納得の家づくり

納得の家づくり

2024.06.25
XML
カテゴリ: 建材

ミズナラ - 日本の北海道から広く分布する貴重な木材

ミズナラはブナ科コナラ属に属する落葉広葉樹であり、一般的には「ドングリの木」として知られています。北海道から本州、四国、九州まで広く分布し、樺太、千島、朝鮮でも見られます。

国産のナラにはミズナラ、コナラ、カシワナラなどがありますが、特に北海道産のミズナラは質・量ともに有名です。家具用材、酒樽材、建築材(床板)、器具材などに広く使用されています。

ミズナラの材は重く硬く、乾燥が非常に難しい特性を持っています。また、硬くて割れやすいため、釘を打つ際には予備穴などが必要となることがあります。

ナラ材とオーク材

ナラ材とオーク材は厳密には異なります。オーク材は主に北米やヨーロッパで産出され、「ホワイトオーク」と「レッドオーク」の2種類があります。一方、ナラ材は日本や中国、ロシアが原産地であり、見た目でナラ材とオーク材を判断するのは難しいとされています。

コナラ - 日本各地に普及するブナ科の貴重な広葉樹

コナラは北海道北部と沖縄を除く日本各地に分布するブナ科の落葉広葉樹です。自然生育する場所は山岳地帯のやや乾燥した場所ですが、燃料や炭にするために民家の近くで大量に植樹されており、その痕跡が各地でよく見られます。

コナラはクヌギと並ぶ雑木林の主要な木であり、絵に描かれたような形状のドングリをつけます。この特徴から、コナラは日本全国で一般的に見られる木の一つです。

ナラガシワ - 日本を中心に広く分布するブナ科の落葉高木

ナラガシワは、岩手県および秋田県以南の本州、四国、九州に分布するブナ科の落葉高木です。外見はコナラやミズナラに似ていますが、葉の縁にカシワと同様の大きなギザギザ模様があり、その特徴から「ナラガシワ」と名付けられています。

ナラガシワはナラかカシワかはっきりしない名前で、一部混乱を招くこともあります。しかし、どちらもブナ科コナラ属に分類され、交雑も頻繁に起こります。日本以外では、朝鮮半島南部、中国東北部、ベトナム、タイ、ミャンマーなどの東南アジアにも広く分布しています。

ナラガシワの樹皮にはクヌギと同様の裂け目があり、樹液がクワガタやカブトムシなどを引き寄せる木として知られています。秋になると硬い殻に包まれた実が付き、典型的な「ドングリの木」の一つとして広く認知されています。

ナラの木の特徴

  • 虎斑模様: ナラの木には柾目に虎斑模様が現れます。虎の毛並みのような模様で、希少性が高いとされています。
  • 希少性: ナラ材は希少な木材であり、需要が高いにも関わらず供給が不足しているため価格が上昇しています。
  • 強度と耐水性: ナラ材は強度が高く耐水性もあり、家具や建具、お酒の樽などに使用されるほか、耐水性と防虫効果があるため水回りの木材としても適しています。

ナラの木はその特性からさまざまな用途に利用され、希少性と耐久性から高い評価を受けています。


壁掛け時計 おしゃれ 掛け時計 木製 ウォールクロック 天然木 ウッド 北欧 インテリア 無垢 ウィンドウ 風車 オーク ナラ材 ナチュラルウッド カフェ風 自然塗料






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.25 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[建材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: