いま神苑(万葉植物園)では花菖蒲が見頃との案内があったのですが、この日はあいにくどしゃ降りになってしまって…。

そのかわり本殿前に鉢植えのきれいな花菖蒲が飾ってありました。
間近で見ると朱塗りの社殿に紫色や黄色が映えてきれいでした。

060617_春日祭3_032.jpg060617_春日祭3_054.jpg

このところ、月に1回くらいの割合で行ってます。
一般者向けにいろんな解説があるからです。

この日は、春日祭の文官や武官の装束についての解説でした。

装束には表からは見えないところで、美しい工夫がこらされてること、その装束を着せるために衣紋道(えもんどう)という作法が今に伝わってることを初めて知りました。

また、そういった伝統が千年も続いているのにあらためて驚きました。

いくさや天災から免れてきたため、ここ春日大社には、京都よりも平安文化が伝えられているように思います。

060617_春日祭3_006.jpg

もちろん、清々しい空気に触れたくて行くのですが、機会のあるうちにむかしのいいものをもっと知っておきたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月20日 11時04分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[神社めぐり…京阪神・奈良] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

せいわ清和

せいわ清和

コメント新着

せいわ清和 @ Re:先日はどうも~(09/23) mekeさん こちらこそどうもです(笑) …
meke@ 先日はどうも~ この日、偶然会った龍笛をしてる人で~す…
せいわ清和 @ Re[1]:海(01/12) プチマドンナさん たしかに静かでいいか…
プチマドンナ @ Re:海(01/12) 冬の海って、荒れていなければ人影が無く…
せいわ清和 @ Re[1]:近所の神社に初詣(01/01) なまくまさん あけましておめでとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: