ビジネスブックウォーキング

ビジネスブックウォーキング

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Titz

Titz

カレンダー

お気に入りブログ

構力入門26 平行で… New! ミカオ建築館さん

キャンペーン対象か… New! おひげ☆ぼーぼーさん

A&DホロンHD(7745)--… New! 征野三朗さん

夢を実現させる起業… すこはるかさん
Happy Rich - 我、今… リンロン88さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:デイトレード 今日の結果 壱万円也(10/05) searchstring cialis type allcialis geva…
http://buycialisky.com/@ Re:株式投資を企業活動にたとえると、実はすごい(11/19) discovered boyfriend taking cialispictu…
http://buycialisky.com/@ Re:世界同時多発テロとネットワーク(09/12) cialis mt tadalafilcialis and dopamineq…
http://buycialisky.com/@ Re:デイトレ 本日の益 参拾八萬円也(10/26) can i take cialis 10 mg every daybest g…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2009年08月20日
XML
カテゴリ: ビジネス本


オレオレ詐欺の被害者が今月また増えたという記事を新聞で読みました。
これほど色々なメディアで取り上げられているにもかかわらずいっこうに被害が減らないのはなぜなのかについて だましの手口とだまされる心理 の記事から考えてみたいと思います。

思うに、日本人というのは自分が疑われたというだけで異様に神経質な反応をする人が多い気がします。だから相手を疑うというのは非常に神経を使わざるをえない。

以前コンサルティングを頼もうとある団体にアプローチを取ったのですが、守秘義務についての疑問を投げかけただけで、「そういうことについて疑われるのであれば結構です」といきなり逆ギレされました。

信頼の上に成り立つ文化というものは素晴らしいと思いますが、最低限の確認をする修行をしないまま大人になっている人が多いのもまた事実。

これから殺伐としていくであろう日本で、信頼だけで上手くいくのかTitzは心配しています。
かといって、海外のように何が何でも契約書で全てを予想するというのも疲れるので、この辺は根が深い問題だと改めて書いてみて考えさせられました。

紹介したい言葉
280頁 極東の一部の文化とくに顕著なのは中国と日本では、人前で誰かに食ってかかるのは、不作法で許しがたいことと見なされる。

見かけの調和をたもつことが社会行動で何よりも優先されるこれらの文化において、相手の考えをこと細かに吟味することは、その発言者の人格を批判することにほかならない。伝統的な中国と日本の文化は、どんな主張にも-対立する主張にさえ-真理はある、という考えを奨励することによって調和を維持してきたのだ。

異文化間心理学者のエイラ・ノレンザヤンは言う。「欧米人に、彼らの従来の信念と相容れない主張を提示したら、彼らは単純な論理で、その新たな信念と自分たちの信念のどちらが『正しい』かと自問するだろう。

新たな主張によほどの説得力がないかぎり、彼らは、なぜ従来の信念が正しくて新たな信念が間違っているかの理由をひねりだす可能性が高く、新たな主張にまどわされることはないだろう」。

別の言い方をすれば、彼らは予防接種されるのである。「かたや東アジアの人たちは」とノレンザヤンは続ける。「まったく別の論法を用いるだろう。同様の、自分たちの従来の信念と相容れない主張に直面すると、彼らはすぐさま、その反対意見にもいくばくかの真理があると考え、自分たちの意見を新たな主張のほうに寄せるだろう」

予防接種理論の観点からいえば、つまり中国と日本の国民には、説得的メッセージにたいする抗体をつくる機会がほとんどないということだ。もちろん、極東の考えかたにはいい面もたくさんある。たとえば、日常生活における節度と寛容の伝統をはぐくんできた。そしてたしかに、こうした文化の多くが欧米流の討論法や弁詮術の益を受けずに長らく享受してきた比較的平和な歴史を、軽視するわけにはいかない。

けれども望ましくない説得に直面すると、東アジア人特有の議論・反論嫌いのせいで、これらの文化には憂慮すべき危険な不利益が残される。予防接種の歴史がないため、ごくわずかな毒にも染まりやすいのだ。
抜粋ここまで
(注:紹介のため、改行や行間を一部訂正しています)

この本から得た学び
慣用の文化のメリット・デメリット
相手を常識として疑いつつ、それを表に出さない方法を見つけることの重要性

その他近況
お刺身を買いすぎたのでづけにして、翌日茶漬けにして食べたらこれが旨い^^
以前は余るのが嫌で無理矢理でも食べていたのですが、これからは安心になりました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このブログは、土井英司氏のビジネスブックマラソンで紹介された本を中心に「気になった言葉」を紹介し、
本を読んで得たヒント、展開的アイデア、やるべきこと

を徒然に書す備忘録的ブログです

訪れていただいたすべての方とその周りの人たちに、
今日もすべての善き事が、雪崩の如く起きますように
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月20日 22時27分48秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: