歩人のたわごと

歩人のたわごと

2014/03/15
XML
カテゴリ: 介護
0317梅
庭の紅梅

親の『老い』や『死』は
子にとって親から受ける
最後の『教育』




誰が言ったのか知りませんが
うまいこと言いますねえ。



歳と共に身体能力が衰えていく母を看ていると
この言葉の意味が実によくわかります。

『老い』や『死』は言い換えれば
人の一生であり、生きざまそのものです。

独り立ちするまで面倒を見てもらったボクが
いま、こうして老いた親の面倒を見ている。

これは恩返しであり、それが出来ることに感謝です。

しかもこれが同時に親から最後の教育を受けている
ということになると、これはボクにとって
まさに感謝の倍返しに値することになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/03/15 06:40:32 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最後の『教育』(03/15)  
昨日、50歳を過ぎた息子に電話をした。
自分の定めた道筋が混濁しつつあったのでー。
息子の力強い声で今までの悩みが吹っ飛んだ。
混濁が消えあたりが明るくなった。
方向付けが明確になった。

「最後の『教育』」の逆もあるものかなと悟った。 (2014/03/16 03:29:28 AM)

Re:最後の『教育』(03/15)  
英坊3 さん
良い言葉を頂きました。私も両親から貰いましたような・・。

・・お庭に立派な梅の花があるとは羨ましいことです。 (2014/03/16 07:42:23 AM)

Re:最後の『教育』(03/15)  
ふろう閑人  さん
『最後の教育』なるほど納得です。気が楽になります。 (2014/03/16 11:11:00 AM)

トミタメゾンさん  
なるほど!

よく言いますね
親は子供を育てながら、子から学ぶことも多いと。

おたがいさまの関係なのでしょうね。
(2014/03/16 09:46:28 PM)

英坊3さん  
>良い言葉を頂きました。私も両親から貰いましたような・・。

ものは考えようということですね。
教えているつもりが教えられたり・・・。
(2014/03/16 09:47:59 PM)

ふろう閑人さん  
こういう視点でものを考える
言い出した人はえらいですねえ。
(2014/03/16 09:49:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ビッグジョン7777 @ Re[1]:ナツキの行動力(06/26) New! 通好みさんへ >明るいお孫さん いいです…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:男の小便(06/29) New! 漫歩マンさんへ 家庭用トイレも、小便器…
かめさんランナー@ Re:七夕飾り(06/30) New! 商店街も少なくなり、最近七夕飾りは幼稚…
通好み@ Re:ナツキの行動力(06/26) New! へえ 部屋の後援会に入っているのですか …
神風スズキ @ Re:男の小便(06/29) New! Good evening.  夏の嵐って感じの長崎の…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: