歩人のたわごと

歩人のたわごと

2017/01/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


白鶴美術館から少し下がったところに

水車が回っているところに出会った

0122山を登る会5水車

街の中の水車、何か新鮮でかつ懐かしい思いがした

0122山を登る会5水車2
説明板によると、水車は住吉川の流れを利用して
88か所もあり、油絞り、製粉、酒米の精米等
灘の酒造りを支えていたという

≪参 考≫
東灘区の山手、住吉川流域には江戸時代から
水車小屋が多く立ち並び、水車業が盛んで
油絞りや製粉、酒造りのための精米に使われてきた。

最盛期には100基近くあった水車は台風で流れたり
電力の発展で衰退していった。

しかし地域の歴史を残したいという住民の希望により
2002年に水車と水路のある親水空間として整備された。

水車は大小2基あり、それぞれ「山田太郎車・次郎車」
という愛称がつけられている。




水車には幼いころの思い出がある

今から70年近く前のことになるが

自宅から十分くらいのところに水車小屋があった

そこで我が家も米を搗いていたのだった

水力で、太い丸太の軸が回転して

米を搗く杵の上下運動に力を伝える

今から思うと、燃料不要で無公害の

世界一環境にやさしい動力だった

その力の強さを試すように

小さな体の全力を出して

軸の回転を止めようとしたことや

水車小屋に向かう坂道では

父が引くリヤカーを押したことなど

懐かしい思い出がよみがえってくる



水車小屋があった場所には

今、民家が一軒建っている






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/01/23 10:00:11 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ビッグジョン7777 @ Re[1]:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! ふろう閑人さんへ >また宮本輝の本に挑…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! 漫歩マンさんへ 年々、読書量は減ってい…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:竹の生命力(06/19) New! ふろう閑人さんへ 我家の畑は竹藪に面し…
ふろう閑人 @ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! 9巻の長篇、読み終わられた結果満足され…
ふろう閑人 @ Re:竹の生命力(06/19) New! 竹の7生命力凄ですよね。我が家でも根を張…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: