BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

2005.06.19
XML
テーマ: 人材採用(28)
現在募集中の仕事で「技術と知識」が必要なものがあり、当社では
珍しく、40歳以上で求人を出しています。それだけ技術がいるからです。

先日、面接をさせていただいた方がいました。
関西の一流大学を卒業後、家業に入られた経験がお有りでした。
部門の面接官が、そこを突っ込んで聞きました。
家業なんだからそれでいいやん、と私は思いましたが、
ちょっとバツの悪い答えが返ってきて、やはり聞かなくてもよかったのでは
という内容でした。
結果的には、当社の風土の説明にもなり、「結果オーライ」でした。

内容は、その方は在日韓国人とのことで、一流大学を出ても
就職先がなかったそうです。
人物も非常もいい方で、そのようなことがあっても僻むことなく、
真面目に仕事をされてきました。

近頃、パチンコ店を展開している「マルハン」の韓昌祐氏がメディアに
出ておられて同じ経験をされていることを聞きました。

以前にある勉強会で一緒になった、他社の人事の方に聞いたのですが、
採用時に身辺調査をやっている会社がまだあるんですね。
時代遅れも甚だしいなあと。

当社は外資ではないですが、採用の条件で、学歴、国籍、性別は全く関係
ありません。
それらは、本人のパフォーマンスやパーソナリティになんら関係ないからです。
当社で活躍していただければいいからです。そういった場も用意されています。
すべての人に「公平」なわけです。
ということで当社は、社内でどこの大学出身とか国籍がどこだろうが、
そんな会話自体がでない風土があります。
ただ、公用語は日本語なので日本語でのコミュニケーションが取れないと
入社までは至りませんが。

ハローワークに行くと「就職差別をなくそう」という啓蒙ポスターがありますが、
当社には無縁だったりして、世の中は遅れているのだなあと感じます。

差別の歴史はいろいろ学べるので調べていただきたいのですが、
結局は、・江戸時代の士農工商 ・1945年までの日本政府の政策
がそうしているのかと。
私は日本国籍で先祖もそうなんだと思います(遠い先祖のことはわからない)が、
上記の2つに今、何の意味があるのか分からないですね。

私の親の世代(戦時中の生まれ)では、差別的発想が根強く残っており、
子供のころ、親から会話の中で差別的発言を聞いた記憶はあります。
その都度、「それって間違えてない?何も意味ないやん」と私が言えば、
返される言葉はなかった。結局、ナンセンスなんだと。

すべての会社が、当社のようになればいいなあと思います。

日本以外のグローバル社会はどうなんでしょうね?
アメリカでは、自由の国といいながらも日本以上に人種差別は根強いようですし、
早く誰もが「公平な機会」を得られる人間社会・世界になればと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.19 11:56:26
[人事担当のみなさんに] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ケンジャ

ケンジャ

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: