歩人のたわごと

歩人のたわごと

2019/10/21
XML

案内人のボクの手間を省く意味で
地元の楽歩会の下見を兼ねて行っている

本日のコースは、今月29日の楽歩会のコースであり
7月6日に大阪ウオーキング連合の例会で
歩いたコースでもある(→

コース:JR総持寺駅→西河原公園→継体天皇陵→
新池ハニワ工場公園→闘鶏野神社→今城塚古墳→
今城塚古代資料館→JR・摂津富田駅(約10km)


参加者は9名、曇り空の下、暑くなく絶好の天候

昼食は新池ハニワ工場公園
七月のウォークでは今城塚古墳が昼食場所
今日のメンバーはそれだけスローペースということになる

1021埴輪1
今城塚古墳の埴輪

1021埴輪2
同上

人の形、動物の形、いずれにしても
なんとなく親しみを感じるのはなぜだろうか


ところで埴輪ってなんだ?という疑問が生じた
説明をせよと言われてもボクには自信がない

埴輪とは、日本の古墳時代に特有の素焼の焼き物
古墳上に並べ立てられた。日本各地の古墳に分布している。

埴輪は、3世紀後半から6世紀後半にかけて造られ
前方後円墳とともに消滅した。基本的に中空である。

造り方は粘土で紐を作り、それを積み上げていきながら形を整えた。
時には、別に焼いたものを組み合わせたりしている。

また、いろいろな埴輪の骨格を先に作っておき
それに粘土を貼り付けるなどした。型を用いて作ったものはない。

中心的な埴輪には、表面にベンガラなどの赤色顔料を塗布した。
畿内では赤以外の色はほとんど用いられなかったが
関東地方では、形象埴輪にいろいろな彩色が施されている。

埴輪は、古墳の憤丘や造り出しなどに立て並べられた。
埴輪は、大きく円筒埴輪と形象埴輪の2種類に区分される。
さらに、形象埴輪を大きく分けると
家形埴輪、器財埴輪、動物埴輪、人物埴輪の四種がある。

形象埴輪からは、古墳時代当時の衣服・髪型・武具・農具・建築様式
などの復元が可能である。 (ウイキペディア)


これらの埴輪が、今日訪ねた埴輪工場で作られたのだ

1021埴輪工場1
埴輪工場

1021埴輪工場2
埴輪を焼いた窯

勉強になったといえば聞こえがいいが
どうせすぐに忘れてしまうのがおちである

ゴールの摂津富田駅前の王将で
生ビールと餃子で乾杯
おつかれさま!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/10/21 09:58:36 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いとこ会のウォーク(10/21)  
こんばんは(^^)

今城塚古墳に私も行きました。
古墳に置かれていたように 外でレプリカながら見れたのは 感激でした。

調べたりして 勉強意欲があるのですが、私は瞬時に忘れてしまいます(笑) (2019/10/21 09:38:39 PM)

Re[1]:いとこ会のウォーク(10/21)  
ひろみちゃん8021さんへ

埴輪は古墳の上に置くもの、確認できました。
一緒に埋めるものぐらいに思っていました。

>今城塚古墳に私も行きました。

宮内庁管理の天皇陵とは全く趣が異なりますね。

>調べたりして 勉強意欲があるのですが、私は瞬時に忘れてしまいます(笑)

そうですねえ、それが年を取るということでしょうか(笑) (2019/10/22 04:21:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:ナツキの行動力(06/26) New! Good evening.  世の中、落ち着かない日…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:クロホオズキの花(06/24) 漫歩マンさんへ まったくの我流で始めま…
漫歩マン@ Re:クロホオズキの花(06/24) すごいですね! キンモクセイやサザンカの…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: